烏城彫り@佳節
ビックカメラの裏の岡山駅前アーケードの岡山餃子のお店「佳節」にて。
おしゃれな内装のこのお店ですが、随所に岡山へのこだわりがあります。ビールの器は備前焼、手元の盆は烏城彫りです。こういった部分が嬉しいですね。
| 固定リンク
ビックカメラの裏の岡山駅前アーケードの岡山餃子のお店「佳節」にて。
おしゃれな内装のこのお店ですが、随所に岡山へのこだわりがあります。ビールの器は備前焼、手元の盆は烏城彫りです。こういった部分が嬉しいですね。
| 固定リンク
岡ビル近くのバー「Conte」にて。今日は料理をいろいろいただきました。締めはデザートのシフォンケーキとアイスクリーム。倉敷のケーキ屋さん「ラフランス」さんのシフォンケーキです。しっとりしていてウィスキーによく合います。
Bar&space.conte
岡山県岡山市北区野田屋町2丁目2ー4 甲斐ビル3階
営業時間 18時から26時 日曜日・19時から26時
定休日・火曜日
電話番号・086-238-6223
| 固定リンク
夏らしいメニューがならびます。事務所近くの「おんな道場」です。なぜかたまたま来られていた常連の方が急に「とうもろこしはお好きですか?」
ええ、好きですよ-
ということで、なぜか頂戴しました。とうもろこしの天ぷら。こんな風に作るんだ。塩味がしっかりついていて美味しかったです。
おんな道場
岡山県岡山市北区磨屋町6−15 シティーホテル池田ビル1F
予約専用電話 0066-9677-2361
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007926854/
| 固定リンク
今日は事務所から激近の「フロマージュ・ピノ」さんにて、日本酒とチーズの会でした。お店の中にはたくさんのチーズが待ち構えてくれています。今日の日本酒は真庭の辻本店さんの御前酒いろいろでした。今回、女性のお客さんが多いことに驚き!多いと言うか、ほとんど女性! 最近は女性にも日本酒、人気なんですね。
〒700-0821
岡山県岡山市中山下1-7-32
営業時間:12:00~22:00(金、土~23:00)
定休日:月曜日
http://www.pinot-food.com/
| 固定リンク
今日は、仲間うちで集まって相続税の勉強会、世間でも高齢化や相続税の税制改正で、相続についての関心が高まっているそうです。お昼は事務所の近くで、「かばくろ」へ。写真は「ひつまぶた」で、いわゆるうな重のひつまぶしの要領で食べます。個人的には最後のダシ茶漬けが一番美味しかったかな?最後が美味しいということは、全体的な印象も美味しい、ということですよね。ただこのお店は全体的にボリュームが多いので、お昼からの勉強会で寝ないか心配ですが・・・。
しかしびびかば丼とかひつまぶたとか、アレンジバージョンは粗利高そうだな・・・。付加価値の勝利ですね。
http://www.oldboy-village.com/kabakuro/
Tel 086-225-6663
岡山市北区表町1-2-30
営業時間/11:30~20:00
定休日/不定休
| 固定リンク
暑い夏、夕方の時間帯、休憩という名の職場放棄・・・。明日の朝まで休憩です。
場所はいつものBARコントワールです。入口が小さいので入りづらいですが、外から見えにくいので、休憩には好都合です。
夏にいつも飲むのが、写真の「モヒート」。クラッシュアイスとミントがほてった体を冷やしてくれます。オススメのカクテルです。
BARコントワール
岡山県岡山市磨屋町1-20
電話 086-227-3120
営業時間 月~土 16:30~01:00 LO 00:30
定休日 日
| 固定リンク
今日は事務所のすぐ近く、丸の内にある「禁酒会館」にて。ここの食堂は「禁酒會館食堂」という名前です。お昼はカレーや定食を食べたり、それ以外の時間は、ゆっくりお茶を飲んだりできます。市街地の喧騒を忘れさせてくれる歴史的な建築と内装。本当に静かなお店です。
また仕事の打合せで使ってみようかな?新鮮な議論ができるかも?
禁酒會館食堂
086-803-5950
岡山県岡山市北区丸の内1-1-15 岡山禁酒会館 1F
岡山禁酒会館
http://ww61.tiki.ne.jp/~kinsyukaikan/
禁酒會館食堂
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33002170/
| 固定リンク
今日は、事務所近くの華伝座にて食事しながら打合せを、ということになりました。食事をしたかったので、マスターにパスタを2品お願いしたところ、写真のとおり美味しいパスタが出てきました。
途中からはアルコールも入り、日本酒は小布施ワイナリーが作る日本酒の新酒をいただきました。
華伝座 (カデンツァ)
086-234-2354
岡山県岡山市丸の内2-7-9
営業時間 15:00~24:00
定休日 月曜日
| 固定リンク
今日は、問屋町で仕事でしたので、ランチは問屋町の中にあるイタリアン「ROMPERE(ロンペレ)」さんへ。今回は、一番リーズナブルなランチを注文しました。量が少ないかな?と思ったのですが、食べてみると、意外とボリュームがあり、男性でも満足できる量だと思います。食後にドリンクがつくので、そちらも嬉しいですね。
ROMPERE Trattoria
086-246-5870
岡山県岡山市北区問屋町11-102 1階
| 固定リンク
今日は、倉敷にて、夜の会合。倉敷駅前のすぐ近くにこんな落ち着いた空間があるなんて、ちょっと驚きです。今日はあいにくの雨模様ですが、しっとりと濡れた日本庭園を愛でながらの会食。 印象に残る会合となりました。蔵puraさんには大変お世話になりました。
蔵pura
〒710-0055 倉敷市阿知3丁目18-18
TEL 086-435-2211
定休日/水曜日
http://www7.ocn.ne.jp/~kurapura/
| 固定リンク
野田屋町に新しいバーができました。このエリア、バーが少ないのでありがたいことです。入口が雑居ビルの小さい階段なので、見落としがちですが、2階の「会員制」という扉をくぐれば、だれでも落ち着いてお酒を楽しめるお店がそこにあります。黒と赤のJapanese Modernな内装と、マスターの丁寧な接客でゆっくりくつろげます。
今日はOPEN記念ということで、日本酒の鏡割り(倉敷の燦然)とお赤飯がふるまわれました。日本らしいお祝いでした。
Bar Maeda
TEL 086-225-6578
岡山県岡山市北区野田屋町1-6-7 吉井ビル 2階
営業時間 17:00~翌2:00
| 固定リンク
今日は問屋町にてお客様と打合せでした。卸センターは駐車料金がかからないからいいですね。場所はカフェキネマ (CAFE QINEMA)にて。自然の風や光が差し込む過ごしやすいカフェです。私が注文したのはマンゴースムージー。夏の暑さが和らぐメニューです。打合せも順調に進み、ほっと一安心。
カフェキネマ (CAFE QINEMA)
TEL 086-250-4210
岡山県岡山市北区問屋町12-101 卸センター アロー&デパートメント 2F
(ランチ)11:00~14:00
(ディナー)17:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 水曜日
| 固定リンク
表町の人気ラーメン店「とりそば太田」です。ここは女性客も多いし、不思議とビールを頼む雰囲気じゃないですね。お昼は行列が出るくらい並んでいます。ゴマがいっぱいかかっていて、健康的なイメージのラーメンです。今日は醤油ラーメンでしたが、塩ラーメンの煮鶏も美味しいですよ。
元祖岡山 とりそば太田
086-236-0310
岡山県岡山市北区表町1-7-24
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000249/
| 固定リンク
今日はクライアントの人と、仕事の話も入れながらの夕食。駅前のトロワバーパニエにて。ビーフシチューやピザなど、どれも美味しいものばかりで、盛り上がりました。パスタとかオススメですよ、ということで海老をふんだんに使ったパスタを作っていただきました。ごちそうさまでした。
トロワバー パニエ
岡山市北区本町8番15号 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 19:00~2:00(月曜日定休)
| 固定リンク
今日は夏休みのイベントの帰りに、ビックカメラ裏の駅前商店街にある「よすが」でタコ焼き&かき氷。ここのかき氷は本当の果肉と果汁がつかってあるので、人工物ではありません。岡山の自然の恵みがいっぱいでおいしい!写真は暗いですが、メロン味とピーチ味です。
よすが縁
700-0023 岡山市北区駅前町1-1-13
086-238-8233(電話で予約注文をお勧めします)
11:30~20:00
| 固定リンク
人気のラーメン屋さん「琥家」です。今日頼んだのは、めずらしい「つけ麺」です。つけ麺の汁は熱いですが、麺自体は冷たく締めてある極太麺で、うどんみたいな感覚です。美味しかったです。出来上がりまで時間がかかります(約10分)が、それまでは ビールとモヤシ等のアテをつまみながら、待つことになります。
博多ラーメン 琥家
086-234-1555
岡山県岡山市北区奥田南町355-5
営業時間 11:00~翌0:45
定休日 無休
| 固定リンク
表町のオランダ通り、魚島通りにある居酒屋さん「喰助」です。
今日頂いた中で一番美味しかったのが「鯵のなめろう」でした。まったく臭みもなく美味しく頂けました。座敷もあり宴会メニューもいろいろありそうだったので、会社の宴会とかでも使いやすいかも?
喰助
TEL 086-238-6900
岡山県岡山市北区表町2-5-40
営業時間 【火~日・祝・祝前】
18:00~翌6:00
閉店時間は多少変更あり。
定休日 月曜
| 固定リンク
今日は出張で米子市内でした。米子で昔からあるお好み焼き屋さん「えびす」です。地元の方に連れて行っていただきました。
なんとお好み焼き@500円なり。安い!
接客も丁寧で地元の方に愛されているのがよくわかるお店でした。
えびす
TEL 0859-32-5212
鳥取県米子市道笑町1-39-1
| 固定リンク
今日は北長瀬のすぐ駅前にある、有名なうどん屋さん「たぬき屋」の2号店でランチでした。皆さん、うどんに合わせて、ちくわやエビ天巻きなどのオプションをあわせていきます。私はいっぱい入ってお得に見えたゲソ天@220円をチョイス。うどんの出しに天婦羅が滲みたところをいただけばバッチリですね。
たぬき屋
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000212/
086-233-4470
岡山県岡山市北区東古松2-2-1
| 固定リンク
3時まで開いている居酒屋さん「優々庵」にて。2枚目はお好み焼きですが、ほとんどトロロです。ヘルシーです。と、多少、健康に気遣いつつ、日本酒はにごり酒。「陽の光 山廃純米」でした。
素材屋 優々庵
0066-9671-84699 (予約専用番号、通話料無料)
岡山県岡山市平和町6-5 森安ビル1F
営業時間 17:00~翌3:00
定休日 水曜日
| 固定リンク
今日は友人とランチへ。お互い表町で働くようになったので、一度は一緒にランチしようと話していた念願がやっとかないました。二人でいったのは串揚げ屋さんの「ごんご」。まんぷくランチ@1,000円です。小ぶりではありますが、10本ならぶと嬉しいですね。
ごはんはお味噌汁、小鉢もどれも味が良く、たのしいランチを過ごせました。
くしあげ飯房 ごんご
TEL 086-221-0055
岡山県岡山市北区中山下1-9-12 角南第5ビル 2F
| 固定リンク
今日はふらっと、玉野方面にやってきました。ここの一部のエリアはカフェ通りと呼ばれるくらい、シーサイドにカフェやレストランが立ち並んでいます。
今日はその中でも老舗の1つ「SeaRay」さんにやってきました。
外の海を見ながらのんびりカフェを楽しめます。ドッグランも併設されているので、犬好きの人にはなお便利なところです。
今日はランチで人気の「牛タン煮込みカレー」(@1,100円)をいただきました。辛口にしたら本当に辛くてビックリ。激辛は+100円ですが、どんな辛さなのか・・・。でもタンの煮込みが結構たっぷり入っていて、美味しかったです。
(※今日は携帯の写真なので画像が荒くてすみません)
シーレイ (Sea Ray)
TEL 0863-31-4100
岡山県玉野市大藪1045
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 火曜
| 固定リンク
西古松の加圧トレーニングのお店「i-fit」です。Tシャツをカッコ良く着るためには、どんなにTシャツがかっこよくても、その下地の体がかっこ悪いとダメだよね・・、と言われてナットク。厳しい一言・・・。
がんばって通いたいと思います。
http://www.i-fitting.jp/
i-fit[オーダーボディデザイン アイフィット]
岡山市北区西古松2丁目17-10 フェリシティヒルズ1F
| 固定リンク
出張で泊まった隠岐の島のホテル「羽衣荘」です。大きなホテルで少し洋風な感じもあり、民宿よりはゆったりできます。夕食は豪華な海の幸・・・。一人で食べるのはさびしすぎるくらいです。島根県は海の幸が有名ですが、松江の人は、浜田が美味しいといい、浜田の人は隠岐が美味しい、とおっしゃいます。りっぱな岩ガキやいろんな貝を鉄板で焼いていただきました。
羽衣荘(はごろも荘)
島根県隠岐郡隠岐の島町都万2213
TEL 08512-6-3232
| 固定リンク
久しぶりにランチでお邪魔した「野菜食堂こやま」です。今日は暑い日を乗り越える「夏野菜のカツカレー」です。
カツはカツでも、このお店の人気メニューの1つ「車麩」のカツです。
車麩はときどき沖縄料理屋さんで見かける食材ですよね。麩は小麦粉からできていて、植物性たんぱくが豊富だそうです。
もちろんカレーもスパイスたっぷりの本格カレーです。もし玄米が苦手な方は、七分搗(つ)きというのもありますので、そちらを選択ください。
野菜食堂こやまHP
http://831580.com/
| 固定リンク
先日、2回目の訪問となった「俺の麺」です。実はこのお店、奥に8人まで座れる奥の個室(?)があるんです。家族連れでも利用しやすいな、と思い、週末、子どもを連れて食べに行ってきました。。6人で4人分のラーメンを分けて、食べました。安上がり! スカイツリー盛りに子供のテンションが最高潮!つけ麺の大盛り(400g)も好評でした。
俺の麺
岡山県岡山市北区田町1-13-14
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 日曜日(現段階で)
TEL:086-224-2555
| 固定リンク
今日は出雲に出張でした。クライアントの人と晩ご飯を、ということで駅前の「漁人」へ。
今日いただいたのは
・お刺身の盛り合わせ(ウニ、サヨリ、鯛、もう1種)
・奥出雲産の生センマイ刺
・子持ち鮎のコンフィ
・岩カキ
です。印象に残ったのは3枚目の子持ち鮎のコンフィで、お腹に卵がパンパンに詰まっている鮎でした。低温でじっくり素揚げすることで、骨まで食べられるコンフィになっていました。
| 固定リンク
今日は西川沿いのバー「グレッグガゼリアン」にて。
久しぶりにギリシャのお酒「OUZO(ウゾ)」をいただきました。
インターネットで、蘊蓄を調べてみたところ
ウーゾは、生産・消費ともに、そのほとんどがギリシアとキプロス国内で行われる。ウーゾの原型はツィプロ(Τσίπουρο)やラキア (rakia) という蒸留酒で、東ローマ帝国ですでに製造されていた。14世紀にアトス山でツィプロを蒸留していた修道士がアニスの香りをつけたツィプロを作り出し、これがウーゾとなったという。
19世紀にギリシアが独立して以来、ウーゾの蒸留はレスボス島を中心に広く行われるようになった。レスボス島はウーゾの発祥の地ともいわれており、今日でも主要な生産地である。1932年にウーゾの生産者は銅製の蒸留器を使う蒸留法を編み出し、これが現在では標準的な生産方法となっている。よって1997年現在においては、ウーゾが蒸留法によって作られるリキュールだと説明されている。
ウーゾは潰したブドウやレーズンを原料としたアルコール度数の高い蒸留酒を使用して作られる。このため、ウーゾはグレープ・ブランデーをベースとしたリキュールであると説明される。ウーゾの特有の香りはアニス(あるいはスターアニス)をはじめとする様々な材料を加えるために生じ、場合によってはコリアンダー、クローブ、アンゼリカ、スペインカンゾウ、ミント、冬緑油(シラタマノキ属ウィンターグリーンの精油)、ウイキョウ、ハシバミ、シナモン、ライムの花といったハーブやベリー類も加えられる。配合は生産者によって異なる。これらの材料は、原料の酒と一緒に熱した銅製の蒸留器で蒸留される。これが数ヶ月間貯蔵され、その後、アルコール度数約40%程度まで水で希釈される。ウーゾは北に行くほど辛口で、ギリシア南部では砂糖を加えて甘くする。
ウーゾは食前酒として飲用される。ギリシアには、ウーゾとメゼデス(軽食、おつまみ)を供するウーゼリー(ouzerie)というカフェが多く存在する。夕方にウーゼリーに寄り、メゼデスをつまみながらゆっくりウーゾを飲むのが習慣である。ウーゾは水で割ったり、氷を入れてもよい。(なお、水割りにした場合、ウーゾは白濁する。)つまみをとらずにウーゾだけ飲む飲み方は好まれない。
グレッグガゼリアン
岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町2F
TEL:086-225-9636
営業時間:PM7:00~AM3:00 定休日:日曜日
http://www.greg-guzelian.com/
| 固定リンク
凝った内装の居酒屋さん「壺川」です。岡山では珍しい都会的な居酒屋さんです。カウンターで1杯ビールを飲んだ後、テーブルで和食とあわせて日本酒を・・・。TPOにあわせていろいろ使い分けられる便利なお店です。
壺川
TEL 086-238-6262
岡山県岡山市北区平和町5-24 asimo西川 3階
営業時間 16:00-24:00
定休日 日曜日
| 固定リンク
先日、出張で三刀屋に泊まったので、ホテルの目の前に焼肉屋さんがOPENしていたので行ってきました。お店は地元の家族連れでにぎわっていました。
なんと生レバーがあってビックリ!良く見ると「世界で一番生レバーに近いレバー」ということで厚生労働省の基準に合致する60数度で加熱処理したレバーだそうで、厳密には生レバーでは無いそうです。でも全然大丈夫!ごま油でしっかりいただきました!確かに「しまね和牛」はブランドとしてよく聞きますが、その内蔵(ホルモン)はどこに行くんだろう??という疑問がありました。このお店はそういったブランド牛の新鮮なホルモンを安くおいしく提供してくれます。
笑ら炎(わらび)
0854-45-2985
島根県雲南市三刀屋町三刀屋36-4