« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月31日 (水)

酒亭 間(あわい)@表町

Cimg7220

事務所近くの和食のお店「酒亭 間(あわい)  」です。久しぶりに来店すると、日本酒のメニューも夏らしいラインナップに少し変わっていました。知らない銘柄をいろいろ頼んでみましたが、気に行った日本酒にも出会えてよかったです。

料理は「吟醸味噌」というメニューで、水なすなど夏の暑さを忘れさせてくれる一品でした。

話変わって、夏休み、友人がせっかく私の日程にあわせて休みを変更してくれたのに、私の方がその日付をまちがって覚えていてしまい、結局そのイベントに参加できませんでした・・・。友人には大変申し訳なかった。プライベートでも仕事と同じように段取りや確認は大切ですね。当たり前ですが、久しぶりに情けない失敗でした。

酒亭 間(あわい) 
岡山市北区表町1丁目11-14
086-239-1389 
営業時間 18:00~22:30
定休日 火曜日   

|

2011年8月30日 (火)

黒ひげ@磨屋町

Cimg7273

Cimg7272 

今日は、日本酒を作っている杜氏の方と一緒に、居酒屋「黒ひげ」へ。若い杜氏さんですが、一生懸命美味しい日本酒を作っておられます。写真は、珍しい「青トマト」と夏のお刺身盛り合わせです。岩ガキも美味しくいただきました。

黒ひげ (くろひげ)
TEL 086-232-0678
岡山県岡山市磨屋町4-17

|

2011年8月29日 (月)

すし稲@京都四条

Cimg6866

Cimg6871

Cimg6872 

京都に出張した時に連れて行っていただいたお寿司屋さん「すし稲」です。ここは名前から想像できるとおり、稲盛和夫さんが経営されているお寿司屋さんです。ご本人は年に数回くらいしか来られないんだけど・・ということでした。運が良ければ会えるかも?

ご本人いわく「長いこと社長をさせていただいていても、未だに知らない寿司屋さんに(高いのが)怖くて、よー入らない」と謙遜しておっしゃっておられたそうです。

その意を反映させてか、このお店はすべて明朗会計です。値段も良心的で、サラリーマンでも気軽に立ち寄れるお店です。店内も広くて清潔感があり、スタッフの人も気さくな感じでした。良いお店だと思いました。

すし稲
075-342-0107
京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸 B1F
http://www.sushiina.com/

|

2011年8月28日 (日)

牛ほほ肉の煮込み@シェフ

Cimg2751

Cimg2754

今日は、事務所近くのフレンチのお店「シェフ」にて食事をとりました。メインには牛ほほ肉の煮込み。ソースは比較的おさえめの味付けです。デザートにはもう早くもイチジクが出ていました。もう季節は秋ですね。早いものです。

シェフ
〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下1-5-32
TEL 086-221-2268

|

2011年8月27日 (土)

パンジャブ@大元駅

Cimg6422

Cimg6426

Cimg6428   

大元駅すぐ近くのインド料理屋さん「パンジャブ」です。生ビールが@250円なのがうれしいお店です。ここのスペシャルカレーとビッグナンです。ナンは大きさ50cmはあろうかという巨大ナン。子どもがみたら喜びそう・・・。次回は子ども連れで来たいな、と思ったお店でした。もちろんナンは他にもガーリック、チーズ、甘いナンとかいろんな種類が楽しめます。スペシャルカレーも辛さが選べて、今日は中辛にしましたが、もう少し辛くしても大丈夫かも?

インドカレー&居酒屋 パンジャブ
TEL 086-221-0340
岡山県岡山市北区東古松3丁目12-22
営業時間 11:30~翌2:00
定休日 無

|

2011年8月26日 (金)

ポール・ジャングランジェ@BARルーベ

Cimg6661

Cimg6659 

そういえば、最近めっきり来ていなかったBARルーベ。ひさしぶりに再訪しました。久しぶりでしたが、マスターの斉木さんの優しいキャラクターで落ち着けるお店です。

今日いただいた白ワインは、ポール・ジャングランジェというアルザス地方のワインです。あまり聞いたことなかったのですが、めちゃめちゃ美味しかったです。しっかりと酸味やミネラルが感じられるのに、華やかさな後味もあります。良かったです。

バー ルーベ (Bar Roubaix)
TEL 086-222-0144
岡山県岡山市北区錦町8-11 フェリスビル 4F

|

2011年8月25日 (木)

野菜食堂こやま

Cimg6802

Cimg6808

Cimg6813

今日は、野菜食堂こやまにて、夜のディナーです。お米などの穀物や野菜をたくさん食べたほうが体に良い、ということで、そういったメニューを選んで注文しました。

1枚目は夏野菜のディップということで、オリーブオイルとみそを混ぜ込んだディップをつけていただきました。2枚目がチヂミですが、何が入っていたのでしょうか?唐辛子なのか、すごいピリ辛のチジミでした。ちなみに赤い野菜は心臓に効くそうです。最後はデザートと言うことで、黄粉やシソの味が感じられた水菓子でした。クコの実も体に良いそうです。

ということで、少し体が健康になったような気がした野菜食堂こやまのディナーでした。

野菜食堂こやまHP
http://831580.com/

|

2011年8月24日 (水)

夏の銀蔵

Cimg5021

Cimg5022

夏のビアガーデンもいいですが、夏熱い鉄板焼きでビールというのも、よりビールが美味しくてオツなもんです。ホルモンをはじめビールにぴったりのメニューを楽しみながら、ビールで乾杯です。もちろんシメは夏でもお好み焼きです(焼きそばも海の家っぽくて良かったかも?)。

銀蔵
TEL 086-222-7701
岡山市磨屋町7-11 磨屋町パレス1F
営業時間 18:00~23:00
定休日 日曜日
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001885/

|

2011年8月23日 (火)

夏バテメニュー@おんな道場

Cimg6699

Cimg6697_2

Cimg6696_2   

事務所帰りによく立ち寄る居酒屋さん「おんな道場」ですが、今日はさすがに夏バテぎみ。料理も軽めです。自家製の燻製をつまみながら、ビールを飲んだ後、早速冷酒にチェンジ。そのあとは、体を冷やしてくれるキュウリと厚揚げでしめました・・・。これで家に帰って、冷むぎ食べれば、完璧な夏バテメニューですね。

おんな道場
岡山県岡山市北区磨屋町6−15 シティーホテル池田ビル1F
予約専用電話 0066-9677-2361
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007926854/

|

2011年8月22日 (月)

オリエンタルホテル「オリエンタル」

Cimg2929

Cimg2933

神戸のオリエンタルホテルの最上階のステーキハウスです。今日のオススメ料理は「アワビ」でした。1つ@3,000円ということでしたので、何とかサラリーマンでも払えるかな、ということでお願いしました。 志摩半島で獲れたアワビを丁寧に調理していただけます。美味しくないわけがありません。肝のソースを作る過程など、プレゼンテーションを見ているだけでも飽きません。

|

2011年8月21日 (日)

カフェウルバーノ@全日空ホテル

Cimg6725

Cimg6732

Cimg6734

Cimg6729   

呑んべえ女子部のメンバーに連れて行ってもらった全日空ホテル1階の「ウルバーノ」。

なんとこちら夜2時間、ワイン呑み放題で@2,000円。毎月2~7日と27日は、さらにお安く2.5時間で1,500円、という驚きの呑み放題プランが楽しめます(チャーム以外のフードは別料金)。こんなところがあったなんて、知りませんでした。さすが呑んべえ女子部!

結構、全日空ホテルは、イベントや企画をがんばっておられるようで、参加しやすいものが多いですね。
http://www.anahotel-okayama.com/index.html

|

2011年8月20日 (土)

立体四目ならべ@BAR北田

Cimg6391

良く行く「BAR北田」です。このお店には、写真の「立体四目」。結構面白いので、ぜひ一度お店に行った時には挑戦してみてください。ルールは単純で、四目並べをタテ、ヨコ、ナナメ、平面ではなく立体のどこで4つ並べてもOKというゲームです。お酒を飲みながらやるにはもってこいのシンプルなゲームですが、お酒を飲んでいると(シラフでも?)マスターの北田さんに勝てません・・・。

BAR 北田
086-234-1115
岡山県岡山市磨屋町6-18 浅野ビル 2F
営業時間 19:00~翌5:00
定休日 月曜日
 

|

2011年8月19日 (金)

ひるぜん冷泉の里 塩釜キャンプ場

Cimg2311

先日、蒜山でキャンプするときに利用させていただいた、塩釜キャンプ場です。蒜山エリアを観光・散策する上ではとても立地が良いところで、トイレなどの施設も綺麗な施設が完備されています。運営は両備グループです。夜もすごしやすく、快適なキャンプ場ですが、たまたま私だけ、アリかブヨかわかりませんが、虫にやられてしまいました・・。きっとアルコールに虫が反応したのでしょうか・・・。皆さんキャンプで寝るときには足元、ちゃんと長袖と靴下はいて(もしくはちゃんとした寝袋にくるまって)寝ましょう。

塩釜キャンプ場
http://www.ryobi-holdings.jp/shiogama/index.html

|

2011年8月18日 (木)

プレートランチ@モネットのオーブン

Image052

Image053 

今日は、ランチで社員と一緒に、近くの「モネットのオーブン」へ。パスタランチ@850円やプレートランチ@1,200円が、女性に人気のお店です。

今日は、プレートランチをいただきましたが、携帯の写メでとったため、画像や色目が悪く、申し訳ありません・・・・。メインは真アジのグリルです。ケッパーなどを使ったちょっと酸っぱいソースがかかっていて、夏らしい料理でした。前菜のじゃがいもときのこの冷たいスープも美味しかったです。

モネットのオーブン
岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル1階
086-232-8686

|

2011年8月17日 (水)

花門S

Cimg6719

Cimg6722

友人と、お好み焼きのソースはどこのメーカーが好きか?という話題になり、カープソース派とオタフクソース派に意見が分かれ、 駅前の「花門S」に行きました。なんと、こちらは「タテソース」!どっちでもなかった・・。

しかし、このお店はさすがに老舗店らしく、とても美味しいお好み焼きでした。ビールも、アサヒ・キリン・プレミアムモルツと3種類おいてくれているのも嬉しいところです。暑い夏ですが、冷たいビールとお好み焼き、なかなかいいもんです。

花門S
086-231-3310
岡山県岡山市本町2-22 錦ビル 1F
定休日 月曜日

|

2011年8月16日 (火)

ぎょうざ屋@中央町

Cimg6705

Cimg6710 

中央町にあるぎょうざ専門店です。OPENが20時からですので、完全に中央町シフトになっているお店です。メニューも、基本的に餃子のみですので、居酒屋的な使い方はできません。

もちろんぎょうざは美味しいので、餃子が好きな方にはオススメできると思います。ビールと餃子の最強タッグが楽しめます。なおビールはアサヒビールでした。個人的には餃子にはキリンビールの方が好みかな?

あとご飯ものとしておにぎりがありますが、個人的には普通のライスで餃子&ライスのほうが好きですが・・・・わがままですね。

ぎょうざ屋 岡山店
TEL 090-4789-3169
岡山県岡山市中央町2-3

|

2011年8月15日 (月)

プロポスタ@中山下

Cimg5951

Cimg5953

事務所近くの地産地消のお店「プロポスタ」です。地産地消の緑ちょうちん五つ星のお店として有名です。今日はがっつり肉系を攻めてみました。岡山地鶏のロティ、肉がやわらかで、スッと骨から外れます。牛肉や岡山牛の煮込み料理。ソースの酸味が強いですが、パンと一緒に食べるととても良く合います。パンは米粉を使用した非常にもっちりとしたパンです(単品でオーダーしたい)。オススメのお店です。

プロポスタ
http://proposta.web.fc2.com/

|

2011年8月14日 (日)

砂川公園@総社

Cimg6663

Cimg6665

子供を連れて家族で総社にある「砂川公園」へ。はじめて行きましたが、こちらが人気がある理由がわかりました。まず水で遊べるので、子供が退屈しない。水と木に囲まれているので、夏でも涼しい。そしてアクセスも良いし、トイレも完備されています。自然のウォータースライダーは、見た目以上に刺激があるようで、子供たちも繰り返し、滑っていました。夏休みの近場の家庭サービスとしてオススメです。

|

2011年8月13日 (土)

キアンティ地方のワイナリー

Cimg3784

Cimg3788

Cimg3747

有名なイタリアワインの里 CHIANTI キアンティ 地方のとあるワイナリーにお邪魔しました。ワイナリーからは収穫が終わった秋の葡萄畑が見渡せます。

ワインの製造工程を見学した後、ワインの試飲。今年できてばかりのノベッロ(イタリアでいうボジョレーヌーボー)や美味しいワインを堪能しました。一番感動したのは、2日前に収穫して絞ったばかりという絞りたてのオリーブオイルです。しぼりたては本当に緑色をしているんですね。 オリーブオイルが体にいいというのが納得できるくらい滋味あふれるものでした。

|

2011年8月12日 (金)

中央市場@フィレンツェ

Cimg3663

Cimg3667

今日は朝食後、近くの中央市場に。市場といってもそれほど朝早いわけではなく、朝7-8時くらいからゆっくり営業が始まります。屋内には食材関係のお店がいっぱい。中にはパニーニなどを気軽に試食させてくれるお店もあり、目も胃袋も楽しめます。下は箱いっぱいの白トリュフ。日本だとこれだけでいくらするんだろう・・・。

|

2011年8月11日 (木)

GROMのジェラート

Cimg3607

Cimg3606

フィレンチェの市街地にて、ガイドさんが「一番美味しい」とオススメしてくれたジェラート屋さん「GROM(グロム)」です。ここのジェラート屋さんは天然の食材にこだわっているということで、ナチュラル志向のデザートです。

私が注文したのは、イタリアらしく、ピスタチオとレモンとチョコレートのトリオにしました。ピスタチオもさすがに自然派らしく香ばしい味で、美味しくいただきました。オススメです。

ちなみにシエナにも支店がありました。他の都市にもあるのかもしれませんね。 

|

2011年8月10日 (水)

ビステッカ@ソスタンツァ

Cimg3630

Cimg3611 

1869年からの150年の歴史を誇るレストラン「ソスタンツァ・トロイア」です。ここで食べるべきはやはり地元の名物料理「ビステッカ」。巨大なTボーンステーキです。ちなみに写真は通常のイタリア人の1人前のハーフポーションです・・・。赤身が多いので、それほど食べ疲れることはありませんが、やはりこれだけのボリュームがあると「やっつける」という感じで何とか完食しました。

他のオムレツ料理なども非常にクオリティが高く、長い間地元の方に愛されてきた理由がわかりました。非常に小さなお店で、行列がならんでおり、次の予約をするためだけに来られている方もおられました。

|

2011年8月 9日 (火)

ズコット

Cimg3582

フィレンチェの有名店「da Lino」です。たまたまスタッフに日本人女性の方がおられて話題が大いに盛り上がりました。

写真は、こちらでいただいたデザート(ドルチェ)の「ズコット」です。ズコットとは、トスカーナ地方の伝統的なケーキで、外のスポンジの部分は、リキュールか何かのせいかかなりしっとりというかじっとりと言う感じ。中は冷たいアイスクリーム。その冷たさと外のリキュールのアルコール分が気持ち良い、大人のデザートです。

今日のズコットはアイスクリームでしたが、マスカルポーネチーズや生クリーム、リコッタチーズなど、いろいろなバリエーションがあるそうです。

このスイーツは、夏でも欲しくなりますね・・・。ケーキ屋さんは夏に売上が落ちる時期ですが、こんなケーキは夏でもイケるかも?

|

2011年8月 8日 (月)

サンタマリア ノベッラ

Cimg3638

Cimg3639

これからのお盆休み。以前訪れたフィレンツェ(イタリア トスカーナ州。ローマを少し北に。ミラノとの中間くらい)のことを書きたいと思います。

まずは、フィレンツェで泊まったホテル「サンタマリア ノベッラ」です。フィレンツェの中心部 サンタマリアノベッラ修道院の広場に面しており、アクセス最良です。部屋の内装も赤を基調としたかわいらしいもので、女心をがっちりキャッチ。

何よりうれしいのは朝食が豪華で美味しいです。コーヒーもカプチーノやエスプレッソ、マキアートなどいろいろ選べますし、テーブルに今日の天気予報が添えてあるのも、 旅行気分を盛り上げてくれます(天気予報は見事に外れましたが・・・)。

|

2011年8月 7日 (日)

Green自転車

Cimg6567

写真は、私が普段乗っている自転車の写真です。その前は高校時代から10年以上長く載っていたお気に入りの自転車があったのですが、数年前に岡山駅西口で盗まれ、泣く泣く買い替えた2号機です。私が車の免許を持っていないため、会計事務所のお客さんを回るときもほとんどこの自転車でまわります。日本が誇る「Shimano」のパーツは素晴らしい。

そして、いつも自転車の修理でお世話になっているのが「Green自転車」の杉本さんです。今回は初めて大幅な修理をお願いしました。普段もパンクの修理等でも何でも、出張で家まで来てくれるので、修理等自転車屋まで持っていくのも不便な時に、大変助かります。

今回は、少し大幅なメンテナンスと言うことで、2日の入院となりましたが、代わりの代車も貸していただき、事なきをえました。

今回はさすがに見違えるように綺麗になって帰ってきたので、驚きました。少しのパーツを直しただけで、こぎやすさやブレーキなどが全然違ってきます。パーツ自体は1,000円もしないものなので、これならもっと早くメンテナンスをお願いすれば良かった、と思った「今回の入院」でした。

Green自転車
(出張自転車修理サービスのお店)
代表 杉本一郎 090-5376-2505
岡山市北区玉柏2215-1
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bsl-green/index.html 

|

2011年8月 6日 (土)

アイスケーキ@ラフランス

Cimg6257

Cimg6250

茶屋町にあるケーキ屋さん「ラ・フランス」に立ち寄りました。夏向けの新しいケーキができていたので、お客さんへのお持たせとは別に、自宅用に購入しました。なんとこのケーキは冷凍の冷たいケーキで、パウンドケーキのまわりの蜜の部分もひんやり冷たくなっています。さわやかなレモン味で、夏でも美味しく食べられました。ある程度ひんやり感がなくなると、ただのレモン味のパウンドケーキになってしますので、冷え冷えの状態で冷たく食べたほうがいいと思います。

ラ・フランス
TEL 086-441-3101
住所 岡山県倉敷市茶屋町1643-1 グリーンハイツA棟101

|

2011年8月 5日 (金)

華伝座

Cimg6294

Cimg6815 

昼の3時からOPENしている貴重なお店「華伝座」です。もちろん、3時から呑みに行く、なんてことはタマにしかありませんが・・・(タマにはあるのか)。

和風な内装で、これからの夏、幻想庭園やその他城下エリア・後楽園エリアでのイベントの前後に、ちょっと涼をとって、ビールや冷酒を少し、というときにもってこいのお店です。

もちろんノンアルコールのお茶やジュースも豊富にあります。

浴衣などの和装でいっても、とても映えるお店だと思います。

華伝座 (カデンツァ)
086-234-2354
岡山県岡山市丸の内2-7-9
営業時間 15:00~24:00
定休日 月曜日

|

2011年8月 4日 (木)

バー チベッタ

Cimg6787

Cimg2122 

カッコイイBARの「チベッタ(意味は梟)」です。1枚目はカウンターから並んでいるシェーカーを撮ったものですが、2枚目は、夏恒例のオリジナルカクテルです。名前はありませんがスイカをつかったソルティドッグです。中に入っているのは氷ではなく、凍ったスイカです。ぜひ一度注文してみてください。

BAR CIVETTA(バー チベッタ)
18:00~翌2:00
岡山市北区田町1-2-28
086-201-0999

|

2011年8月 3日 (水)

素材屋 優々庵

Cimg6762

Cimg6758

今日は、磨屋町の飲食店の人と、「優々庵」へ。うちの会社は飲食店のお客さんが多いので、こういった時は、お互い見知ったお店に行くことになります・・・。

今日はアジのたたきで「なめろう」を作ってもらいました。夏はこんなメニューがいいですよね。日本酒は、夏にぴったりの「チカーラ(蝉という意味)」という日本酒です。たしか新潟だったかな? 以前「酒亭 間(あわい)」  でもいただいたことがあり、気に入っている日本酒です。

素材屋 優々庵
086-222-2332
岡山県岡山市平和町6-5 森安ビル1F
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001719/

|

2011年8月 2日 (火)

酒々のはさらさら

Cimg6694

BARコントワールは、毎週水曜日キャンドルナイトということで、照明を変えて毎回演出を楽しませてくれるお店です。今日もキャンドルナイトのなかで、笠岡市にある嘉美心酒造さんの「酒々(ささ)のはさらさら」です。

これは初呑み切りといって、冬に搾られた日本酒を夏ごろにその出来栄えをはじめて確認する行事です。酒蔵にとっては、これまで頑張ってきた成果が試される緊張の一瞬です。その時にみんなで投票で一番人気があったお酒がこの「酒々(ささ)のはさらさら」だそうです。

BARコントワール
岡山県岡山市磨屋町1-20
電話 086-227-3120 
営業時間 月~金 16:30~01:00 LO 00:30
定休日 日

|

2011年8月 1日 (月)

声を出して子供と共に論語を読む会@後楽園

Cimg6850

Cimg6846

日曜日(7/31)、後楽園の鶴鳴館で時々参加させていただいている「論語の会」があったので、子供を連れて行ってきました。障子越しに入ってくる日差しが日本家屋らしくて良い雰囲気でした。

はじめて参加した時には、子供もまだ小さく難しかったようですが、3年たって、きちんと正座して1時間、我慢できるようになったことが、単純に嬉しいことでした。

http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011073119440677/

以下、山陽新聞のHPからの抜粋です。

岡山市・後楽園内の鶴鳴館で31日、「声を出してみんなで論語を読む会」が開かれた。小学生や幼児13人を含む58人が参加。高らかに朗唱し、孔子の思想に思いをはせた。

 廣常人世・岡山大名誉教授が講師。参加者は、「子曰(いわ)く、学んで時にこれを習う 亦(また)説(よろこ)ばしからずや」など論語から選んだ31章を、意味にとらわれることなく読む素読で抑揚をまねた。

 廣常名誉教授は「論語の中に『恕』という文字が1度だけ使われている。それは孔子が一番伝えたかった言葉で『思いやり』『許し』の大切さです」などと解説。論語に込められた人生訓に触れた。

 

|

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »