頂好海鮮酒家@香港
ここは香港の有名店「頂好海鮮酒家」さんです。お昼は飲茶だけでなく普通の中華料理がメインのようですが、飲茶のメニューを要求すると、こそっと出してくださいます。ここもオーダーシートで注文できるので、日本人にも簡単です。大きいお店なので、店員さんを呼ばないと相手にしてもらえませんが、それ以外は快適にランチ出来ました。
頂好海鮮酒家
| 固定リンク
ここは香港の有名店「頂好海鮮酒家」さんです。お昼は飲茶だけでなく普通の中華料理がメインのようですが、飲茶のメニューを要求すると、こそっと出してくださいます。ここもオーダーシートで注文できるので、日本人にも簡単です。大きいお店なので、店員さんを呼ばないと相手にしてもらえませんが、それ以外は快適にランチ出来ました。
頂好海鮮酒家
| 固定リンク
香港で日本語が恋しくなって、つい日本人のかたが経営されているバーBuonaseraさんへ。このお店はお客様のほぼ半分が日本人。今日もたまたま日本人の方がグループでおられて店内はほぼ日本語でした。カクテルは日本のカクテル「雪国」を。香港で注文されることはほとんどないということでした。そりゃそうですね。
Bar Buonasera
| 固定リンク
九龍のハーバーで有名なインターコンチネンタルホテル。ここのロビーバーは香港の夜景が一望できることで有名です。たまたまオーシャンビューの席に座ることができました。注文したのは、オリジナルカクテルのHONGKONG SKYSKRAPER 。レシピに柚子が使われているのが和食ブームですね。外人さんで一杯のラウンジですが、夜景を見ながら香港ムードに浸ることができました。
インターコンチネンタルホテル
| 固定リンク
香港で最も庶民的でもっとも人気のあるお店「蓮香楼」さん。朝6時から夜22:30まで地元の常連さんでいつでもにぎわっています。蓮香楼さんは、そもそもは80年前に、100年以上の歴史がある広州の本店から香港支店を出すという形でできたのだそうです。だから食器に「香港 蓮香楼」と書かれているそうです。でも広州の本店は、1949年の中華人民共和国成立後に、中国政府に接収されたそうで、その後香港経済の上向く70年代には、今に続く香港の外食文化が発達していきましたが、その当時のメニューは、今蓮香楼で出しているような定番メニューが主でした。その後80年代ともなると、世の中はバブル真っ只中、高級志向の追及と、手間のかかる料理が減っていったということもあり、手間暇かけてつくる定番メニューが多くの店から消えていったのでした。蓮香楼も、1986年から1996年までは、夜の部は営業していませんでした。しかし、夜の部に出てくる定番メニューを懐かしむ声が多かったこともあり、1996年に現在の場所に移転したのを機に、夜の部を再開したのでした。未だに、安い料金を維持しながら庶民的な営業を維持してくださっていることに感謝。
蓮香楼
http://www.hongkongnavi.com/food/15/
| 固定リンク
今日は現地の人と一緒に交流会。ランチから大宴会になりました。会場は地元の有名チェーン店の「稲香」さん。カジュアルなお店から高級店まで多様な業態で飲食店を展開されている企業グループです。料理は点心からはじまって、お約束の北京ダック、そして卵白と貝柱の料理。カニのような味がするから不思議です。最後まで満喫できました。香港ではミニマムチャージという考え方があって、一人いくらという予算を伝えると、それまでは食べ放題だし、それ以下でも最低限その料金を取られるというシステムです。ですから1-2品で終了ということが許されません。家賃の高い香港のレストランらしいシステムですね。
稲香
| 固定リンク
今日は隠岐の島に出張でした。ホテルの近くの居酒屋さん。一人でカウンターでしたが、おススメはなんと鍋。といっても一人鍋なので、量的には大丈夫でしたが、小鉢をいろいろつまみたい人には向かないかもしれません。今日のおすすめの鍋はタコのしゃぶしゃぶということでした。はじめてです。吸盤など丁寧にした処理されたタコは大振りでとてもおいしかったです。野菜や豆腐、締めの雑炊までセットなので、満足感高いと思います。職人肌のご主人とユニークで明るい奥様とのコンビでお店の中はにぎやかに盛り上がっていました。また来ます。
居酒屋 点
090-7134-4014
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の三65-1
https://tabelog.com/shimane/A3205/A320501/32005845/
| 固定リンク
今日は隠岐の島への出張の日。ホテルの近くにある「酔郷」さん。はるか昔に行ったことがあるような、ないような???そんな記憶をたどりながら。今日いただいたのはお造りのもりあわせと、豚ハラミのグリル。美味しくいただきました。お造りにサザエやバイ貝が入っているのが隠岐らしくていいですね。接客はほぼゼロですが、メニューはいろいろあったので、また次は他の物も頼んでみたくなる感じでした。その代わりにBGMがいろいろかかっています。女性3人で切り盛りされているアットホームなお店でした。
酔郷
08512-2-6644
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四28
営業時間 18:00〜22:00
定休日 月曜日
https://tabelog.com/shimane/A3205/A320501/32000846/
| 固定リンク
郵便局の本局のはす向かい、地下に降りていく居酒屋さん ミツノヤさんです。若い人が元気に頑張っていて活気があるのがウレシイですね。どの品もそれぞれボリュームがあり、満足感があります。個室もたくさんあるので、グループで利用しやすいお店です。 1枚目は定番の肉豆腐。2枚目はワカメの天ぷら。肉厚でした。3枚目もステーキもコスパ良かったです。
出雲の老舗のとんかつ屋さん「とんき」さんです。とんかつが美味しいお店で、夜だけの営業ですが、地元の人でいっぱいのお店です。写真は人気メニューの「かをり焼き」です。タレが個性的ですね。とても美味しかったです。キャベツも時々継ぎ足してくださって、お得な気分になります。接客も丁寧で、はじめてでも緊張せずに楽しめます。ビールが進みました。
とんき
0853-21-4395
島根県出雲市今市町塚根
営業時間 17:00~23:00
定休日 月曜日
http://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32000322/
| 固定リンク
廣珍軒
http://www.kouchinken.com/
TEL:086-222-3351(1名以上で当日予約可能)
岡山県岡山市表町3-14-10(契約駐車場あり)
営業時間:ランチ 11:30~15:00(オーダーストップ14:45) ディナー 17:00~22:00(オーダーストップ21:30)
定休日:火曜日(祝日及び団体予約の時)
| 固定リンク
いつもの「BAR北田」さんです。人気でいつも流行っているお店です。こちらはカウンターの常連さん同士も仲良しですね。しょっちゅう、お隣のテーブル同士で話に花が咲いています。うるさい感じではなく、お客様の静かなトークも1つのBGM代わりですね。そんな雰囲気のBAR北田でした。日曜日もOPENしています。今日は遅い時間に締めで利用させていただきました。おなかがすいていたので、生ハムとバーでは珍しい和蕎麦をいただきました。
西川沿いの隠れ家的なお店、鉄板居酒屋「あかんたれ」さん。名物の「リング焼き」に始まり、豆腐料理と3枚目は好物のイノシシのガレット。いわゆる蕎麦粉のクレープです。いろんなメニューを深夜まで楽しむことができるお店です。
| 固定リンク
今日は経営者の勉強会の望年会がありました。会場は、老舗のすきやきのお店「盃花羅亭」さん。今日は望年会で平和町の老舗のお店「盃花羅亭」さん。名物のすき焼きです。先に割り下でお肉を焼いてから、野菜を入れるスタイルです。お店の方が作ってくださるのも安心で嬉しい限りです。ついついお酒が進みました。
盃花羅亭 (ハイカラテイ)
086-232-2901
岡山県岡山市北区平和町4-25
http://haikaratei1977.com/
| 固定リンク
田町の「すし 松魚 (すし まつい)」さんです。友人といろんな話で盛り上がりました。このお店は遅い時間まで営業しているのがすごいです。ただ2次会だったので、お寿司は頼まず、おつくりと日本酒で。お寿司はまた次回のお楽しみに・・・。
すし松魚 (すし まつい)
岡山市北区田町2-11-5
086-225-0660
営業時間17:00~翌5:00
定休日 日曜・祝日
http://town.sanyo.oni.co.jp/spot/detail/8000000000000178
| 固定リンク