« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

表町「どてひこ」にて

Cimg0500

Cimg0507

Cimg0505

今日は飲み会の後、表町の「どてひこ」さんにて、飲み直し。いつものどて焼きと餃子をみんなでシェアしながら、話に花が咲きます。

どてひこ
〒700-0822 岡山県岡山市北区表町3-12-12
086-227-5239

|

2014年2月27日 (木)

GIN@トロワバー パニエ

Cimg4311_385x289

Cimg4309_385x289

駅前のバー「トロワバー パニエ」さんです。ここはいろんなお酒が置いてあって、マスターからお話を聞きながら、おいしいお酒を楽しむことができます。今日はいろんなGINをいただきました。おいしいGINはストレートで飲んでも、飲みやすいもんですね。

トロワバー パニエ
岡山市北区本町8番15号 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 19:00~2:00(月曜日定休)





|

2014年2月26日 (水)

岡山のお酒@BARマエダ

Cimg4281

Cimg4373_385x289

Cimg0480

今日は野田屋町のバー「マエダ」にて。岡山の日本酒をいただきました。倉敷の燦然さんと大典白菊さんの備前焼で寝かしたという古酒をいただきました。あても岡山で昔からある「かきもち」をいただきました。

Bar Maeda (バーマエダ)
TEL 086-225-6578
岡山県岡山市北区野田屋町1-6-7 吉井ビル 2階
営業時間 17:00~翌2:00   店休日 月曜日

|

2014年2月25日 (火)

鞆の浦にて

Cimg1478_385x289

Cimg1489_385x289

Cimg1509_385x289

Cimg1498_385x289

倉敷に行った後は、そのまま足を延ばして鞆の浦へ。私が一番好きなのは、この「福禅寺対潮楼 」  すごいパノラマが楽しめます。夜はすぐ近くの「鞆の浦シーサイドホテル」さん。夜は家族でディナーバイキングが楽しめます。豪華賞品があたるビンゴゲームなどもあります。食事の後は温泉卓球。いろいろ楽しめるホテルです。

「福禅寺対潮楼 」
〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆2
TEL.084-982-2705
[利用時間] 8:00~17:00
[観覧料] 大人200円 中高生150円 小学生100円

鞆の浦シーサイドホテル
http://www.tomonoura.co.jp/tomo/

|

2014年2月24日 (月)

倉敷散歩②

Cimg1451_385x289

Cimg1449_385x289

Cimg1453_385x289

Cimg1460_385x289

昨日の続きです。アイビースクエアから阿智神社へ。アイビースクエアの美観地区の中には面白いお店がたくさんあり、子供たちはいちいち気になるようです・・・・。みたらしだんごのお店に、蒲鉾の「くろだ」さん。定番の「かすてら」はめちゃめちゃ美味しいですね。

|

2014年2月23日 (日)

倉敷散歩①

Cimg1446_385x289

Cimg1454_385x288

Cimg1456_385x289

今日は子供を連れて倉敷へ。女の子のお気に入りは、アイビースクエアのキャンドル作り体験。こどもにとっては一生懸命です。岡山から気軽に行けるので、「いつでも行ける」と思いがちですが、改めて良いスポットですね。

|

2014年2月22日 (土)

石本商店さんの干し肉@Conte

Cimg2061_385x289

いつも行くカジュアルなバー「Conte」さんです。オーナーが県北のご出身なので、地元の食材ということで、津山の石本商店さんの「干し肉」を楽しむことができます。岡山市内ではなかなか見れないので、珍しいですね。ウィスキーと一緒においしくいただきました。

石本商店(津山市)
http://ishimoto.e-tsuyama.com/

Bar&space.conte(コンテ)
岡山県岡山市北区野田屋町2丁目2ー4 甲斐ビル3階
営業時間 19時から26時 日曜日・19時から26時
定休日・火曜日
電話番号・086-238-6223

|

2014年2月21日 (金)

アカザエビ@作東にて

Cimg1382_385x289

Cimg1383_385x289

久しぶりの「作東」さん。久しぶりなのにご主人覚えていてくださりました。「これ岡山の人食べないでしょう」といって出してくださったのが、写真の「アカザエビ」。海に住むザリガニで、冬から春にかけてよく取れるそうです。関東では高級食材だそうです。フレンチやイタリアンでは時々用いられる食材ですが、確かに岡山の和食店では見たことないような気がします。食べてみると、甘味が強く、身の弾力もあり、とてもおいしいエビでビックリ。味噌もたっぷり詰まっていました。

