年越し蕎麦@峠にて
事務所近くのお蕎麦屋さん「峠」にて、年越しそばを。
綺麗に片づけられた蕎麦打ち台は、年末の正しい姿です。事務所もちゃんと綺麗にしないと・・・。 寒い冬ですが、やっぱりいつものもりそばです。ただ今日は出汁をかえてもらって「胡麻入りの出汁」でいただきました。ちょっと変わった感じで面白いですが、やっぱりオーソドックスな方が、年末は締まる感じがしますね。
| 固定リンク
事務所近くのお蕎麦屋さん「峠」にて、年越しそばを。
綺麗に片づけられた蕎麦打ち台は、年末の正しい姿です。事務所もちゃんと綺麗にしないと・・・。 寒い冬ですが、やっぱりいつものもりそばです。ただ今日は出汁をかえてもらって「胡麻入りの出汁」でいただきました。ちょっと変わった感じで面白いですが、やっぱりオーソドックスな方が、年末は締まる感じがしますね。
| 固定リンク
ウィーンに天満屋がある? 岡山の人が聞いたらビックリすると思いますが、実はあるんです。百貨店ではなく日本食のレストランですが、正真正銘、岡山の天満屋さんが経営されているウィーン店です。幼稚園でご一緒させていただいていた同じ父兄のご主人がウィーン店長として赴任されています。
都合により滞在中2回もお伺いしましたが、いつも日本の人と現地の人半々くらいで繁盛しておられました。 奥には鉄板焼きの個室や、料亭のような広間もあり、すばらしい施設です。
以上、ウィーン出張中の食事のご紹介でした。明日からまた岡山ネタに戻ろうと思います。
天満屋ウィーン店
http://www.tenmaya.at/
| 固定リンク
さて、ウィーンと言えば、音楽の都ですが、私が宿泊したアパートメントのすぐ近く、シュテファン寺院から裏に行き、「Mozartwohnung」の看板に従って歩くとDomgasse(通り名)に出る。唯一現存するモーツァルトの住居で生誕250周年を機に大改装を行い、名前もフィガロハウスからモーツァルトハウス・ウィーンとなった記念館です。写真はそこの旧フィガロハウスのカフェでいただいたウィーンの素朴なあんずのジャムのケーキです。やわらかいドーナツみたいな食感です。
つづいて市内の散歩道。観光客が多かったのがカフェ「ザッハー」と「デメル」。ザッハトルテで有名です。たくさんのケーキが並んでいるデメルにて写真のみパチリ。
| 固定リンク
伝統的なウィーン料理を食べさせてくれるレストラン「Witwe Bolte」です。非常に古いバイスルで、ビールやワインにあるボリュームたっぷりの料理が楽しめます。写真はレバーのステーキ。まったく生臭くなく、ソースがすごく濃縮されていて美味しかったです。そのほか、有名なtafelspitsやWienerSaftgulaschなどもそれぞれ美味しかったです。
そのほか、別のお店で食べた豚の血のソーセージが入ったリゾットや最後の写真はウィーンの友人が自宅でふるまってくれたトマトの詰め物など、どれも日本人の口に合う美味しいものばかりでした。
日本でも一緒ですが、観光ガイドブックに載っているお店よりも地元の人に聞いていったお店の方が美味しいことが多いですね。
| 固定リンク
ウィーンの友人が「お肉食べに行きましょう」といって連れて行ってくれた郊外の湖沿いのレストラン「STRAND CAFE」 に行きました。行った時期は冬でしたが、ここ夏来たら景色が最高でしょうね。ここで湖を見ながらビール飲んだら最高だと思います。
といいつつ、冬でもやっぱりビール。今回のウィーン滞在中はいろんなところでビールを良く飲みました・・。ウィーンの500mlの大ジョッキが小さく見えるほどバカでかいスペアリブ。はじめは「こんなん食べれるのかな?」と思いましたが、骨もあるし、味も塩味で比較的あっさりしているので、ペロっと完食!これまでの一生分のスペアリブを一晩で食べたような気がします。次は夏にもう1度着たいお店です。
| 固定リンク
ウィーンで有名な皇室御用達のカフェ「ハイナー」です。ウィーンのケーキでは、ザッハトルテが有名ですが、ここでは目先を変えて、アプルシュテュルーゲルというリンゴのミルフィーユを注文しました。
ここハイナーのアプルシュテュルーゲルは、クリーム有りとクリーム無しが選べますが、ぜひクリーム有りを選んでみてください。このアプルシュテュルーゲルが浸っているカスタードクリーム。これがあっさりしていてとても美味しかった。温かいカスタードはたまごのやさしい滋味があふれるお味です。こんなやさしい味のカスタードがあるんですね、感動しました!
| 固定リンク
ウィーンで有名な「ホイリゲ」というスタイルの居酒屋があります。いわゆる庶民的な農園レストランといった感じで、農家で採れたての野菜や搾りたてのワインを地元の人が楽しむ居酒屋です。ウィーンの市街地からは少し離れた小高い山の中にいくつかのホイリゲが点在します。地元のオーストリア人の友人が「ここは観光客向けじゃないけど、絶対美味しいから!」と絶大なオススメで連れてきてもらいました。なんと300年以上もの歴史があるホイリゲで、店内も雰囲気ばっちり。1階のカウンターで、ずらっと並ぶ料理の中から好きなものを量り売りで買って、2階のテーブルでワインをがぶ飲みです。
ウィーン名物の「ウィナーシュニッツェル(仔牛のカツレツ)」も友人いわく、ウィーンで一番美味しい、ということでした。ウィナーシュニッツェルに限らず、素朴な料理ですが、どれを食べても本当に美味しかった!ウィーン滞在中、自分の中では一番美味しかったお店でした。
Feuerwehr Wagner
http://www.feuerwehrwagner.at/
| 固定リンク
先月、訳あってオーストリアのウィーンに出張してきましたので、そこでの食事を年末までの間、ご紹介したいと思います。
ウィーン市内は11月下旬からクリスマス一色になります。ウィーンのクリスマスの名物が、街中の公園や広場に設置されるクリスマスマーケット。いわゆる屋台です。そこでの定番が「ホットワイン」。いろんなおつまみをつまみながら友達が集まって皆であったかいホットワインを楽しみます。各公園ごとにオリジナルのマグカップを作っており、お店にそのマグカップを返せばお金を返してくれますが、そのままお土産で持ち帰ることもできます。
楽しい!こんなイベントが岡山でもできないものでしょうか・・。岡山ならやっぱり花見のシーズンか?
| 固定リンク
クライアント訪問の帰り道にクリスマスケーキを買いに行った茶屋町のケーキ屋さん「ラフランス」ですが・・・。
クリスマスケーキよりも、クリスマスクッキーに目を奪われてしまいました・・・。カワイイ!
ラ・フランス
TEL 086-441-3101
住所 岡山県倉敷市茶屋町1643-1 グリーンハイツA棟101
| 固定リンク
クリスマスシーズンということで、それらしい写真をアップしてみました。神戸のオリエンタルホテルのステーキハウスの再掲です。昔、バブルのころのクリスマスディナーってこんな感じだったような気がします。私は苦学生だったので、とてもこんなところ、想像だにしませんでした・・・。まあ「しあわせのかたち」は人それぞれありますから、というのは、苦学生のひがみでしょうか???
| 固定リンク
表町の人気店「串兵衛」です。向かいの山留とならんで、串揚げエリアになっております。今日は、事務所の社内研修のランチで利用させていただきました。女子でも結構、串揚げ好きな人が多いものですね。その割りに岡山には串揚げの専門店が少ないような気がします。居酒屋のメニューではよく見ますけれど・・・。
串兵衛.胡同 (くしべえ ふーとん)
086-222-2994
岡山県岡山市北区表町1-1-5
| 固定リンク
今日は田町の「どか屋」にて望年会でした。ちょうど10人で奥の個室が貸し切れるので、使い勝手が良いお店です。今日は@4,000円の飲み放題コース。どこかの大手チェーンの居酒屋に行くよりも、よっぽど料理も美味しいし、サービスも上質です。
ちなみに年末の忘年会が「望年会」になればいいのにね、と友達に教わり、ここ数年ずっと自分が幹事の時は「望年会」にしています。パソコンの辞書にも登録しました・・。岡山で望年会という言葉が定着すればいいのに、と勝手に企てています。
どか屋
田町1-12-4 086-221-1330
| 固定リンク
今日は、西川沿いのスペイン居酒屋「エスパーニャLEON」にて望年会でした。久しぶりの来店です。今日一番美味しかったのは、写真のスペイン風のピザ。色が白いですが、これはチーズの色です。ワインがめちゃめちゃ進みました。個人的には、ザ・居酒屋というのもいいですが、こういったしゃれたレストランで望年会というのも良いもんです。
レオン(LEON)
岡山市本町 ビジネスホテルアネックス隣接(西川沿い)
086-238-2832
| 固定リンク
今日は久しぶりに西川の市立図書館(あいぷらざ)の北側にある「大森食堂」に来ました。深夜(早朝6時まで)にも美味しい食事が楽しめます。今日は元お寿司屋さんの大将が握る握り鮨とアサリの酒蒸し。日本酒が進みます・・・。
大森食堂
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00076375/index.html
| 固定リンク
実は、去年の湯原温泉でのクリスマス、いろんな旅館のクリスマスイベントをハシゴしておりました。
こちらの写真は、別の旅館で行われた「ジャズコンサート」 。温泉街なのに、本格的なプロのミュージシャンが来られていました。料理もバイキングで非常に豪華なものでしたが、すでにビールとやきそばの後だったので、少しだけしか入りませんでした。写真だけでも、次回に向けての反省として。
| 固定リンク
そろそろクリスマスシーズンですね。クリスマスで思い出されるのが去年のクリスマス。なぜか湯原温泉におりました。温泉街ならではのアットホームなクリスマス。情緒があるものですね。イベントホールでは、温泉街のおかみさんが集まっての手作りのハンドベルの演奏会。他にも抽選会等のイベントが行われていました。砂湯もキャンドルナイトでライトアップ。かなりムードが良かったようです。
私はイベントの後、友人と近くの食堂「湯本屋」にて 、ひるぜん焼きそばとビールで乾杯!温泉街の夜は更けていきます・・・。
湯本屋 0867-62-2521
http://www.shokokai.or.jp/33/3358310041/index.htm
| 固定リンク
今日はパガニーニにて、思い出のカクテル「サイドカー」です。いつもと違うグラスに注いでもらいました。最近カクテルあまり注文しませんが、昔はよく頼んでいました。たまには頼んでみるもんです。
パガニーニ
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0862277512/index.html
| 固定リンク
今日は島根県益田市の仕事です。益田の地元の方が「ちょっと良いお店があるんですよ・・・」ということで連れて行ってもらったこのお店。店名は「ABBEYROAD」。ウイスキーを頼むと、BEATLESのグラス・・・。ビートルズファンのお店かな?と思ったら、マスターおもむろに、名曲IMAGINEを生演奏・・・。めっちゃウマい!
それもそのはず、このお店はビートルズ・トリビュートバンドの方がやっておられるお店で、マスターはイギリスのリヴァプールで開催されている世界最大のビートルズ祭り「International Beatle Week2011」の世界中の中から選ばれた100組のバンドの1つだそうです。ちなみに日本人バンドは3組選ばれたらしく、このお店がその1つ。
世界のビートルズファンに認められた本格的な演奏が、ここ島根県益田市で聴けます。出張で益田に訪れた方はぜひ一度行ってみてください。
ホームページはこちら
http://thenowhere.web.fc2.com/
| 固定リンク
先月お邪魔した益田市駅前の居酒屋さん「紺家」に再訪です。今度は遅い時間に一人で。冬らしくカワハギのお刺身、なんと半人前で300円。良心的です。オススメ料理は豚足で、美容が気になる女性に絶大な人気があるそうです。試してナットク。これは美味しい!。全く臭みがなく、骨まで軟らかく煮込んであります。行かれた方はぜひ豚足を注文してみてください。
日本酒は地元の銘酒「扶桑鶴」でした。
紺家
0856-22-8030
島根県益田市駅前町20-12
定休日 火曜日
http://r.tabelog.com/shimane/A3204/A320401/32003279/
| 固定リンク
今日は会合で、内山下のお蕎麦屋さん「真金堂(まがねどう)」さんにお邪魔しました。ここの蕎麦会席は野菜の煮物やお惣菜がいっぱい出てきて、普段の野菜不足が一気に解消できるような感じです。野菜だけでなく、おそばを使った一品料理ももちろんあり、写真は、蕎麦味噌と揚げ蕎麦です。どちらも日本酒やビールが進みます・・・。
真金堂
086-222-6116
岡山県岡山市北区内山下1-8-2
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000821/
| 固定リンク
表町を超えた千日前商店街の中の雑居ビルにひっそりとあるラーメン屋さん「豚松(とんまつ)」です。とんまつラーメンも有名ですが、私はラーメンより、ビールのあてを頼んで居酒屋的に使うことが多いです。今日注文したスジ煮込み(@390円)もすごいボリュームがあり、コラーゲンたっぷりです。ビールも進みました。なぜかここでは生ビールもありますが、瓶ビールのほうがお店の雰囲気にマッチします。
豚松
086-223-6556
岡山県岡山市北区表町3-12-12
営業時間 18:00~27:00
定休日 火曜日
| 固定リンク
野田屋町(岡ビルのちょっと北あたり)に新しくできたカフェ・バー「conte(コンテ)」に行ってきました。ビルの3階ということで、ちょっと喧騒を離れて落ち着くには良い感じです。お酒もいろいろ種類がありそうですが、今日はとりあえずエビスビールの黒(ブラック)をいただきました。
Bar&space.conte
岡山県岡山市北区野田屋町2丁目2ー4 甲斐ビル3階
営業時間 18時から26時? 日曜日・7時から26時
定休日・火曜日
電話番号・086-238-6223
| 固定リンク
出雲で有名なお寿司屋さん「呉竹寿司」です。今日いただいた中で印象深かったのは、島根特産の「のどぐろ」のにぎり鮨でした。しかも、こんなにネタが大きいのは、どんなりっぱなのどぐろなんだろう、とちょっとビックリ。脇のしょうが(ガリ)が大きいので、写真で見るとそれほど大きくは見えませんが、相当大きいです。 島根の海の味を美味しくいただきました。
| 固定リンク
年末年始、外食の機会が増え、体重が気になるシーズンになりました。一時期ブームになった「加圧トレーニング」のお店、西古松の「i-fit」です。
食事制限によるダイエットと違って、健康的にダイエットできるし、ジョギング等に比べると短時間で効果があるので、忙しい人にも良いと思います。
仕事が忙しいとなかなか通えない時もありますが、来年は、ぜひ頑張りたいと思います。
http://www.i-fitting.jp/
i-fit[オーダーボディデザイン アイフィット]
岡山市北区西古松2丁目17-10 フェリシティヒルズ1F
| 固定リンク
駅前商店街の中にあるタコ焼き屋さん「よすが縁」です。冬はタコの代わりに牡蠣が入ったカキ焼きが人気あります。そんなよすがの2階に座敷席ができた、ということで、スタッフ全員で利用してみました・・。
思ったより立派な個室で、8~10人までゆっくり過ごせます。料理もタコ焼きだけでなく、牛窓の野菜や海鮮を使った一品料理が並び、満足感があります。呑み放題コースも@3,000円からありますので、気軽に使えると思います。
よすが縁
700-0023 岡山市北区駅前町1-1-13
086-238-8233(電話で予約注文をお勧めします)
11:30~20:00
| 固定リンク
丸の内の人気の焼鳥屋さん「火の鳥」です。人気メニューのごまつくね。色が良いですね。かなりのお客さんが注文されます。ポテサラなどのサイドメニューはあっさり味が多いですが、他の焼鳥がしっかりした味なので、このくらいあっさりと酸味が利いている方が、味が変わって良い感じです。夜遅く来ても多くのお客さんで賑わっている丸の内ではめずらしいお店です。
炭焼 火の鳥 (すみやき ひのとり)
086-222-8802
岡山県岡山市北区丸の内1-9-15
定休日 第2第4日曜日
| 固定リンク
今日は久しぶりの宮島出張。なぜか宮島に行くのは秋。もみじの色づく紅葉シーズンに合わせているわけでもないのですが・・。
今日の会場は厳島神宮奥にある旅館 「菊乃家」さんにて。ご紹介いただいたのはもみぢまんじゅうの高津堂さん。なんとはじめてもみぢまんじゅうを作った元祖。
たしかにまわりの皮の部分が一味違って美味しい!聞けばほとんど機械を使わず手作りとのこと。そのため1日1,500個作るのが精いっぱいということで、なかなか大手のお土産屋さんにはおけないとのこと。しかし作った分は大盛況。知る人ぞ知る銘菓です。
しかも、いったんは途絶えたまんじゅう作りを現在の三代目が復活させたとのこと。老舗によってはこんな承継のドラマがあるんですね。なんと四人のお子さんがおられて、お店を手伝っておられること、これからも手作りでこだわって、美味しいおまんじゅうを作り続けてください。
| 固定リンク
いよいよ12月、望年会シーズンですが、望年会のあとちょっと一人で落ち着いて飲むのにちょうどいいのが、西川沿いのフェリスビル4階にあるBARルーベです。ルーベの綴り( Roubaix)がわかりにくいので、なかなか外から見てBARがあるとは気づかれにくいので、ちょっとした隠れ家的なお店になっています。落ち着いたお店です。
BAR ルーベ (Bar Roubaix)
TEL 086-222-0144
岡山県岡山市北区錦町8-11 フェリスビル 4F
| 固定リンク
野菜食堂こやまさんの真骨頂「重ね煮」です。今日の写真は、重ね煮の技法を使った「ミネストローネ」です。
「重ね煮」とは砂糖を一切使わず、野菜など食べ物の甘みなどを活かして、美味しさをます調理方法です。地面の下の根菜類を上に地上の上の葉物野菜を下にして、複数の食材を重ねて煮込むことで、お互いの味がよりよくなじんで、全体的な美味しさを作っていきます。
他にもレンコンひじきなど、重ね煮を使った料理がたくさんあり、これらを家庭で常備しておくと、人間の体に必要な多くの栄養素をいつでも気軽に取ることができる、ということで教えていただきました。
野菜食堂こやまHP
http://831580.com/
| 固定リンク
今日は隠岐の島へ出張です。夏は非常に賑やかなこの島も秋風ふくこの季節は静かになりますね。夕方暗くなると、イカ釣り漁船が海で明るい光を照らしています。
宿泊した「ホテル海音里(うねり)」にて。豪華な旅館の料理もあるのですが、一人で豪華な料理は逆に寂しくなるので、素泊まりで予約して、夕食は単品メニューをいくつか注文して楽しみました・・・(というか一人でテレビを見ながらビールって。。やっていることが家と変わらん)
海の幸も美味しいのですが、出し巻きや鶏の唐揚げも普通に美味しい。
ホテル海音里 (ほてるうねり)
TEL 08512-5-3211
島根県隠岐郡隠岐の島町南方1933-1 ホテル海音里
| 固定リンク
新橋に集中的に数店舗されている居酒屋さん「魚金」がプロデュースした立ち呑み屋さん「活力魚金」です。この居酒屋「魚金」さんは16:30OPENなのですが、なんと16:30にはすでにどのお店には行列が並んでいます。かなりの人気店です。もちろん16:30に行けば並ばずに入れますので、ご安心ください。
ここの立ち呑み「活力魚金」 の人気メニューは写真のぶつ切り@580円です。580円でこれだけのお刺身が乗っているとは・・・。ぶつとはいえ、15貫くらいはありました。
活力魚金
03-3432-0745
東京都港区新橋3-18-5 難波ビル 1F
JR新橋駅烏森口 徒歩3分
営業時間 月~金 17:00~23:30
土 16:30~23:30
日 16:30~23:00
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13090797/
http://uokingroup.jp
| 固定リンク
深夜までいつも若い人でにぎわっている居酒屋「優々庵」です。接客が良くて料理が美味しいからか、女性グループも多く、非常に入りやすいお店だと思います。そんな中、私はカウンターで一人日本酒とアテを少々。今日飲んだのは東北は秋田県の「阿桜酒造」さんの日本酒でした。美味しかったです。
素材屋 優々庵
0066-9671-84699 (予約専用番号、通話料無料)
岡山県岡山市平和町6-5 森安ビル1F
営業時間 17:00~翌3:00
定休日 水曜日
| 固定リンク
岡山駅前のマンション兼テナントビルの中の1階にある「トロワバー パニエ」です。大通りからはどこに入口があるかわからない隠れ家的なお店です。ひっそりとやっている感じですが、静かに飲めるので時々お邪魔しています。
ここは料理が凝っていて、美味しいですね。今日食べたのは、アンチョビのピザ(ハーフサイズ)と豚肉の和風煮込みです。特に豚肉の和風煮込み、これから秋が深まっていく時期にオススメです。美味しいスープをパンが吸ってくれていて、パンも美味しく食べられます。
トロワバー パニエ
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 19:00~2:00(月曜日定休)
| 固定リンク