« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

名物 鯛めし@御馳喜々

Cimg1320_385x289

Cimg1321_385x289

ちょっと写真が暗いですが、磨屋町で昔からある居酒屋さん「御馳喜々」さんです。ここの名物はコースの最後に出てくる「名物 鯛めし」。いくらが入っているのが贅沢でいい感じですね。お店の方の解説を聞きながら、丁寧に骨が外され、取り分けていただきました。最後においしいご飯をたべて大満足の宴会となりました。

御馳喜々 (ごちきき)
086-232-7800
岡山県岡山市北区磨屋町8-24
営業時間  17:00~24:00
定休日 日曜日

|

2014年5月30日 (金)

あじ彩 真

Cimg2747_385x289

Cimg2748_385x289

Cimg2746_385x289

ビブレから10メートルほど進んだ場所にある「あじ彩 真」さん。やっと来ることができました。ランチでいただいたのが天丼ですが、天丼以外に小鉢がいろいろついてオトクな感じでした。ちゃんと名物の割り醤油をかけていただく『胡麻豆富』もついています。

あじ彩 真
086-221-8810
岡山県岡山市北区幸町2-21 幸町ビル1F
http://hitosara.com/0006018447/

|

2014年5月29日 (木)

飯場 ぺこりにて

Cimg0349

Cimg0347

Cimg0353

卸センター近くの居酒屋さん「ぺこり」さんです。問屋町で仕事をした後、仕事の後のちょっと一杯のビールを楽しみに寄り道しました。気軽な雰囲気で、おいしい料理と冷たいビールを楽しみました。

飯場 ぺこり
TEL 086-245-4240
岡山県岡山市北区中仙道1-3-11 中仙道富士ビル1F
定休日 不定休
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33010080/

|

2014年5月28日 (水)

忠兵衛にて

Cimg0186

Cimg3946

Cimg3952_2

今日もいつもの忠兵衛にて。定番の料理とあわせてハイボールをいただきました。ここはポイントカードのシステム(といっても会員カードですが)、常連さんになればなるほど、いろんな特典がついてオトクになります。ぜひ皆さんも通ったり、宴会で利用してみてください。いいことがあると思います。

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)
http://okayama.ezakaya.com/db/shop-827.html

|

2014年5月27日 (火)

九眼橋にて「吊るし干し」

Cimg1013_385x288

 

Cimg1016_385x289

 

時々利用させていただいております野田屋町の「九眼橋」さんです。1枚目の写真はここのお店の定番メニュー「吊るし干し」の鶏肉です。2枚目はなんと「兎(うさぎ)」料理ということで、こちらはやわらかく蒸されておりました。兎は食べなれない食材ですが、臭みもなくあっさりと美味しくいただきました。

九眼橋 (くがんばし)
岡山市北区野田屋町1-11-10
℡086-226-5075
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33010958/

 

 

|

2014年5月26日 (月)

すし亀にて

Cimg0411

Cimg0410

Cimg0419

駅前の人気のお寿司屋さん「すし亀」さんです。本当かウソか知りませんが、ここでは常連さんになるほど、お寿司が出てこなくなるそうです・・・。今日はかろうじて巻き寿司・・・。具だくさんで美味しい巻き寿司でした。

すし亀 
086-223-8964
岡山県岡山市駅前町1-10-29

 

|

2014年5月25日 (日)

中山下バル

Cimg2793_385x289

Cimg2795_385x289_2

中山下(といってもほとんど田町ですが・・・) に新しくバルができたので早速2次会に利用させていただきました。チーズにワインというところを無理言って日本酒に・・・。料理もいろいろ凝ったものをご用意されているようなので、次回は1次会で、といったところでしょうか。

中山下バル (ナカサンゲバル)
086-224-1199
岡山県岡山市北区中山下2-1-55
http://nakasange-bar.com/

|

2014年5月24日 (土)

喫茶 幸楽@内山下

Cimg2846_385x289

Cimg2848_385x289

県庁近くの老舗の喫茶店「幸楽」さんです。ここの日替わりは500円とリーズナブルでおとくです。今日はトンカツ定食が500円でした。結構広々とした店内で新聞や雑誌がたくさん置いてあって、ゆったり過ごすにはぴったりのお店です。何かとあわただしい世の中ですが、昔はこんなお店でサラリーマンがゆったりお昼休みを過ごしていたんだなあ、と思いました。

幸楽
住所:岡山市北区内山下2丁目8−2

|

2014年5月23日 (金)

季節料理かたやま

Cimg2828_385x289

Cimg2824_385x289

Cimg2827_385x289

平和町の人気の居酒屋さん「季節料理かたやま」さんです。長い間岡山の人気店をされていた方が独立しただけあって、おいしい料理が丁寧に調理されていて、楽しむことができます。最後の写真のハンバーグ、おいしかったです!

季節料理かたやま
086-226-3131
岡山県岡山市北区平和町4-11 平和地所ビル 1F
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33009794/

|

2014年5月22日 (木)

プロポスタにて

Cimg1368_385x289

Cimg1370_385x289

Cimg1371_385x289

今日はクライアントのかたとの会食で、事務所の近くの「プロポスタ」さんです。地元の野菜をいろいろ楽しむことができるように、名物のココット料理を何品か注文して、みんなで取り分けました。地元のおいしい野菜とお肉を楽しむことができる良いお店です。

プロポスタ
http://proposta.web.fc2.com/

|

2014年5月21日 (水)

オムライス食堂 ufu-ufu

Cimg2758_385x289

今日はお客さんとの打ち合わせの後、車を停めて軽く腹ごしらえ・・・。南方にあるオムライス食堂ufu-ufuさんです。前から気になっていたのですがやっと来ることができました。オムライスもいろいろあって悩んだのですが、季節のアサリと春キャベツのホワイトソースのオムライスをいただきました。コーヒーもついてオトクな感じでした。おいしかったです。

オムライス食堂 ufu-ufu
http://www.vis-a-vis.co.jp/llio/new-open/shop8383.php

|

2014年5月20日 (火)

ティラミス@Baccoにて

Cimg3782

Cimg3786

Cimg3788

今日は、事務所のスタッフと一緒に「BACCO」さんに行きました。女子が多いので、普段は注文しないデザートも注文してしまいました。やっぱり甘いものは別腹のようですね。

他にも蛸を使ったパスタなど季節感のある料理を楽しみました。

Bacco (バッコ)
TEL・予約 086-224-2607
岡山県岡山市北区平和町3-29 コートコンドールビル1F   

|

2014年5月19日 (月)

平平平平(ひらだいらへっぺい)

Cimg3262_385x289

Cimg3264_385x289

Cimg3260_385x289

桃太郎大通りから駅前商店街のほうに向くとインパクトのあるお店が・・・「 平平平平(ひらだいらへっぺい)」さんです。 推しはカツオやサワラの藁焼き、インパクト大ですが、個人的にはもう少し薄く切ってほしかった・・・。隠れて天ぷらも注文しやすくリーズナブルで良かったです。メニューの1つ1つ、よく考えられているお店だな、と感じました。

ちなみに、お店の名前になっている 平平平平ですが、どうやら実在の人物のようです。昭和初期の人物で、「平平平平臍下珍内春寒衛門(ひらたいらへっぺいへそしたちんないしゅんかんえもん)」この方は、栃木県宇都宮市塙田町に住んでた方です。

平平平平 (ひらだいらへっぺい)
TEL・予約 050-5890-8953 (予約専用番号)
岡山県岡山市北区駅前町1-9-8

|

2014年5月18日 (日)

一扇にて

Cimg0605_385x283

Cimg0620_385x289

Cimg0622_385x289

Cimg0632_385x289

今日は老舗の料理屋さん「一扇」さんにての会食でした。伝統的な日本料理の技を堪能できました。器も素晴らしく、ご主人のトークも軽妙で、口はもちろん、目と耳など五感で楽しむことができました。

一扇
〒700-0825  岡山市北区田町2丁目7番10号
TEL:086-224-1000  
平日 昼11:00~14:00 夜17:00~22:00 
(日曜日はお昼のみ営業)

http://www.1sen.co.jp/

|

2014年5月17日 (土)

華伝座にて

Cimg0379

事務所の近くにあるバー「華伝座」さんです。ここは日本酒がたくさんおいてあることでも有名です。今日もいくつかの日本酒を飲み比べて楽しませていただきました。

華伝座 (カデンツァ)
086-234-2354
岡山県岡山市丸の内2-7-9
営業時間 15:00~24:00
定休日 月曜日


|

2014年5月16日 (金)

金沢カレー@酒屋Cafe 醤(Hishio)

Cimg3430_385x289

Cimg3426_385x288

Cimg3429_385x289

毎週金曜日は「カレーの日」という習慣をされている方もおられるようで・・・。今日は金曜日。岡山で有名な「金沢カレー」が食べられるお店があると聞いてきました。たしかに本場と同じ、銀のトレーとキャベツ、りっぱなトンカツと辛口で濃厚なソースです。おいしく頂きました。

このお店、元お醤油屋さんの蔵を改装したユニークなお店です。お酒やビールも豊富においてあるので、夜にお酒も楽しめるお店です。

酒屋Cafe 醤(Hishio)
岡山県岡山市中区国富852
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007415/

|

2014年5月15日 (木)

BARコントワールにて

Cimg0775_385x289

いつものバー「コントワール」さん。今日は夕方の早い時間、「モヒート」を注文しました。この時間のモヒートは、いいですね。何か自分のテンションをあげてくれます。

BARコントワール
岡山県岡山市磨屋町1-20
電話 086-227-3120 
営業時間 月~土 16:30~01:00 LO 00:30
定休日 日

|

2014年5月14日 (水)

マンダリンパレス(神戸)

Cimg1036

Cimg1045

Cimg1042   

神戸にある四川料理の老舗「マンダリンパレス」さんに来ました。今日はオーソドックスな海老チリをはじめいろいろな料理を注文しました。一緒に行った人が辛いの×だったので(事前リサーチ不足!)、陳麻婆豆腐などは今回PASS。最後は見た目のプレゼンテーションが楽しい海鮮おこげで締めくくりました。

マンダリンパレス
078-321-2882
神戸市中央区北長狭通1-10-9
生田新道ビル 4/5F
http://www.geocities.jp/mandarinpalace/

|

2014年5月13日 (火)

路地裏割烹 easyスタイル

Cimg0970_385x289

Cimg0967_385x289

Cimg0973_385x289

Cimg0980_385x289

今日は、居酒屋さん「路地裏割烹 easyスタイル (イージースタイル)」さんにて宴会でした。今回は地元岡山の食材を使った料理をお願いしたところ、アナゴやタコ、シマアジなどの瀬戸内の海産物を多用したコースにしたててくださいました。

路地裏割烹 easyスタイル (イージースタイル)
TEL・予約  050-5869-3338 (予約専用番号)
086-238-4945 (お問い合わせ専用番号)
岡山県岡山市北区幸町8-8 1F

17:00~24:00(L.O.23:30) 
定休日 日曜日(団体予約の場合、営業)

|

2014年5月12日 (月)

bar Rosemary@ほろよいマンション

Cimg0637_385x289

表町3丁目の「ほろよいマンション」にて。3階の「bar Rosemary」さん。女性オーナーさんがお一人でやっておられる上品な大人のバーです。

カウンターでゆっくりお酒をいただきながら、気持ちを落ち着かせて家路につこうと思います。

bar Rosemary
岡山市北区表町3-6-15 ほろよいマンション301 
086-227-5869

|

2014年5月11日 (日)

マイワリサ@代官山

Cimg3223_385x289

Cimg3224_385x289

Cimg3225_385x289

今日は久しぶりにグルメ以外の話題です・・・。

私が東京に行った時に立ち寄ったお店です。ネットでみて気になっていたので、実際に行ってみました。カワイイ靴がいっぱい並んでいて、1つに絞りきれない・・・。罪なお店です。最後の写真のキャラクターは、タイで有名なキャラクターMamaung(マムアン)だそうです。

マイワリサ
http://www.mywarisa-online.jp/

|

たにや

Cimg1088_385x289

Cimg1091_385x289

Cimg1093_385x289

野田屋町にはいろいろ良いお店が集まっていますが、このお店もその1つ、おでんの「たにや」さんです。定番のおでんをいくつかいただきました。1枚目の写真に続き、2枚目は湯葉、3枚目が牛スジです。スジはこんな形で上品に出てくるとは、良い意味で裏切られました。

日本酒もいろいろ銘酒が取り揃えられています。

たにや
086-223-5282
岡山県岡山市北区野田屋町1-10-20
営業時間 17:00~24:00
定休日 月曜日



|

2014年5月10日 (土)

すし茶屋「銀八」

Cimg2995

Cimg3005

Cimg3008 

今日は、駅前の「銀八」さんにて。お寿司がすべて明朗会計で注文できます。穴子のにぎりが名物です。おすし以外にも一品料理がたくさんあり、いろいろ楽しめます。

すし茶屋「銀八」
岡山市岩田町2-31
086-226-3848
http://park3.wakwak.com/~asystem/e-joho/Customers/Ginpachipage.htm

|

2014年5月 9日 (金)

トロワバーにて

Cimg1913_385x289

Cimg1908_385x289

Cimg1910_385x289

今日は出張帰り。駅前のバー「トロワバー」にて。お酒と一緒に少し遅めの夕食となりました。ここは料理もお酒に合うメニューがいろいろ工夫されていて、楽しめます。

トロワバー
http://trois-bar.com/

|

2014年5月 8日 (木)

L'ovest ~ラベスト~

Cimg2050_385x289

P012962275_480

西川沿いのレストランバー「L'ovest ~ラベスト~」さんです。団体での宴会や結婚式の二次会等で人気のお店です。今日はカウンターで一人で飲んでみました。比較的料金がリーズナブルなので、ビール飲むだけでも案外、使い勝手の良いお店ですね。

L'ovest ~ラベスト~
TEL・予約 086-238-2633
岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町2F
http://www.hotpepper.jp/strJ000760627/

|

2014年5月 7日 (水)

威晴(たけはる)@田町

Cimg3374_385x289

Cimg3377_385x289

田町に新しくできたお蕎麦屋さんです。昼はお蕎麦。夜はオマカセのおつまみセット(今回の写真@1,300円)かコース(@3,900円)かを選べます。日本酒は@400円~ですが、量が少ないのでコストパフォーマンスは良くないです。

ここは麺が手打ちではなく、圧縮空気で押し出すタイプのヌードルマシンで作られます。蕎麦玉をそのままマシンに放り込むと、それがところてんのように押し出されてくるのだ。そして沸騰したお湯にボチャボチャと落ちていく。茹では数秒。すぐ上げて水で〆れば出来上がり、という感じです。

はじめて見ましたが、これはこれで合理的良いのかも、と思いました。趣きは全くありませんが・・・。

威晴 (たけはる)
070-5520-4139
岡山市北区田町1丁目13-20
11:30~14:30
17:30~22:00
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33011870/

| | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

松山旅行⑦ 日本食研ミュージアム/白楽天の焼豚玉子飯

Cimg0875_385x289

Cimg0877_385x289

Cimg0883_385x289

Cimg0884_385x289

最後は、テレビCMで有名な日本食研さん。本社工場が見学できるミュージアムになっています。ここは人気の工場見学スポットなのですが、残念ながら今日は定休日。ミュージアムだけでも、と思って立ち寄りましたが、思ったより小さくて残念!気を取り直して、最後、今治の有名なB級グルメ「焼豚玉子飯」を老舗の中華屋さん「白楽天」さんでいただきました。これはタレが甘辛くて、絶対みんなが好きになる味ですね。ボリュームも満点でした。

日本食研
http://www.nihonshokken.co.jp/

白楽天
http://www.hakurakuten.net/


|

2014年5月 5日 (月)

松山旅行⑥ タオルミュージアム(今治)

Cimg0871_385x289

Cimg0873_385x289

翌日は今治に移動し、タオルミュージアムへ。タオルだけでよくこれだけ大きなミュージアムを作ったもんだな、と思いました。立派な観光地になっています。会計事務所のスタッフへのお土産を買って、ミッション達成。徐々に岡山に戻っていきます。

タオルミュージアム
http://www.ichihiro.co.jp/art/

|

2014年5月 4日 (日)

松山旅行⑤ 焼き鳥「番鳥」

Cimg0859_385x289

Cimg0864_385x289

Cimg0865_385x289

最後は、ホテルのすぐ近くの焼き鳥屋さん「番鳥」さん。名物の鳥皮をいただきながら、お好み焼きやそばめしなどいろいろな料理を注文しました。地元のローカルな雰囲気を楽しみながら、松山の夜は更けていきます・・・。

焼き鳥「番鳥」
089-925-6329
愛媛県松山市道後喜多町9-21
http://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38001879/

|

2014年5月 3日 (土)

松山旅行④ ラグナビーチ

Cimg0852_385x288

食事の後は、みんなで二次会へ。松山で有名なバー「ラグナビーチ」さんです。ここはフレアバーテンディングで有名です。あのトムクルーズの映画「カクテル」で有名になりました。

世界レベルで活躍している双子の山田兄弟が息の合ったデモンストレーションを楽しませてくださいました。

ラグナ・ビーチ (LAGUNA BEACH)
089-945-3557
愛媛県松山市二番町2-1-6 SASAYA ENJOY BOX 4階
営業時間 18時~翌2時
定休日 月曜日
http://matsuyama.keizai.biz/headline/6/

|

2014年5月 2日 (金)

松山旅行③ 五志喜(ごしき)

Cimg0837_385x289

Cimg0836_385x289

Cimg0839_385x289

Cimg0840_385x289

Cimg0841_385x289

Cimg0842_385x289

松山の夕食は郷土料理のお店「五志喜(ごしき)」さん。

・ふくめん

・宇和島風鯛めし

など、地元の食材や郷土料理が続き、最後は締めの五色そうめん。堪能しました。飲み放題で@5,000円。リーズナブルなコースでした。

http://www.goshiki-soumen.co.jp/shop_info.html

|

2014年5月 1日 (木)

松山旅行② ポンジュースが出る蛇口

Cimg0826_385x289_2

松山について一番に訪れたのが「松山空港」??なぜ車で空港に行くの???という答えは、写真のとおり「ポンジュースが出る蛇口」

もう十数年前になりますが、私が修学旅行で東京に行った際、「愛媛県では蛇口からポンジュースが出るそうですね」と言われました。

これは、昭和50年代頃より全国各地から人が集まる大学などでお互いのお国自慢をする中で愛媛県人が「愛媛県の家庭では蛇口からポンジュースが出るんよ!」といった冗談話をしていたようで、いつしか都市伝説としてポンジュース蛇口が広がったようです。

毎月第3日曜日の10時から14時まで松山空港2階の出発ロビーにポンジュース蛇口を設置しています(平成23年度現在)。無料でポンジュース蛇口を体験できるのですが、月に1回しかない貴重なイベントです。

ポンジュース蛇口の秘密
http://www.pref.ehime.jp/h35500/kankitsu/juice.html

|

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »