« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

十份@台北

Dscn7375_385x289
 
Dscn7380_385x289
 
Dscn7381_385x289
 
九份のとなりにある十份。あまり有名でない小さな町ですが、私としてはもっとも印象に残った町でした。なんと鉄道の線路(週に1度くらい、本当に汽車が通るそうです)をまたいで、ちょっとした商店街になっています。この町でユニークなのは、写真の気球。紙を買って自分の願いを書いて、空に飛ばします。人の願いは日本もどこの国も同じ。人の心は誰しも同じですね。とても幻想的な風景で、心が洗われました。

|

2017年12月30日 (土)

阿妹茶酒館 (九份)@台北

Dscn7367_385x289

 
Dscn7365_385x289
 
Dscn7355_385x289
シーフードでお腹がふくれた後は、人気の観光地「九份」へ。
そこの人気の茶樓「阿妹茶樓」さん。
九份といえば、宮崎駿さんの「千と千尋の神隠し」のイメージモデル。宮崎駿氏は、インスピレーションを求めて台湾の南部から北部をまわったそうです。その台湾の旅の終りにこのお店に入られたそうです。2時間ほど、ほとんどスケッチをして過ごしておられたそうです。
茶芸館のお茶メニューを見ますと、台湾各地で採れた様々なお茶がそろっています。店のおすすめは「梨山烏龍茶(1000元)」と「凍頂烏龍茶(600元)」。茶湯代は一人100元です。お茶請けも種類が多く、どれも手造りの美味しさです。お茶は、お店の方が最初は模範で入れてくださいます。入れてもらったお茶は、凍頂烏龍茶ですが、深みがあってしみじみと味わえる味でした。たぶんこの雰囲気も一役買っているのかもしれません。
阿妹茶酒館 (九份)
http://www.taipeinavi.com/food/276/

|

2017年12月29日 (金)

環港活海鮮@台北 基隆

Dscn7311_385x289

 
Dscn7314_385x289
 
Dscn7318_385x289
 
Dscn7323_385x289
 
Dscn7326_385x289
 
Dscn7328_385x289
 
Dscn7319_385x288
 
Dscn7325_385x289
 
Dscn7332_385x289
 
Dscn7333_385x289
 
Dscn7329_385x289
 
Dscn7324_385x289
 
九份に行く途中に立ち寄った和平島。小さな港町です。当然、シーフード。一番人気の環港活海鮮さん。生け簀を見ながら食材を選んで、調理方法を決めます。お店やさんに任せると、ついつい伊勢海老とか高い食材を勧められるので、要注意です。
でもそれでも、値段は台北中心部に比べると半分。当然鮮度もバッチリ。台北市内よりも断然オトクです。
和平島環港活海鮮 
202 基隆市基隆
電話番号 +886 2 2462 6567
営業時間 月 - 日: 10:30 - 21:00

|

2017年12月28日 (木)

圓山老崔蒸包@台北

Dscn7271_385x289

Dscn7270_385x289
 
Dscn7266_385x289
 
Dscn7267_385x289
台北の朝、あさんぽ。ホテルの朝食はキャンセルして、裏通りのB級グルメへ。台北市で食べられる、幻の肉まん「蒸包」(ジェンバオ)です。 厳密にいえば、肉まんと餃子の中間的な料理です。蒸包が食べられるのは、『圓山老崔蒸包』というお店。ここに食べられる料理はたったの2種類。蒸包と、トロトロスープの酸辣湯(スーラータン)だけです。ですから、言葉は通じないのですが、指さし確認で簡単に注文できました。
中には豚肉がたっぷり。値段がとても安いのに、こんなにボリューム満点でいいんでしょうか?庶民の味方ですね。
圓山老崔蒸包
住所: No.33, Lane 137, Section 2, Zhongshan N Rd, Zhongshan District, Taipei City
時間: 05:00~13:00
休日: 月曜日
ルート: 地下鉄中山国小駅から徒歩約2分
http://photrip-guide.com/2015/01/15/taipei-nikuman/

|

2017年12月27日 (水)

又一村@台北

Dscn7261_385x289

Dscn7258_385x289
 
Dscn7252_385x289
 
Dscn7257_385x289
深夜の台北。夜3時までやっている餃子のお店「又一村」。カジュアルな雰囲気でリーズナブルに美味しい餃子が楽しめます。注文はテーブルにオーダーシートがあるので、言葉が通じなくても大丈夫。写真は、韮菜水餃(ジューツァイシュエイジャオ)1個5元。皮が特徴的でとても美味しかったです。
又一村(林森店)
台北市林森北路85巷47號
営業時間:11:30~翌3:00
http://www.tabetaiwan.com/archives/23302453.html

|

2017年12月26日 (火)