作東
http://r.gnavi.co.jp/y178400/

〒700-0827 岡山県岡山市北区平和町7-11 グレイス岡山1F
TEL 086-234-5330
営業時間 月~土16:00~24:00
定休日日曜日

|

2014年2月20日 (木)

牡蠣のリゾット@Baccoにて

Cimg3247

Cimg2967

寒くなってきました・・・。

深夜のワイン食堂Baccoさん。大好きな牡蠣のリゾットがあったので、まよわず注文しました。1枚目の写真はめずらしく野菜料理。みつくらのビックマッシュルームのカツレツです。うまい!ビールが欲しくなります。

※今日はBaccoさん、2周年です。

ワイン食堂Bacco
TEL 086-224-2607
岡山県岡山市北区平和町三丁目29番地 Court Condohr 1階-B
営業時間 17:00~26:00(平日は24時まで)
定休日 日曜日
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33010136/

|

2014年2月19日 (水)

ヌーベルシノワーズ@LUCE(ワシントンホテルB1)

Cimg2045_385x289

Cimg2003_385x289

Cimg2043_385x289

岡山駅前のワシントンホテルの地下1階にあるレストランバー「LUCE(ルーチェ)」さんです。今回も中華風のフード(ヌーベルシノワーズ)をいただきました。1枚目の烏賊の炒め物も、塩加減が絶妙でした。定番の餃子に続き、3枚目はエビのフリッター。おいしくいただきました。

LUCE(ルーチェ)
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33011604/
086-201-1578
岡山県岡山市北区本町3-6 ワシントンホテル B1
営業時間 15:00~24:00


|

2014年2月18日 (火)

お刺身食べ放題@魚や大将にて

Cimg2075_385x289

Cimg1353_385x288

Cimg1413_385x289

磨屋町の人気の居酒屋さん「魚や大将」さんです。ホットペッパーでやっているお刺身食べ放題。本当にお刺身食べ放題でした。桶いっぱいにお刺身が出てきますが、通常よりさらに厚めに切っていただいているのですが、柔らかいので、口の中でとろけます。おいしいお刺身でした。
他にも一品料理をいただきながら、日本酒をいろいろいただいて、盛り上がった魚や大将の宴会でした。

魚や大将(旧優々庵)
0066-9671-84699 (予約専用番号、通話料無料)
岡山県岡山市平和町6-5 森安ビル1F
営業時間 17:00~翌3:00
定休日 水曜日

|

2014年2月17日 (月)

BBR No.3 @BARルーベ

Cimg2557

Cimg3992

なじみのお店「BARルーベ」さんにて、面白いGINがありますよ、ということでいただきました。

ウンチクはよくわからないので、ネットで調べたところ・・。

ロンドン、セントジェームス・ストリート3番地で300年を超える歴史を持ち、現在もエリザベス女王とチャールズ皇太子から御用達指定を受けるワイン商ベリー・ブラザース・アンド・ラッド社から、「ワイン商が造るプレミアムジン」の登場です。

ブランド名のNo.3は、創立から300年経った今も変わらぬベリー・ブラザース・アンド・ラッド社のショップとオフィスの住所、セント・ジェームス・ストリート3番地(No.3 St James’s Street)にちなんだものです。
また、そのパッケージ・デザインも歴史を感じさせるショップの外装である深緑色をボトルの色とし、その正面にはこれまでの長い歴史の中で数々の賓客をもてなしてきたショップ内の応接室の鍵がモチーフとして付けられています。

だそうです。

|

2014年2月16日 (日)

牡蠣料理@九眼橋

Cimg1919_385x289

 

Cimg1920_385x289

 

Cimg1918_385x289

 

寒くなりました。

 

事務所の近くの中華料理屋さん「九眼橋」1枚目は牡蠣の炒め物ですが、唐辛子等と一緒に炒めた四川風です。唐辛子(これは食べません)をよけると、一気に牡蠣の香りが立ち込めます。中にはちょっとレアな感じの牡蠣がゴロゴロ入っています。

 

3枚目は「ハチノスと発酵野菜の餡かけ」。生姜もたっぷり入っていますし、発酵野菜自体から出てくる酸味もあり、見た目以上にピリ辛で体が芯からあったまります。

九眼橋 (くがんばし)
岡山市北区野田屋町1-11-10
℡086-226-5075
https://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33010958/

|

2014年2月15日 (土)

