ホテル松尾のえびす丼@浜田
| 固定リンク
野田屋町のバー前田さんです。私は日本酒が好きなので日本酒を注文するのですが、ラムをはじめいろんなお酒が取り揃えられています。ほかにもお酒が苦手なかたでも珈琲などいろんなソフトドリンクも喫茶店並みに充実しています。
Bar Maeda
TEL 086-225-6578
岡山県岡山市北区野田屋町1-6-7 吉井ビル 2階
営業時間 17:00~翌2:00
Bar Maeda (バーマエダ)
| 固定リンク
| 固定リンク
隠岐の島でお昼。フェリー前の短い時間を利用してのランチ。西郷港すぐ目の前の立地がありがたいです。お店はうどん屋というよりカフェっぽいかわいいお店ですが、サラリーマンの人もおられ、あまり気になりません。私が頼んだのは、さばだしの藻塩うどん。隠岐らしいアラメやアカモクが載っていて、麺自体もユニークなものでした。美味しくいただきました。がっつり行きたい人はセットで藻塩おにぎりなどもありますので、そちらも楽しんでみてください。
隠岐藻塩うどん エムエスホーム (MS Home)
08512-2-3055
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四53-4
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30)
定休日 火曜日・日曜日・祝日
https://tabelog.com/shimane/A3205/A320501/32005501/
| 固定リンク
中央町の大通りに新しくできました「柳町はれお」さんです。元「幸市」さんがあったところです。従来どおり、2階、3階と宴会しやすいお店で、利用しやすいです。1階はカウンターと少人数専用のスペースになります。今日はカウンターでいくつか料理をお願いしました。竹豆富など、他のメニューも幸市時代から変わらないラインナップ。美味しくいただきました。今日秀逸だったのは、煮アナゴ。アナゴの触感も残しつつ、柔らかく口の中で溶けます。
柳町 はれお
050-5488-9973
〒700-0904 岡山県岡山市北区柳町1-13-15 村上ビル
営業時間17:00~24:00
定休日 日曜日
https://r.gnavi.co.jp/6m6t6ac00000/
| 固定リンク
広島で「超有名」なビールのお店があります。「ビールスタンド重富」さん。
以下、ホームページからの抜粋ですが・・。
広島の人に「旨い生ビールを飲ませたい」と願い、兵庫県西宮の工場でドイツ人技師から「生ビール」を習得し、広島に広めたのが私の祖父。当時のビールサーバーを復活させ、今一度広島に「旨い生ビール」を伝えたい・・・
それがビールスタンド重富の起点です。広島市民に初めて提供された生ビールの復活と、本当に旨い生ビールを提供するために、原点となる「生ビール読本」(昭和8年頃刊行)をもとに当時の設備を再現しました。原点回帰から得られる旨さの秘訣と、現代の最新設備を融合し「広島を元気にする生ビールを提供し、そのノウハウを地域の飲食店に広める」これがビールスタンド重富のコンセプトです。たしかにウマい!今日は昭和継ぎと平成継ぎの2杯をいただきました。(このお店は、一人2杯まで)
ビールスタンド重富 (重富酒店)
082-244-4147
広島県広島市中区銀山町10-12
http://sake.jp/
| 固定リンク
今日は笠岡のクライアントへ。笠岡の駅前にある老舗の居酒屋さん「味処 栄清丸」さんです。仕事の終わりにはじめて利用させて頂きましたが、ここは気持ちの良いお店ですね。店内もきれいだし、接客も家庭的であったかいし、お料理は当然美味しいし・・。日本酒にも力を入れておられるようです。晩酌セットからはじめて、ついつい日本酒が進んでしまいました。最後の写真は蒜山の牧場イル・リコッタ―ロさんの山羊のチーズ。絶品でした。お土産には「えびのこうじ漬け」がおすすめです。
味処 栄清丸
住所 岡山県笠岡市中央町33-4
電話番号 0865-62-2763
営業時間 午後5時30分〜午後10時
定休日 日、祝日
https://bintoco.com/eiseimaru/
イルリコッタ―ロ
https://ilricottaro.jimdofree.com/
| 固定リンク