樺慶川菜餐廰@台北

Dscn7236_385x289
 
Dscn7238_385x289
 
Dscn7239_385x289
 
Dscn7240_385x289
 
Dscn7243_385x289_2
 
Dscn7244_385x289
 
Dscn7246_385x289
 
Dscn7247_385x289
 
Dscn7248_385x289
台湾旅行に行ってきました。台北の夜。皆でテーブルを囲んだのは、ホテル近くの1978年創立の老舗の四川料理屋さん。オーナーの莊さんは、このお店をオープンする前に大阪の辻学園調理技術専門学校で中華料理の主任教授を3年間務めたそうです。日本語がお上手なのにも納得です。ただ辛いだけでなく、複雑な味がクセになります。日本人駐在員も通う人気店です。最後の写真は代表的な麻婆豆腐 (240元)です。
樺慶川菜餐廰
台北市南京西路12巷5号(新光三越ヨコ路地)
電話番号 (02)2561-6549
営業時間 11:30~14:30、17:00~21:30
http://www.huachin1978.com.tw/huachin_jp/index_jp.html
行き方 MRT淡水線「中山」駅出口2下車徒歩1分。出口を出て、新光三越「南西館」の角を右折。路地の斜向かいに看板が見えます

|

2017年12月25日 (月)

アイス モンスター@台北

Dscn7231_385x289

Dscn7497_385x289
 
Dscn7401_385x289_2
 
Dscn7397_385x289
 
今日から、このブログは台北特集です。先日、友人と6名で旅行してきました。日本からも近く、食事の味も日本人向きで、最近女性に人気の観光地です。飛行機で2時間半。まず行ったのが、ミーハーですね、人気の台湾かき氷のお店「アイスモンスター」さん。日本にも支店が出ていますから有名ですね。台北でも人気がまだ続いているので、混雑を外して、夜7時。他の人がディナーを食べている時間帯に行ってみると、行列もなく、すんなり楽しむことができました。やっぱり美味しいですね。
 
アイス モンスター (旗艦店)
Ice Monster Flagship Shop
台北市大安区忠孝東路四段297号
http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taipei/restaurant/10004700/

|

2017年12月24日 (日)

稲荷山健康センターにて

Dscn0112_385x289

 
Dscn1048_385x289
 
Dscn1049_385x289
 
今日は息子を連れて、最上稲荷の健康センターへ。ここの薬湯風呂は個性的ですね。かなり効きそうです・・・・。お風呂の後の食事は、私は唐揚げとハイボール。息子はカツ丼。カツ丼、相当作りこんでますね。美味しかったです。健康センターは割高なところが多いですが、ここは良心的な値段設定でコスパいいですね。お正月は、最上稲荷への参拝とセットで楽しめそうです。
 
稲荷山健康センター
〒701−1331
岡山市北区高松稲荷570
Tel:086−283−3900
https://www.inariyama-okayama.com/

|

2017年12月23日 (土)

バー チベッタ (BAR CIVETTA)

Dscn8840_385x289

 
BARチベッタさんにて。BARといえば定番のジントニック。今日も美味しくいただきました。見るからに美味しそうですね。ゆったりと夜が更けていきます。
バー チベッタ (BAR CIVETTA)
086-201-0999
岡山県岡山市北区田町1-2-28 エクセルメゾン田町 1F
営業時間 18:00~翌2:00
定休日 日曜日
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007361/

|

2017年12月22日 (金)

LABOCCA(ラボッカ)@幸町

Dscn4932_385x289

Dscn8250_385x288

Dscn8734_385x289

Dscn8261_385x289

Dscn8253_385x288

Dscn8255_385x289_2

西川エリアの人気のイタリアン「LABOCCA(ラボッカ)」さんへ。今日は軽いメニューでワインを中心に。最後はいつも頼んでしまうトリッパ。内臓とトマトソースがよく合います。今日もワインが進んでしまいました。

LABOCCA(ラボッカ)
岡山市北区幸町4-5 カサセグーラ幸町101
086-233-7178
18:00~23:00(L.O.22:00) 
定休日 月曜日

|

2017年12月21日 (木)

日本酒@作東にて

Dscn8850_385x289

Dscn6274_385x289_2
 
Dscn9249_385x289
 
Dscn9887_385x289
 
平和町の作東さんです。手間ひまかけた和食を気軽に楽しむことができるお店です。今日は一人で日本酒をちびちび。ご主人がつくるお惣菜が日本酒にとてもよく合います。岡山の地酒を数種類おいておられ、美味しくいただくことができます。
作東
http://r.gnavi.co.jp/y178400/
〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町7-11 グレイス岡山1F
TEL 086-234-5330
営業時間 月~土16:00~24:00
定休日日曜日

|

2017年12月20日 (水)

エビピラフ@みやけ亭

Dscn4691_385x289_2

Dscn4703_385x289

倉敷の美観地区。岡山にいると案外来る機会が少ないものですが、来てみると風光明媚で、改めていいもんですね。ランチは、老舗のみやけ亭さん。定番のエビピラフをいただきました。
 
みやけ亭
岡山県倉敷市阿知2-23-8
TEL:086-421-6966
ランチ: 11:30~14:00 ディナー: 17:30~21:30(日・祝祭日は21:00まで)
定休日:月曜日(祝祭日は営業、翌日代休)
http://www.hondori.net/miyake/index.html

|

2017年12月19日 (火)

HAMATORA@湯田温泉

Dscn0295_385x289

Dscn0297_385x288

Dscn0299_385x289

Dscn0301_385x289

今日は中国税理士会の会合で、山口の湯田温泉へ。湯田温泉でちょい呑みに。HAMATORAさん。しゃれた内装のダイニングバーなのに、なぜか餃子が一推し。常連曰く「でもどれも美味しいですよ」そりゃそうですよね。ここのお店は女性客の方が多いみたいですね。今日も満席でした。

ハマトラ (HAMATORA)

083-934-0167
山口県山口市若宮町1-55
https://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000158/

|

2017年12月18日 (月)

みずぐち@倉敷

Dscn3273_385x289

 
Dscn3271_385x289
 
Dscn3269_385x289
倉敷駅前の落ち着いた居酒屋さん「みずぐち」さんです。料理1つ1つがどれもお酒によく合います。揚げ物はビールに合い、さっぱりした肴は日本酒に。お酒に応じて注文する料理をいろいろ考えるのも楽しい作業です。 
みずぐち
050-3468-6968
〒710-0055  岡山県倉敷市阿知2-6-22
営業時間 月~土 18:00~翌1:00(L.O.24:00)
定休日 日曜日
https://r.gnavi.co.jp/fud4f7t40000/

|

2017年12月17日 (日)

万俵にて@門前仲町

Dscn8793_385x289

 
Dscn8784_385x289
 
Dscn8787_385x289
 
Dscn8791_385x289
 
門前仲町でなんとお昼からやっている老舗の居酒屋さん「万俵」さん。レトロな感じですが実は店内はリニューアルしてきれいなお店に生まれ変わっています。単価は居酒屋にしては少し高めの設定です。メニューが豊富で定番の牛にこみに始まって、いろいろいただきました。門前仲町は夜が早いので、スタートが早いのがありがたいです。
万俵
03-3643-4922
東京都江東区富岡1-24-12
営業時間[月~木・日] 13:00~24:00[金・土・祝前] 13:00~翌1:00
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13040805/

|

2017年12月16日 (土)

いきなりステーキ

Dscn9699_385x288

Dscn9695_385x289

会計事務所の研修で東京へ。すでに市民権を得ている感も十分で、説明不要の「いきなりステーキ」さん。昼からガッツリいただきました!

いきなりステーキ
http://ikinaristeak.com/home/

|

2017年12月15日 (金)

本山寺&うどん福真さん

Dscn1337_385x289

Dscn1335_385x289

観音寺近くの本山寺にて。参拝の後は、地元のうどん屋さん「福真」さんへ。週末は早朝から開いている嬉しいお店です。

うどん 福真 (ふくしん)
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370303/37001496/
0875-62-5886
香川県三豊市豊中町本山甲1080-4
営業時間 [月~金]10:00~15:00[土・日・祝]6:00~15:00

|

2017年12月14日 (木)

グレッグガゼリアンにて

Dscn6863_385x279

 
Dscn8346_385x288
 
Dscn9562_385x289
今日は西川沿いの高級感のあるBARグレッグガゼリアンさんへ。景色がいいので
、ついロマンティックにカクテルなどを頼んでしまいました・・・。定番のスタンダードなカクテルですが、安定の美味しさですね。
 
グレッグガゼリアン
岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町2F
TEL:086-225-9636
営業時間:PM7:00~AM3:00 定休日:日曜日
http://www.greg-guzelian.com/

|

2017年12月13日 (水)

権兵衛@広島

Dscn3118_385x273
 
Dscn3115_385x289
 
Dscn3116_385x289
 
Dscn3117_385x289
 
大正13年に広島の割烹料理店から始まり90年以上の老舗のおでん屋さん“権兵衛”さん。
80種類以上あるメニューは圧巻です。出汁はあっさり目。上品なお味です。広島らしくいわしつみれと最後の写真はおでんだねとしては珍しいゴマ豆腐。美味しくいただきました。
権兵衛(おでん屋 ごんべい)
082-241-0029
営業時間 17:00~23:00
https://tabelog.com/hiroshima/A3401/A340101/34002111/

|

2017年12月12日 (火)

神谷バー@浅草

Dscn2081_385x288

Dscn2085_385x289

浅草にある神谷バー。そこの伝説の人気商品「デンキブラン」。デンキブランについて、神谷バーのホームページを見てみました。

神谷バーにデンキブランと名付けられたカクテルが登場して、およそ百年の歳月が流れています。その間デンキブランは、浅草の移り変わりを、世の中の移り変わりをじっと見てきました。電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと"電気○○○"などと呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました。

さらにデンキブランはたいそう強いお酒で、当時はアルコール45度。それがまた電気とイメージがダブって、この名がぴったりだったのです。

デンキブランのブランはカクテルのベースになっているブランデーのブラン。そのほかジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされています。しかしその分量だけは未だもって秘伝になっています。

ということで、ここに来た以上、やっぱりデンキブランを注文してしまいます。

kamiya bar
東京都台東区浅草1-1-1
tel: 03-3841-5400
営業時間 am11:30~pm10:00 (ご注文はpm 9:30まで)
火曜定休
http://www.kamiya-bar.com/

|

2017年12月11日 (月)

レプレさんにて

Dscn1283_385x288

Dscn2202_385x289

Dscn5734_385x289

今日は二次会でレプレさんへ。付き出しがクロワッサンにアイスクリームとは・・・。オシャレです。ウィスキーを飲んだ後、締めで、ビーフシチューをいただいて、家路につきました。

Lepre (レプレ)
086-222-3060
岡山市北区柳町2-3-15 第2高田ビル2B
営業時間20:00~翌3時
定休日 日・祝
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33012271/

|

2017年12月10日 (日)

出雲三成の夜いろいろ

Dscn9782_385x288

今日は出張で島根県の奥出雲にあります出雲三成エリアへ。お昼は市役所目の前、チャンポンが有名な「大衆」さん。なんとたまたま夜の宴会会場とかぶってしまいました。

仕切り直しで、夜も「大衆」さん。しゃぶしゃぶを楽しみながら、締めは蕎麦。そのあたりが奥出雲らしくていいですね。

Dscn9789_385x289

Dscn9790_385x289

Dscn9791_385x289

Dscn9793_385x289

2次会は、ご近所のスナックでカラオケ。すみませんお店の名前が思い出せない・・・。

Dscn9794_385x289

なぜか?必然か?の3次会。居酒屋「まいもんや味奈里(みなり)」さん。遅い時間でも地元のひとで大賑わいでした。人気店ですね。なぜか締めに餃子とコロッケ?なぜコロッケを注文したんだろうか????美味しかったからいいんですけど・・・。

Dscn9797_385x289

Dscn9795_385x289

Dscn9796_385x289

三成の夜、人もあったかく、なかなか楽しい町でした。

|

2017年12月 9日 (土)

bar holo holoにて

Dscn0433_385x288

Dscn5779_385x289

Dscn0381_385x289

寒い季節になりましたね・・・。仕事終わりに、幸町のholo holo さんにて。あったかい手作りの料理とお酒が恋しい季節になりました。

bar holo holo
086-224-7551
幸町4-26
営業時間 平日 18:00〜翌1:00 金・土 19:00〜翌3:00
定休日 月曜日
http://no6.harenomi.com/shop.html?id=93

|

2017年12月 8日 (金)

たつみにて@河原町

Dscn6051_385x289

Dscn6046_385x289

Dscn6043_385x289

京都の有名な居酒屋さん「たつみ」さんです。今日の年末らしく注文したのは「いもぼう」いわゆる海老芋(サトイモ)と干した棒タラを和えたものです。柚子の風味がいい感じですね。京都の冬もあっという間に更けていきます。

たつみ
075-256-4821
京都府京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572
営業時間 12:00~22:00
定休日 木曜日
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26002374/

|

2017年12月 7日 (木)

チロ鯉にて@中山下

Dscn0190_385x289

Dscn6404_385x289_2
 
Dscn1103_385x289
 
Dscn0403_385x289
 
Dscn1105_385x289
 
事務所からすぐ近くのチロ鯉さん。いつも重宝させてもらっています。中山下は飲食店が少ない中で頑張っておられるお店だと思います。いつもの日本酒。安定感バッチリです。
小料理や 中山下 チロ鯉
700-0821岡山市北区中山下1-7-23
086-207-273
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33012630/

|

2017年12月 6日 (水)

ほがらか@奉還町

Dscn6263_385x289

 
Dscn6254_385x289
 
Dscn6269_385x288
 
今日は西口方面。奉還町で50年以上続くおでんのお店「ほがらか」さん。おでんと言えば熱燗ですね。温めの燗が嬉しいかぎりですね。会話も盛り上がってくると、ついついお酒がすすんじゃいますね。
ほがらか
086-253-9780
〒700-0026  岡山県岡山市北区奉還町2-5-25
http://r.gnavi.co.jp/6js6yn010000/

|

2017年12月 5日 (火)

ラーメンどかいち 岡山田町店

Imag0834_385x286

 
あくら通りのセブンイレブンの近くにあるラーメンやさん「どかいち」さん。いわゆる「二郎系ラーメン」。県内に数店舗ある中での岡山市内の支店です。私は小盛りでその分煮卵とキムチのトッピング。写真はさらにチャーシュー追加(@200円)これがなかなかのコスパで一気に満足度が上がります。

ラーメンどかいち 岡山田町店
http://www.dokaichi.com/index.html
TEL・予約 086-224-2555
住所 岡山県岡山市北区田町1-13-14
   あくら通り沿い。喫茶東京の右隣です。(目印はセブンイレブン)
営業時間:11:00~24:00
定休日:日曜日

|

2017年12月 4日 (月)

麻婆豆腐@味覚

Dscn0510_385x289

新橋の人気の中華料理店「味覚」さん。ここは激辛のマーボー豆腐が有名です。私も辛いのがそれほど得意というわけではないので、特に激辛にせず、普通の麻婆豆腐に。それでもまあまあ辛口で汗びっしょり。でも香辛料が個性的で後を引く美味しさがあります。

味覚
03-6677-2666
東京都港区西新橋1-10-8 西新ビル B1F
営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13130295/

|

2017年12月 3日 (日)

炭火焼肉 壱番@長利

Dscn1876_385x289

 
Dscn1888_385x289
 
Dscn1881_385x288
 
Dscn1883_385x289
 
Dscn1891_385x289
 
城東高校すぐ近くの焼肉屋さん「壱番」さん。今日は家族で利用させて頂きました。とにかく焼肉というだけで子どものテンションはあがるわけで・・・。最後の肉寿司でさらにテンションアップ。そりゃそうですよね。好きなものベスト1,2の焼肉とお寿司がくっついているわけですから・・・・。ロースターの設備も快適で、安心して焼肉を楽しむことができました。

壱番 (炭火焼肉 壱番)
086-897-6443
岡山県岡山市中区長利256-1
営業時間 [月~土]17:00~22:00(水曜日除く)[日曜]16:00~22:00
定休日 水曜日
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33014290/

|

2017年12月 2日 (土)

ワインとチーズ@ Aimable (エマーブル) にて

Dscn2617_385x288

 
Dscn2619_385x289
  
Dscn3889_385x288
 
東税務署の近くにある閑静なエリアにあるフレンチのお店「Aimable (エマーブル) 」さんです。非日常的な空間で、印象に残るディナーになると思います。今日は遅い時間にちょっとお邪魔して、ワインとチーズをいただきました。また次回はちゃんとディナーでお伺いしたいと思います。

Aimable (エマーブル)
086-207-2506
岡山県岡山市北区天神5-2 十月館 1階
営業時間 Lunch 12:00~14:00(L.O) Dinner 18:00~21:00(L.O)
定休日 水曜日 第4木曜日
http://restaurant-aimable.com/

|

2017年12月 1日 (金)

とりの里 駅前店

Dscn0632_385x289

 
Dscn0636_385x289
 
Dscn0642_385x289
 
Dscn0640_385x289
 
Dscn0635_385x289
駅前で昔からやっておられる老舗の焼き鳥屋さん「とりの里」さん。安くて美味しい焼鳥が気軽に楽しめます。今日も焼鳥からはじまって、締めは鳥鍋。堪能しました。
 
とりの里 駅前店
086-222-3150
岡山県岡山市北区駅前町1-6-15
営業時間17:00~23:00
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007839/

|

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »