« 酒&食 KAMEKICHI(カメキチ) | トップページ | バー ハイドアウト Hide Out »

2016年6月14日 (火)

駒形どぜう@浅草

Dscn2067_385x289

Dscn2069_385x290

Dscn2075_385x289

Dscn2070_385x289_2

Dscn2073_385x289

Dscn2071_385x289

Dscn2077_385x289

今日は東京出張方面へ。都営浅草線で「浅草」へ。せっかく浅草に来たのだから、浅草らしいものを、と思い、生まれてはじめて「どじょうなべ」をいただきました。ネギをたっぷりかけてお出しで煮込むので臭みもなく、おいしくいただけました。

<お店のHPより>
「駒形どぜう」の創業は1801年。徳川11代将軍、家斉公の時代です。初代越後屋助七は武蔵国(現埼玉県北葛飾郡)の出身で、18歳の時に江戸に出て奉公した後、浅草駒形にめし屋を開きました。当時から駒形は浅草寺にお参りする参詣ルートのメインストリートであり、また翌年の3月18日から浅草寺のご開帳が行われたこともあって、店は大勢のお客様で繁盛したと言います。

駒形どぜう浅草本店
東京都台東区駒形1-7-12
営業時間 11時〜21時(ラストオーダー)
年中無休(大晦日と元日は休業)
http://www.dozeu.com/

|

« 酒&食 KAMEKICHI(カメキチ) | トップページ | バー ハイドアウト Hide Out »

県外(東京)」カテゴリの記事