はらペコ屋 たま商店

Cimg2490_385x289

Cimg2494_385x289

Cimg2495_385x289

いきなり竹酒の写真からのスタートです。岡山駅前商店街エリアに新しい居酒屋さんができたので、友人と一緒に行ってきました。「はらペコ屋 たま商店 」さん。3枚目はトマトの唐揚げですが、ここのメニューは他の居酒屋に比べると相当ユニークです。でも凝りすぎて味はイマイチかというと、ちゃんとおいしいお料理で、すごく楽しむことができました。料理は1つ1つ丁寧に作られている印象で、好感触でした。

はらペコ屋 たま商店 
〒700-0023
住所 岡山市北区駅前町1-4-18 (岡山メルパの北50m)
電話番号 086-953-4120
営業時間 17:30~翌1:00

|

2014年2月14日 (金)

道楽息子@幸町

Cimg2481_385x289_2

Cimg2484_385x289

Cimg2482_385x289

西川沿いのオシャレなBARが集まるパークサイドの1階に和風な居酒屋さんができましたので、いつものグレッグガゼリアンに行く前にちょっと寄り道・・・。

すでに食事は終わっていたので、簡単なものをつまんだだけですが、若いスタッフさん中心に活気あふれる接客でお店はにぎわっていました。この幸町エリアにあまりこんな和風居酒屋さんって無かったので、これから人気が出てくる気がするお店です。

道楽息子
〒700-0903 岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町1F
TEL 050-5788-8987
営業時間 火~日 17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 月曜日

|

2014年2月13日 (木)

炙り家 ぼっけもん

Cimg0446

Cimg0447

Cimg0449

今日は出張で津山に行ってきました。夜は数人で人気のお肉屋さん「ぼっけもん」さんへ。テール肉や津山名物の干し肉もおいしくいただきました。2枚目は大将の手作り餃子ですが、こちらも肉に飽きた時にちょうど良かったです。ほかにもいろいろなお肉を串で注文しました。どちらもおいしくいただきました。

炙り家 ぼっけもん
TEL 0868-23-2994
岡山県津山市伏見町28-1
http://tabelog.com/okayama/A3304/A330401/33001607/

|

2014年2月12日 (水)

北前蕎麦「高田屋」岡山駅前店

Cimg1342_385x289

Cimg1340_385x289

今日はビブレ近くのチェーン店「高田屋」さんにて。別の店で飲んでいたのですが、終電前にちょっと締めのおそばをいただきました。こういう軽い使い方もいいもんですね。ちゃんと終電には間に合うことができました。

北前蕎麦「高田屋」岡山駅前店
http://www.takada-ya.co.jp/

|

2014年2月11日 (火)

「たにや」にておでん

Cimg1312_385x289

Cimg1315_385x289

事務所の近くのおでん屋さん「たにや」さんにて。1枚目はわかめ。2枚目は定番のロールキャベツです。奥にいるので小さく見えますが、実は結構大きめで食べごたえがあります。コスパ良しです。

たにや
086-223-5282
岡山県岡山市北区野田屋町1-10-20
営業時間 17:00~24:00
定休日 月曜日

|

2014年2月10日 (月)

BAR Divine(ディバイン)にて

Cimg3429

大人のバー「Divine」さんです。今日はなぜか「ウゾ」の話で盛り上がり、ずっと「ウゾ」をロックで飲み続けてしまいました。ギリシャで飲んだウゾが思いだされる夜でした。

BAR Divine(ディバイン)
086-227-7822
岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町 2F
定休日 日曜日

|

2014年2月 9日 (日)

新政 オクトパス・ガーデン@華伝座

Cimg2983_2

遅い時間の「華伝座」さん。今日いただいた日本酒は、「新政」の「オクトパス・ガーデン」です。さすが純米大吟醸。美味しかったです。

華伝座 (カデンツァ)
086-234-2354
岡山県岡山市丸の内2-7-9
営業時間 15:00~24:00
定休日 月曜日

|

2014年2月 8日 (土)

桃太郎ずし@岡南エリア

Cimg3871

Cimg3875 

岡南エリアで人気のある回転すしのお店「桃太郎すし」さんです。和食屋さんが経営しているだけあって、確かに回転寿司とは思えないクオリティ。サービスも丁寧でオススメの旬のネタをいろいろ教えて下さります。今日珍しかったのは、生カキのにぎり、ぜんぜん生臭くなかったです。最後は鯖寿司で締めくくりました。

桃太郎ずし
TEL 086-263-9350
岡山県岡山市南区あけぼの町4-15 
11:00~21:30
定休日 月曜日

|

2014年2月 7日 (金)

台湾料理 士林夜市

Cimg1583_385x289

Cimg1586_385x289

Cimg1587_385x289

Cimg1592_385x289

大雲寺交差点のかどにある台湾料理のお店「士林夜市(シーリンヨイチ)」さんです。カウンターのみの小さいお店ですが、いろんな台湾料理が楽しめます。台湾の有名な夜市でいろんなお惣菜を楽しむような感覚が楽しいお店ですね。接客もやさしい感じで、初めての人でも緊張せずに楽しめると思います。

士林夜市
086-227-4041
岡山県岡山市北区東中央町1-14 宇野ビル 1F
18:00~23:00
定休日:月曜日
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000358/

|

2014年2月 6日 (木)

pain porte(パン ポルテ)@真備町

Cimg1576_385x289

Cimg1579_385x289

Cimg1580_385x289

Cimg1578_385x289

総社の真備町に新しくできたパン屋さん「pain porte(パン ポルテ)」さんです。近くを通ったので、行ってみました。夕方だったのでだいぶパンは減っていましたがそれでもおいしそうなお総菜パンがたくさん並んでいました。今日買ったのは最後のカレーパン。やっぱり揚げたてはおいしいですね。子供も喜んで食べてました。

pain porte(パン ポルテ)
岡山県倉敷市真備町箭田1174-1
電話番号 086-441-5925
http://gourmet.goo.ne.jp/restaurant/shopID_gourmet-gnavi-6938441/

|

2014年2月 5日 (水)

御料理 椙(すぎ)

Cimg1810_385x289

Cimg1811_385x289

Cimg1815_385x289

今日は表町の和食屋さん「椙(すぎ)」さんにて会食でした。ひさしぶりに懐かしい友人がし北京から帰国したので、会食とあいなりました。本格的な和食を楽しんだ後は締めのカレーライス。ウレシイ不意打ちですね。最後の甘味は逆にオーソドックスな柿。日本の甘味の原点ですね。

http://r.goope.jp/sugi/top

|

2014年2月 4日 (火)

藤ひろ@野田屋町

Cimg9970

Cimg9978

今日は、事務所近くの「藤ひろ」さんで会食でした。節分ということで、春の訪れを感じさせる季節感を感じられる御料理が印象的でした。なんにでもストーリーって大事だな、と感じた今日の食事でした。

藤ひろ (ふじひろ)
086-223-5308
岡山県岡山市北区野田屋町1-8-20
営業時間 17:00~22:00
定休日 日曜・祝日
http://www.fujihiro-sakuraya.com/

 

|

2014年2月 3日 (月)

爺やにてランチ

Cimg3635

Cimg3633

Dscn3255_385x289

今日は、「爺や」さんにてスタッフの皆んなとランチに行きました。私が頼んだのは、鯖フライの定食です。日本酒の香りが利いたソースがユニークでした。他の人が頼んだのは豚の角煮。3枚目は鳥の生姜焼き。こちらも美味しそうでした。

爺や
http://hinaichi.info/jiiya.html
TEL・予約 
086-222-7758 (お問い合わせ専用番号)
岡山県岡山市北区磨屋町10-12 交通オアシスビル 1F

|

2014年2月 2日 (日)

温泉津温泉 ますや

Cimg1086_385x289

Cimg1085_385x289_2

Cimg1075_385x289

Cimg1076_385x289

Cimg1077_385x289

Cimg1078_385x289

Cimg1082_385x289

Cimg1084_385x289

昨日に引き続き温泉津温泉への出張、今日は「ますや」さんです。ここのお料理はお刺身が特に印象的でおいしかったですね。今日は烏賊、鯛と皮はぎ。特に皮はぎのお刺身は薄造りではなく、身の厚いお刺身にもかかわらずネットリと柔らかいお刺身で新鮮な食感でした。他のお料理もそれぞれおいしく、100年以上歴史のある客室でゆっくりいただくことができました。

旅館ますや
http://www.ryokan-masuya.com/

|

2014年2月 1日 (土)

温泉津温泉 のがわや

Cimg3100

Cimg3075

Cimg3077

Cimg3079

Cimg3083

Cimg3074

Cimg3087

Cimg3085

Cimg3092

Cimg3094

Cimg3096   

今日は出張で、島根県の石見地方の温泉津温泉に来ています。昭和の風情が残る小さいな温泉街ですが、とても風情があって、良いもんです。近くに小さな港があるので、日本海の海の幸が楽しめます。

温泉津温泉 旅館のがわや
http://www.nogawaya.com/
0855-65-2811
島根県大田市温泉津町温泉津口30

|

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »