« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

岡山餃子@佳節

Cimg9793

Cimg9795

岡山餃子のお店「佳節」です。場所はビックカメラの裏のアーケード内です。餃子の種類は4y種類あって、

・炭火焼おかやま黒豚フライドガーリック風味
・炭火焼おかやま和牛肉フライドガーリック風味
・おかやま地どりとマリボーチーズゲランド塩使用
・黄ニラと炭火焼おかやま若どり大葉の風味

です。わたしは一番上のおかやま黒豚が一番好きでしたが、一緒に行った人は地鳥とチーズが良かったと言っていました。皆さんはどれがお好みでしたか?

http://www.rakuten.co.jp/kassettes/

|

2012年5月30日 (水)

おんな道場にて

Cimg7338

Cimg7746

事務所近くの居酒屋「おんな道場」。女性スタッフが一生懸命つくってくださる 体にやさしそうなおばんざいがカウンターに並びます。なんとなく安心できる味ですね。

おんな道場
岡山県岡山市北区磨屋町6−15 シティーホテル池田ビル1F
予約専用電話 0066-9677-2361
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007926854/

|

2012年5月29日 (火)

べっぴんレモン@クロワサンス

Cimg0747

今日はフレンチの「クロワサンス」さんで会食でした。写真はメインのイベリコ豚のグリルですが、印象的だったのは、つけあわせの野菜の中にあったレモン。「べっぴんレモン」というレモンで、皮まで食べられます。すっぱさもそれほどではなく、本当に野菜感覚で食べられるレモンで、新鮮でした。

無農薬で作られる奇跡のレモンだということです。大分県の農家さんが作られたそうです。

クロワサンス
岡山市北区幸町9-22
TEL086-238-8815
定休日火曜日
席数全席数20席(個室もあります) ※全席禁煙・貸切可
駐車場なし
http://croissance.jp/profile.php

|

2012年5月28日 (月)

飯場ぺこり@問屋町

Cimg0908

Cimg0904

Cimg0914 

今日は問屋町で仕事だったので、前回一度行った居酒屋「ぺこり」に再訪。かわいい名前のお店です。きょう一番美味しかったのは、1枚目のとうもろこしの天ぷら。甘くて、食べやすかったです。もう1枚がかつおの塩たたき。どちらも初夏を感じさせてくれるメニューですね。最後は締めのデザート。今日はプリンでした。

飯場 ぺこり
TEL 086-245-4240
岡山県岡山市北区中仙道1-3-11 中仙道富士ビル1F
定休日 不定休
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33010080/

|

2012年5月27日 (日)

林源十郎商店@倉敷美観地区

Cimg0643

Cimg0609

倉敷の新しいホットスポット「林源十郎商店」に早速行ってきました。中には雑貨屋さんやイタリアン、カフェなどさまざまなテナントがそれぞれ個性的なお店を出店しています。若い女性の方には特に喜ばれるのではないでしょうか?

倉敷の美観地区、県外の方が観光でおとずれるのはもちろん地元の私たちがもっと頻繁に訪れて、楽しめばもっと活性化するように思いました。ひさしぶりに足を向けてみてはいかがでしょうか?

林源十郎商店
http://www.genjuro.jp/ 

|

2012年5月26日 (土)

conte@野田屋町

Cimg9553

Cimg9542 

岡ビルのすぐ北側にある隠れ場的なバー「Conte(コンテ)」です。街中から外れて、すこし落ち着いた気分で飲めるオススメのお店です。マスターはバスケットの名プレイヤーということで、ベビーフェイスながら、たしかに体幹が強そうな感じです(どんな感じや!)。

Bar&space.conte
岡山県岡山市北区野田屋町2丁目2ー4 甲斐ビル3階
営業時間 18時から26時 日曜日・19時から26時
定休日・火曜日
電話番号・086-238-6223

|

2012年5月25日 (金)

イタリア料理・ワイン terada (テラダ)

Cimg0997

Cimg1009

Cimg1010

昨日の銀座三越のTETTAワインの続きです。

別ブースにはシェフズステージということで、実際にイートインで新見の食材が食べられます。出展されているのは、岡山の人気イタリアンteradaの寺田さん、お一人で頑張って調理されていました。午後から会議があったので、この食事をいただいたのがなんと11時前。少し早いランチになりました。

私がいただいたのは「千屋牛のラグ-ソースのパスタ」です。パンやオリーブオイルも岡山産にこだわったコースになっていて、とても美味しかったです。他にも新見の地元の主婦の方が作られた山菜などのお惣菜も量り売りしていますが、それらが東京の方に非常に好評だそうです。私も味見させてもらいましたが、たしかに素朴で美味しい・・・。岡山に住んでいる良さを改めて、銀座の地で再認識しました。

リストランテ terada
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000785/

|

2012年5月24日 (木)

TETTAワイン@銀座三越

Cimg0995

たまたま東京に出張の便があったので、友人が頑張って企画された「新見特集 哲多ワイン」のフェアを見に、銀座三越にやってきました。この日は、「食のガラパゴス」という副題で、新見の様々な食材が販売されていました。一番驚いたのがチョウザメのキャビア。なんと新見で国産のキャビアが作られているんです。海外のものより塩分も控えめで食べやすいそうです。

3個の味比べセットで@10,500円。でも早速に売り切れたそうです・・・。さすが銀座で買い物する人はお目が高い!

TETTAワインも盛況だったようです。また6月には植樹祭もありますので、子どもを連れて楽しみたいと思います。

http://www.tetta.jp/

|

2012年5月23日 (水)

新メニュー@よすが

Cimg0896

Cimg0901 

なんか久しぶりに来ました・・・・。駅前商店街のタコ焼き屋さん「よすが」です。いつのまにか新メニューができました。ということで、今日、ランチにいただきました。新メニューは、イカ焼きとブタ焼き。タコ焼きと外見のビジュアル、全く一緒やんか!!

ブログ的には全く面白くないわけですが、一応UPします。1枚目がイカ焼き。2枚目に大根おろしがついているのがブタ焼きです。

どっちが美味しいか??というと、個人的にはイカ焼きに軍配が!イカ焼きは相当美味しい!タコ焼きよりも美味しいと思う。

もちろん、人に寄って好みはいろいろで、ブタ焼きの方が美味しいという方も多いと思います。皆さんもいろいろ試してみてください。

よすが縁
700-0023 岡山市北区駅前町1-1-13
086-238-8233(電話で予約注文をお勧めします)
11:30~20:00

|

2012年5月22日 (火)

ラムロック@バーSIX 中山下

Cimg9946

Cimg9947

事務所近くのバー「SIX」にて。ラムをロックスタイルで。今日のラムはロンサカバ。最近、ラムをよく飲みます。理由は単純で、ビールのカロリーが高いので、ビールを控えて、その代わりにウィスキー、ジン、ラムを増やしています。ラムは特に甘い香りが飲みやすいので、ついつい杯数を重ねてしまいます・・・・。 

BAR SIX バーシックス
086-221-3269
岡山市北区中山下1-2-30 中山下赤松ビル2F
営業 19:30-4:00 (日・祝日の入店は2時まで)定休日 水曜
http://plugweb.jp/pss/index/7/shop_id~203

|

2012年5月21日 (月)

グレッグガゼリアン

Cimg9988

西川沿いの落ち着いた雰囲気のバー「グレッグガゼリアン」です。ここはテーブル席も広くゆったりしているので、団体で2次会で利用しても、喜ばれるお店だと思います。今日注文したのは、ウォッカマティーニ。さっぱり味です。

グレッグガゼリアン
岡山県岡山市北区幸町5-12 パークサイド幸町2F
TEL:086-225-9636
営業時間:PM7:00~AM3:00 定休日:日曜日
http://www.greg-guzelian.com/

|

2012年5月20日 (日)

焼酎道楽 金星

Cimg0967

Cimg0970 

友人にオススメされて、お伺いしました。一人でカウンターにお邪魔したのですが、若いご主人が丁寧に対応していただいたので、一人でも楽しく過ごすことができました。メニュー全体的にお酒が進みそうで、またいろいろ注文してみたいと思わせるお店です。このストリート、なかなかディープですね。

焼酎道楽 金星
TEL 0066-9670-57609 (予約専用番号、通話料無料)
086-238-9981 (お問い合わせ専用番号)
岡山県岡山市北区表町2-5-12 
営業時間 18:00~24:00
定休日 不定休

|

2012年5月19日 (土)

炭火焼 忠兵衛@磨屋町

Cimg9995

Cimg9996 

今日は遅い時間の夕食、場所は磨屋町の「忠兵衛」さんにて。カウンターで独りで食べても、あまり違和感がありません・・・。今日食べたのは、あさりの酒蒸しとご主人お手製のクリームコロッケ。クリームコロッケは、何気に家で作るのが難しいので、こういうところで頼めると、ついつい注文してしまいます・・・。美味しかったです。

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)
http://okayama.ezakaya.com/db/shop-827.html

|

2012年5月18日 (金)

串焼き・もつ鍋 めだか

Cimg0979

Cimg0984 

新しくお店ができました。裏通りですが、看板が大きく目立つので、簡単に見つけられると思います。ここの焼き鳥は、肉が大ぶりでジューシーな焼き鳥を堪能できました。一品料理の充実していて、たまたま頼んだ玉子焼きも鶏ガラをつかった個性的な味でしたので、他のものもいろいろこだわって作っておられることと思います。また宴会ではもつ鍋が人気だそうです。味噌仕立ては岡山では珍しいですね。

串焼き・もつ鍋 めだか
TEL 0066-9673-85059 (予約専用番号、通話料無料)
086-238-7808 (お問い合わせ専用番号)
岡山県岡山市北区田町2-1-21
営業時間 18:00~翌1:00(L.O.24:30)
定休日 日曜日

|

2012年5月17日 (木)

まんてんの星にて

Cimg7865

Cimg7863

駅前の人気の居酒屋「まんてんの星」です。焼酎に合うのはやっぱりこの「地鶏のもも焼き」でしょうか・・・。来るたびに飽きもせず頼んでしまいます・・・。 あと変わったところでは、シャコの天ぷら。岡山では春から初夏の風物詩ですが、たまにはこんな食べ方も良いですね。

まんてんの星
086-234-0009
岡山県岡山市北区駅前町1-4-26

|

2012年5月16日 (水)

食道園にて@表町

Cimg9275

Cimg9273

「みんなで焼肉の図」 です。実は世間には公表しておりませんが、私は「焼肉で焼き野菜は注文しない派」に属しております。野菜は、キムチやナムル、サンチェなどで採るようにして、焼くのは肉のみということでやっていますが、中には焼き野菜も欲しいという人も多くおられるので、この主張を口に出したことは未だありません・・・・。食道園の話とは全く関係ないですね・・。

食道園
岡山市北区表町3-13-57
086-222-5588
17:00~25:00(OS24:00)
http://ameblo.jp/syokudouen5588/

|

2012年5月15日 (火)

酒亭 間(あわい)

Cimg9149

Cimg9154

事務所近くのお店「酒亭 間(あわい)」です。お店の方がオススメしてくれる日本酒や梅酒を楽しみながら、美味しい料理が楽しめます。どの日本酒も美味しく、 期待を裏切りません。テーブルやお座敷がなく、カウンターしかありませんので、大人数では無理ですが、2~3名で行くのがちょうどいいお店です。

酒亭 間(あわい) 
岡山市北区表町1丁目11-14
086-239-1389 
営業時間 18:00~22:30
定休日 火曜日   

|

2012年5月14日 (月)

やきとん@近藤傳八商店

Cimg7978

Cimg7980

駅前にあるもつ焼きのお店「近藤傳八商店」です。ここのタレが美味しくて、本当にビールやハイボールに合いますね。さすがにモツばかり10本も食べられませんので、もう少しメニュー数が欲しいところです。電車に乗る前にちょっと立ち寄るのに良いお店ですね。

近藤傳八商店
086-223-8200
岡山県岡山市北区本町 1-12 ミゾイビル 1F

|

2012年5月13日 (日)

丸の内のとあるバーで

Cimg9986

Cimg9985

丸の内にある隠れ家みたいなバー。ここの場所を知っている人はなかなかの情報通です。といっても老舗のバーですが・・・。ご主人が昨年ケガをされていましたが、今はまたお元気にされているようで、久しぶりに訪れています。私のような若い人間にも丁寧に接客していただけるのがとてもありがたいと思えるお店です。 

|

2012年5月12日 (土)

ウェリントン@坂出

Cimg0391

Cimg0394 

香川県の坂出のお店です。岡山からの出張の帰りに寄りました。880円というランチでしたが、ランチとは思えないくらいのボリュームとクオリティにビックリ!ハンバーグ美味しいです。コロッケはちょっと油っぽいかな?ハンバーグが絶品です。お店の中の雰囲気も老舗の洋食屋さんという感じでゆったりできました。帰りには持ち帰り用のあっためるだけでここのハンバーグが食べられるというのがあったのですが、人気のあまり売り切れ・・。残念!

ウェリントン
0877-45-6777
香川県坂出市久米町2-10-31
営業時間 11:00~22:00 ランチ営業、日曜営業
定休日 無休

|

2012年5月11日 (金)

歓送迎会@モネットのオーブン

Cimg0211

Cimg0212

今日は、柳川ロータリーの「モネットのオーブン」での宴会でした。ここはキャパが20人くらいで、お店も四角い形でお店全体を一体的に使えるので、貸切りで宴会したりするのに重宝します。予算的にも柔軟に対応してもらえるし、使い勝手の良いお店の1つです。味ももちろんGOODです。

http://mounette.flips.jp/?stop=true#top

モネットのオーブン
岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル1階
086-232-8686

|

2012年5月10日 (木)

まつや@岡山駅西口

Cimg0247

Cimg0252_2

Cimg0245

Cimg0249

今日は、岡山駅の西口、奉還町エリアにて異業種交流会に参加してきました。その懇親会で行ったなつかしの居酒屋さん「まつや」。昔よく行っていたのですが久しぶりに行きました。おばちゃんの家族的な雰囲気は変わってなくて良かったです。

メニューは
・あげねぎ
・アジフライ
・おでん盛り合わせ
・ひょうたん焼きそば  ちょっと辛いですが、ビールが進みます。

まつや
TEL 086-252-6134
岡山県岡山市北区奉還町2-2-9

|

2012年5月 9日 (水)

【閉鎖中】赤壁邸@鏡野町 奥津温泉

Cimg0845

Cimg0839

Cimg0842   

GW中、県北のほうにドライブに行ってきました。今回のGWは天候にも恵まれ、バイクでツーリングしている人も多かったです。

私が行ったのは鏡野町ですが、たまたま通った赤壁邸がGW期間中だけ特別営業されていたので、立ち寄りました・・・。赤壁邸は江戸時代の築200年の古民家を再構築して作られたかなり大規模な商業施設でした、が、残念ながら普段は閉鎖中。この素晴らしい施設をなんとかまちづくりのために活用していただきたいと思います。

赤壁邸
http://r.tabelog.com/okayama/A3304/A330401/33001191/

|

ROMPERE Trattoria (ロンペレ)@問屋町

Cimg0804

Cimg0806

Cimg0810

問屋町に新しくイタリアンがOPENしたということで、夜食べに行ってみました。メニューとしてはアンティパストが選べるのが嬉しいですね。10品位から、3種、4種、5種と値段に応じてチョイスできます。今回は5種で@1,250円でした。お値ごろだと思います。メイン系の料理は今回、Rompereのミートソースを使ったニョッキ(@1,000円)ということで、ボリューム(カロリー?)が高く、満腹感はあります。まだOPENしたばかりのお店ですが、問屋町という街の個性の中で、イタリアンとして定着していくのか、カフェレストランとして定着して行くのか、どのようになじんでいくのかが、楽しみだと思います。

ROMPERE Trattoria
086-246-5870
岡山県岡山市北区問屋町11-102 1階

|

マグロの鉄太郎@問屋町マーケット

Cimg0820

Cimg0819 

GW中、問屋町の卸センターにて「問屋町マーケット」というイベントが開催されていましたので、フラッと寄ってみました。岡山で人気の飲食店さんがそれぞれ工夫を凝らしたブースを出店されていて、楽しめます。

以前、新聞で見たことがあった「マグロの鉄太郎」も出店されていたので、思わず買って食べてみました。マグロの中のわずか2-3%という稀少部位の「血合い」ですが、鉄分やタウリンなど体に良い成分が一杯ということです。臭みもなく美味しく食べられました。

(協)岡山県卸センター
http://www.optic.or.jp/oroshi/

岡山中央卸売市場ネット(マグロの鉄太郎)
http://okayama-ichiba.net

|

2012年5月 8日 (火)

リゾ隠岐ロザージュ

Cimg7134

Cimg7138

Cimg7139

Cimg7142

西ノ島町で宿泊したのは、「リゾ隠岐ロザージュ」というホテルです。ジャニーズの人気アイドルや有名な女優さんも宿泊したことのある綺麗なホテルです。

夜は大人6人前のBBQを注文して、親子11人で楽しみました。アワビやヒオウギ貝、岩ガキなどを、生きたままの状態から豪快に炭火で焼いて楽しみます、いわゆる残酷焼きです。。生ビールがすすみます・・・。子供は生まれてはじめてアワビやサザエを食べたみたいで、子供の味覚でも、おいしかったようです・・・・。

これで隠岐旅行の2泊3日のメインイベントはほとんど終了です。夜は花火やまくら投げを楽しんで、翌日は午前中、海水浴をした後、また境港経由で岡山に帰ります。

リゾ隠岐ロザージュ
http://www.oki-island.jp/rosage/index.html   

|

2012年5月 7日 (月)

国賀海岸@西ノ島町

P1000674

P1000667

一方、女性陣は、国賀海岸で魔天崖の観光です。風光明媚なところでよく映画のロケなどでも使用されるスポットです。緑色の色合いがなんとなくラピュタなどの宮崎駿監督のジブリ映画のイメージを思い出させるところです。

今日も快晴という天気ではありませんでしたが、何とか隠岐らしい景色を堪能することができたようです。なお小さいお子さんは放牧されている牛や馬に超接近できますが、怪我などに注意してください。決して後ろにたって蹴られないように・・・自己責任です。

|

2012年5月 6日 (日)

海釣り公園センター@西ノ島町

Cimg7123

Cimg7143

西ノ島町にわたり、ホテルにチェックインした後、男性陣は釣りへ、女性陣は観光へわかれました。釣り組は、ホテルから歩いていける海釣り公園センターにて釣りに挑戦!なんとここでもお客さんは自分たちだけの貸切状態・・・・。隠岐の観光収入は大丈夫なのか?と要らん心配をしつつ、さっそく釣りを開始です。はじめの1時間は潮目が悪く全く釣れなかったのですが、夕方になってきて、入れ食い状態に・・・。子供たちもほっと一安心。

なんとか2時間で約20匹の魚が釣れました(竿は2本ですから、2時間で一人10匹)。とはいえ前半まったく釣れなかったので、後半で1時間10匹ペースで、様相が全く異なります。やっぱり魚もま昼の暑い時間は寝ているのでしょうか・・・。 

釣った魚は、ホテルに持ち帰って、ウロコを取ってもらい、BBQで塩焼きにされました。子供も自分で釣った魚を食べるのが楽しいみたいでした。

http://www.town.nishinoshima.shimane.jp/kanko/asobu/index.html

|

2012年5月 5日 (土)

島生まれ島育ち隠岐牛店@海士町

Cimg7104

Cimg7107

Cimg7101

海士町でのランチは、「隠岐牛」にしました。夜は海産物メインなので、肉チョイスです。お邪魔したのは、これまた港のすぐ目の前にある「島生まれ島育ち隠岐牛店」です。

海士町は港のまわりがすごく便利でアクセスも良いので、効率的に観光できて良いですね。

隠岐牛は松坂牛と並ぶ、A5ランクのブランド牛です。隠岐牛店は店内もモダンな造りで落ち着いてランチが楽しめます。大人は焼肉のランチで、子供は隠岐牛を使った牛丼です。 それぞれしっかり堪能できました。

島生まれ島育ち隠岐牛店
http://okigyu.com/

|

2012年5月 4日 (金)

レインボービーチ@海士町

Cimg7097

Cimg7098

あまんぼうに乗った後は、お昼まで少し腹ごなしです。港から徒歩5分の近くに、これまた綺麗なビーチ(レインボービーチ)があります。遠浅でトイレなども充実しているので、こども連れでも安心のビーチです。

隠岐の海水浴場に共通しているのは、どこも人が少なく、めいっぱい楽しめることです。なぜにこんな綺麗なビーチに人がいないの?きっと恵まれすぎて、地元の人にはめずらしくないんでしょうね・・・。今日もお盆のハイシーズンなのに、ほぼ貸切状態でした・・・。

|

2012年5月 3日 (木)

あまんぼう@海士町

Cimg7072

Cimg7074

Cimg7058

翌日は、隠岐の島町からお隣りの海士町にフェリーで移ります。朝ごはんはフェリー乗り場の喫茶店「うぇるかむ」の羽衣バーガー(バイ貝のフライのタルタルソース)です。これでえココのお店の3つのご島地バーガーを制覇したことになります。羽衣バーガー良かったですよ。チーズは無しにして、その分タルタルの中のマヨネーズを利かせたほうが自分の好みですが・・・。

海士町では、港に着くなり隣接する観光艇「あまんぼう」にて海中探検。船底から隠岐の綺麗な海とたくさんの魚たちが見れます。熱帯魚が彩みどり、というわけではありませんが、これだけ綺麗でたくさんの魚はやはり感動モノです。途中の船内でも隠岐の観光についてクイズや説明が聞けて、楽しいクルーズでした。

|

2012年5月 2日 (水)

ホテル海音里

Cimg7047

Cimg7051

Cimg7049

ローソク島遊覧の後は、ホテル海音里に帰っての夕食です。小さな子供が多かったので、旅館定番の夕食は頼まず、ホテルに併設されているレストランにて居酒屋メニューを個別に注文しました。とはいえ、隠岐のことですので、刺身やサザエが安い!またここのレストランは、だし巻きたまごや鶏のから揚げなどの居酒屋メニューも美味しいので、子供も喜んで食べていました。最後はあなご丼や握り寿司を頼んで、大満足の宴会となりました。日本酒は当然 地元の「高正宗」ですが、冷やで飲むとちょっと甘い感じですね・・・・。 

|

2012年5月 1日 (火)

福浦海水浴場@隠岐の島

Cimg7042

Cimg7032

Cimg7045

島後での観光の目玉「ローソク島遊覧」のため、今日はホテル海音里に宿泊しました。

ローソク島遊覧も、日によっては欠航になることも多く、見れるだけでラッキーな観光名所です。今回も前日が欠航だったので、少し心配しましたが、無事出航し、ローソク島をみることができました。2年連続で見れたのは、なかなかのラッキーです。

チェックイン後、ホテルの前の海水浴場にて海水浴&サビキ釣り。さすがに波戸からだったので、釣れたのは、本当に申し訳ないくらいの小魚ばかり・・・。一応、ホテルで唐揚げにしていただいて、夕食のビールの友となりました。 

|

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »