« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月31日 (日)

京料理さつき

Cimg2474

Cimg2476 

京都らしい食材の鱧や稚鮎などが続きます。ちなみに締めの御飯は山椒あなご茶漬けでした。(夏でも熱燗飲んでるんか!)

京料理さつきについて、インターネットで調べてみると、幕末は山口藩邸の控屋敷、維新後は大村益次郎(日本陸軍建設の祖)の常宿だった築100年以上の町家を再生した料亭のようです。

京料理さつき
http://www.kyoto-satsuki.com/

|

2011年7月30日 (土)

川床料理@京料理さつき

Cimg2472

Cimg2473 

昨年行った京都の川床料理の写真をあらためてアップしたいと思います。鴨川エリアは五条あたりから三条あたりまで。京料理「さつき」は三条をさらに北に入ったところでして、少し閑かな雰囲気で落ち着きます。やはり器が涼しげですね・・・。

京料理さつき
http://www.kyoto-satsuki.com/

|

2011年7月29日 (金)

さかな処 和(なごみ)

Cimg6385

Cimg6389_2

今日は仕事で大元エリアへ。お昼は人気店「さかな処 和(なごみ)」にて。写真の天丼(@890円)と日替わり定食(@750円)です。

どちらもリーズナブルな料金で、本格的な和食の上品な味が楽しめて、お勧めです。私は日替わり定食(赤目の煮付けと鶏の唐揚げ)で、相方が天丼だったのですが、私も次は天丼にしようかな、と思いました。りっぱなエビが2尾も入っていました。

和 (なごみ)
http://www.wa-nagomi.co.jp/
086-245-7635
岡山県岡山市北区西古松2-26-22 1F
定休日 月曜

|

2011年7月28日 (木)

まるぐりっと Amis

Cimg6368

Cimg6367

Cimg6377

事務所近くのかわいいケーキ屋さん「まるぐりっと」です。いろんな味の「ぽあん」が@130円(2回目以降のお友達価格)です。これまで食べた中では、個人的には「ロイヤルミルクティー」がオススメです。友達のところに持っていくのには、話題にもなるしちょうどよい感じのケーキです。これからの季節は冷たく冷やして食べても美味しいと思いました。

ちなみにお店の方が非常に感じのよい方で、小さい入口で入りにくい印象なのですが、ぜんぜん大丈夫だと思います。

まるぐりっと Amis(アミス)

岡山市北区表町1-9-4
086-233-8500
※火曜日 定休日です。

|

2011年7月27日 (水)

ランチ@エスパーニャレオン

Cimg6824

Cimg6826

最近、駅前エリアでスペインタパスのOPENラッシュですが、少し前に出来て以来、人気のお店「エスパーニャLEON」です。午後にランチが始まっていたので、興味本位で入ってみました。チラシを見てみると、どうやらランチタイムだけじゃなくて、午後ずっとやっているようです。夏の暑い日にビールを飲んで小休止したり、PTAの奥様で会合やランチ会するのに、いい感じですね。ランチも前菜にはじまってボリューム満点ですが、@700円とお手頃です。写真のメインディッシュに、パンORライス、とスープがつきます。

レオン(LEON)
岡山市本町 ビジネスホテルアネックス隣接(西川沿い)
086-238-2832

|

2011年7月26日 (火)

岩亭その2

Cimg6057

Cimg6059

Cimg6060   

先日、お伺いした大阪ミナミの中華屋さん「岩亭」です。ここの内装は中華料理というより、居酒屋・ダイニングバーという感じのつくりです。人気店にも関わらず席数も少なめですので、予約が必須となります。席が少ない分、オーナーが一人で丁寧に料理されている姿が見えるお店でした。写真は冷菜の何品かです。ユニークなのは、3枚目のマグロの燻製というユニークなメニューでした。

岩亭
大阪府大阪市中央区難波1-7-15 江戸安ビル 2F
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27019029/

|

2011年7月25日 (月)

大山ガンバリウス

Cimg2894

Cimg2899

大山セカンドホテルに泊まった時に家族で食事に行ったのが、すぐ近くの大山ガンバリウスという有名なビール工場です。ここのビールは世界的なビールのコンテストの賞も数多く受賞しており、日本でも指折りの地ビールです。今日はピザと一緒に、ヴァイツエンという白ビール(小麦のビール)です。若干濁っているのが、ビール酵母でしょうか?体にも良いビールだと思います。

大山セカンドホテル
http://www.secondhotel.jp/ 

|

2011年7月24日 (日)

湯原温泉 菊之湯

Cimg6345

Cimg4897

今日はずっと前に業界の集まりでお邪魔した湯原温泉の菊之湯さんの写真です。美味しい料理と温泉を堪能しました。結構、湯原温泉は関西の方からの車がたくさん並んでいますね。皆さん遠くから湯原温泉に来られているようです。ここは他の温泉地よりも古くからの昭和の温泉の雰囲気が残っているような気がします。名物の露天風呂「砂湯」はもちろん、周りにも昭和の香りが残る射的場や喫茶店など、いくつか大人が懐かしいと思える雰囲気が残っています。夜は酒を飲みながら、「どうやったらあの射的場が儲かるか」という話題で盛り上がっておりました・・・。余計なお世話ですね。

菊之湯
http://www.yubara-kikunoyu.com/

|

2011年7月23日 (土)

うな重@忠兵衛

Cimg6627

毎年楽しみな土用の丑の日。毎年津島の「うなせん」まで行くのですが、今日は市内の近場で、ということで、「忠兵衛」にて。う巻きなど一品料理をいくつか頼んだ後だったので、うな重(並)をごはん少なめにしてもらいました。。今年は2年続けてうなぎの稚魚が不漁だったため、とても値上がりしているそうです・・・。昔は庶民の食べ物だった、うなぎも今や貴重な高級食材です。

21世紀になり、携帯電話やパソコンはかなり便利になりましたが、「昔は川でたくさん獲れたよ」という昭和の時代の昔話がうやらましい今日このごろです。

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)

http://okayama.ezakaya.com/db/shop-827.html

|

2011年7月22日 (金)

トロワバー パニエ

Cimg6378

岡山駅前の好立地にも関わらず、静かに落ち着いて飲めるお店「トロワバー パニエ」です。ボードには定番のリカーが並んでいますが、時々レアなお酒が紛れています。マスターにお願いすれば、奥の方からまた違うものも出てきます・・。懐の広いお店です。

トロワバー パニエ
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)

|

2011年7月21日 (木)

タボーラタパス

Cimg6595

Cimg6597

Cimg6599

久しぶりに行きましたイタリアンの激戦区城下界隈のお店「タボーラタパス」です。岡山では結構昔からあるお店なので、ご存知の方も多いと思います。

久しぶりにきましたが、いつもながら美味しい料理を食べさせてくれます。1枚目の名物料理のベイカのオイル焼きもワインにぴったりだし、メインの豚肉のカツレツでは逆にビールに戻ってしまいました。でも美味しかったです。

テーブルが狭いので、少し窮屈な思いをしますが、逆に言うと家庭的な雰囲気でガヤガヤしている感じを楽しみながらワインを飲みたいお店です。

タボーラ タパス
TEL 086-234-8816
岡山県岡山市石関町5-16
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日火曜日)

|

2011年7月20日 (水)

日生料理 庄や

Cimg2183

暑い夏が来ました。 友人と暑気払いに、魚のお店でさっぱりした刺身とビールで一杯。毎日、日生から新鮮な魚が直送される魚料理のお店「庄や」です。写真はお刺身の盛り合わせ(@2,100円)です。二人で食べると、これだけでも結構お腹が膨れるものです・・。この日は鱧(ハモ)が売り切れ・・・・。結構早い時間だったのに、みなさん旬のものを食べたくなるものなんでしょうね・・・。

味いそ料理 庄や 
TEL 086-233-0874
住所 岡山県岡山市幸町9-10

|

2011年7月19日 (火)

隠岐のアワビ

Cimg2555

朝の早くから、いきなり意味不明な生命体の写真でビックリ目が覚めた方もおられるかもしれません・・。これはこの夏、隠岐で食べた巨大アワビです。写真で比較が難しいですが、おそらく本州の人間には想像が出来ない大きさです。もし本州でペア2万円かけてアワビ料理のコースを食べる機会があるのであれば、ぜひ1万円かけて隠岐の島にでかけてみてください。おそらく1回で元がとれることと思います。

※なでしこジャパンの優勝、本当におめでとうございます!!※

|

2011年7月18日 (月)

夏メニュー@おんな道場

Cimg5932

Cimg5938

Cimg5922   

事務所近くの居酒屋さん「おんな道場」にて。冷酒と一緒に夏らしいお惣菜をいただきました。茄子のお浸しです。酢と辛子でさっぱりと仕上がっています。他にもお造りや玉子焼きなど、いろいろ頂きました。夏バテ解消です。

そういえば、刺身の盛り合わせに、「サーモンが入っているようなお店は、どうも気にいらない!」という意見が世間にあることを初めて知りました・・・。確かに、地産地消とはいえないし、安易すぎるのかもしれませんね・・・。

おんな道場
岡山県岡山市北区磨屋町6−15 シティーホテル池田ビル1F
予約専用電話 0066-9677-2361
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007926854/

|

2011年7月17日 (日)

やすまさ&安正寿し@益田市

Cimg4804

今日は出張で深夜の益田市へ・・。空腹のままの移動で深夜12時を回るころ、どこも食べるところが空いていないだろうな、と思うと、なんと回転寿司屋さんが、まだ開いているじゃないですか・・・。益田市もなかなか都会だな(失礼)、と思いつつ、日本酒と握りを数皿。リーズナブルなのにとても美味しかったです。日本酒も回転寿司屋さんとは思えない充実ぶりでした。なかなか益田の夜も侮れないですね。

回転寿司 居酒屋やすまさ
TEL 0856-22-4321
島根県益田市駅前町25-35
 

|

2011年7月16日 (土)

荒手茶寮

Cimg6637

Cimg6639 

岡山の後楽園のすぐたもとにある料亭「荒手茶寮」です。

今日は宴席で、お伺いしました。7月に入ったばかりの初夏ですが、さすがに夏らしい器と料理を楽しむことができました。日本酒と一緒に美味しくいただきました。

荒手茶寮
086-272-3171
岡山県岡山市後楽園1-9
http://homepage2.nifty.com/aratesaryo/

|

2011年7月15日 (金)

中国料理 洋明 その2

Cimg5840_2

Cimg5835

2回目の来訪となる大元の中華料理屋さん「洋明」です。今日注文した中で、もっとも美味しかったのは、1枚目の写真の「春巻き」でした。中華料理の春巻きって、油がギトギトしている感じのものが多いですが、ここのはパリッと綺麗に油が切れていて、しつこさがありません。中の具も野菜あんかけがたっぷり入っていて、ビールにもごはんにもピッタリです。ただ熱いので、口の中をヤケドしないように注意が必要です。

中国料理 洋明
086-246-3013
岡山県岡山市北区西之町15-104
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33006185/

|

2011年7月14日 (木)

岡山県立博物館&よすが

Cimg6643_2

Cimg6691 

今日は、子供を連れて、近くの後楽園にある「岡山県立博物館」に行ってきました。7月18日まで開催されている特別展「幕末・明治の超絶技巧」。子供にもとてもわかりやすいので、オススメです。精巧に細工された動物たちの意匠がすごいです。中には鉄でできているのに自在に動く蛇の置物とか、大人が見てもどういう理屈や細工になっているのか全くわかりません・・・。昔の人の知恵はすごいものです。土曜日は子供は入場無料です。http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm

帰りには、駅前商店街のタコ焼き屋さん「よすが」にて、メロン味のかき氷(@450円)。ここのかき氷はメロンシロップではなく、メロン果汁です。しかもメロンの果肉も入っている、という超贅沢なかき氷となっています。こどもも大満足の美味しさでした。他にジャージーミルク味もあるそうです。

よすが
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007717/

|

2011年7月13日 (水)

塩メロンパン@ジョコンダ(KAJI-PAN)

Cimg6260

Cimg6263

Cimg62591   

築港新町のクライアントに寄ったついでに行ったパン屋さん「Kaji-pan」。今日のお昼はここのパンにしようかなっと。夏向きのパンとして、なんと「塩メロンパン」。塩味のメロンパンだそうです・・。個人的にあまりメロンパンは食べないのですが、子どもがめちゃめちゃメロンパン好きなので、予定外にお土産として購入。写真にはありませんが、フリーザーにはメロンパンの中にアイスクリームが入った「ひえひえメロンパン」があり、子供が大絶賛!

私のランチは、好物のピザ・ここのピザ、記事がふっかふかな感じで好きなんですよね。隠し味のマヨネーズも、そそられます。今日は買わなかったのですが、3枚目の写真の「チーズとペッパーシンケンのクロワッサン」は画的にめちゃめちゃ美味しそうです。ドーンとボリュームたっぷりのハムが食欲をそそりました・・・。また次回。

KAJI-PAN
岡山県
岡山市南区あけぼの町4-7

|

2011年7月12日 (火)

海音里(うねり)バーガー@隠岐の島

Cimg6533

Cimg6534 

今日はクライアントの株主総会で、日帰りで岡山から隠岐の島への強行軍、やればできるものです。移動時間10時間 現地滞在時間2時間というなかなかタフな出張でした・・・・。

島の行き帰りで食べたのは、西郷港の中にある喫茶スタンド「うぇるかむ」のうねりバーガーです。味的には、他のあいらんどバーガー、はごろもバーガーに軍配が・・・。

あと、株主総会会場のホテル海音里で、アナゴどんぶりをいただきました。こちらはやわらかくあっさりと煮られており、とても美味しくいただきました。隠岐でもアナゴが獲れるんですね・・・。

ホテル海音里
〒685-0303
島根県隠岐郡隠岐の島町南方1933-1
TEL 08512-5-3211

|

2011年7月11日 (月)

サンドイッチハウス「マミー」

Cimg6581

Cimg6577 

今日はクライアントとの打ち合わせで、西大寺のほうに行きました。その後、スタッフと一緒に少し早めの昼食です。西大寺駅前ロータリーの一角にある老舗の喫茶店「マミー」はサンドイッチが有名です。今回は人気No.2のクラブハウス(えび)と一番人気のウェスタン@600円+裏メニューのチーズ入り(+50円)を注文しました。やはりウェスタンは一番人気だけあって、何回食べても美味しいですね。

もちろん、他にもいろんな種類のサンドイッチがありますので、自分のオススメの一品を見つけてください。今度はカレー風味のサンドイッチに挑戦しようかとも思っています。

マミー(食べログより)
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001850/

|

2011年7月10日 (日)

豚しゃぶのサラダ

Cimg5946

Cimg5050 

事務所近くの居酒屋さん「素材屋 優々庵」にて。ここの店長さんやスタッフさんなど皆さんフレンドリーな方ばかりで、いつも癒されています。ストレス発散です!!

今日食べた料理は、上が「豚しゃぶのサラダ」下が「はまちの炙り」です。なおこれらの写真にはどこか1カ所だけ、間違いがあります。それがわかった方はかなりの磨屋町平和町エリアの通です。 以上、トリビア(とは言わないか)でした。

素材屋 優々庵
086-222-2332
岡山県岡山市平和町6-5 森安ビル1F
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001719/

※間違い探しの答え
1枚目の写真の料理は優々庵の豚しゃぶのサラダですが、実は食べている場所は優々庵ではありません。写真の中にある突き出しのリッツのクラッカーに気づけば、どこのお店かわかると思います。たまたま出前してもらいました・・。

|

2011年7月 9日 (土)

KANPA+i(カンパイ)@華伝座

Cimg6539

Cimg6536 

事務所の近く、丸の内エリアの「華伝座」です。美味しい日本酒が数多くおいてあるので、日本酒好きな方にはよくオススメするお店です。またフレッシュな果物を使ったカクテルも女性に人気です。これからの季節、もも、ぶどう、スイカなど美味しい岡山の果物が勢ぞろいしていますので、ぜひ注文してください。今日は、スイカのカクテルをいただきましたが、汗がすっと引いて、体がすごく喜んでいる感じがしました。

そのあと、日本酒をいただいて、体がもっと喜んでいる感じがしました・・。

なお日本酒の写真は、東北地方の復興を願って、日本酒業界が共同で販売している日本酒「KANPA+i(カンパイ)」です。

http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001984/

|

2011年7月 8日 (金)

新八

Cimg6497

Cimg6500

今日は県外の方と夕食を、ということで岡山駅からアクセスの良い焼鳥屋さん「新八」へ。ここはいつ来ても人気がありますね。写真は人気メニューのオニスラ(オニオンスライス)とシソ巻きです。

ここのお店、人気店なんですが、ビミョーに接客にひっかかるフシがあります。ちゃんと教育されているように見えるのですが、それが変に鼻につく、というかマニュアルっぽすぎて機械的な印象を受けてしまうのは気のせいでしょうか?席が狭苦しいのは、駅前の一等地だから仕方ないのかも・・・。

新八
TEL 086-224-3822
岡山市本町4-3

|

2011年7月 7日 (木)

夏の京都

Cimg1649

写真は出張で訪れた京都の鴨川です。水かさが少なく、川面の石や水の流れが見えるのが、涼をあたえてくれますね。京都の夏は盆地で比較的暑いそうですが、イベントなども多く、やはり楽しい季節だと思います。日本の夏って、季節を楽しむ感じがして非常に好きです。夏祭り、花火、お盆など、日本の四季を感じます。

|

2011年7月 6日 (水)

BARパドロック

Cimg6451

久しぶりにお伺いしたました「BARパドロック」です。やはりここの内装や雰囲気は良いですね。デートや接待にも十分使えるお店です。今日は、お酒とともに、まるぐりっとの「ナノシフォンケーキ」を出してもらえました。たまたまお店にあった、ということでラッキーでした。ここのシフォンケーキは、事務所の近くなので知っているお店ですが、よその店のシフォンケーキとはしっとりさが全然違います。別次元の美味しさです。個人的にはキャラメル味がオススメです。

BARパドロック
http://www.padlock1986.com/

|

2011年7月 5日 (火)

チャーリー@岡山市北区中山下

Cimg6483

Cimg6433 

事務所のすぐ近くに新しくバーがOPENしたので、帰りにビールを飲みによってみました。以前は別のところでやっておられて、新しく移転されたそうです。

カジュアルなお店で、お酒だけでなく音楽が楽しめるお店だそうです。桃太郎大通りの静かな通りの中ではポツンとかなり目立つお店です。入口は狭いですが、奥は結構広かったので驚きました。OPENしたばかりなので、これから周辺地域のお店と一緒になって育っていければいいですね。

チャーリー(Charlie)
086-231-2225
岡山県岡山市北区中山下1丁目2-4

|

2011年7月 4日 (月)

ケーキまで美味しいランチセット@ラ・フランス

Cimg6464_2

Cimg6467

Cimg6470

Cimg6473   

最近お気に入りのケーキ屋さん「ラフランス」です。最近ランチも始めたというDMをいただいたので、行ってきました。ランチなのに、トーストがでるのはご愛嬌です。でもバターたっぷりで一味違う感じです。スープも自分の家の畑で採れた野菜を使ったスープでとても優しい味でした。メインは「明太子のキッシュ」。これだけでも@850円は納得ですが、なんとこの後に、大きなシフォンケーキとゼリー、紅茶まで出てきました。やはり郊外のお店はリーズナブルですね・・・。これで@850円とは・・・。

ラ・フランス
TEL 086-441-3101
住所 岡山県倉敷市茶屋町1643-1 グリーンハイツA棟101

|

2011年7月 3日 (日)

鶏もも焼き@忠兵衛

Cimg5899

Cimg5965

Cimg5913   

久しぶりに来訪の磨屋町「炭火焼 忠兵衛」です。付出しがソラマメだったので、「今日はビールを飲むぞ」といきなり肉系のオンパレードとなりました。豚足は人気メニューらしく、たしかに美味しかったです。コラーゲンたっぷりです。個人的に秀逸だったのが最後の写真の鳥もも肉。ただのもも肉ですが、丁寧に炭火焼で焼かれると、やっぱり美味しい!また頼もうとひそかに心に誓ったビール祭りでした。

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)

http://okayama.ezakaya.com/db/shop-827.html

|

2011年7月 2日 (土)

カクテル@トロワバー

Cimg5807

Cimg5809 

今日は、駅前のトロワ・バーにて。比較的早い時間だったので、ゆったりと飲むことができました。あえてお客さんの多い週末のハイタイムを外すのも、実はお得な楽しみ方です。今日は、マスターとカクテル談議になり、ひさしぶりにカクテルの本を紐といてみました。学生時代にデートで恥をかかないように、一生懸命レシピを覚えた昔を懐かしく思い出しました。

トロワ・バー パニエ
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)

|

2011年7月 1日 (金)

磯の家@JR松江駅ナカ

Cimg6457

Cimg6455

Cimg6461   

久しぶりの松江出張です。今日お客さんと一緒に晩御飯を食べたお店は、松江駅ナカのレストラン街シャミネにある、魚のお店「磯の家」です。駅ナカでこれだけのクオリティの魚を、サービス満点に提供してくれるのは嬉しい限りです。出張される機会があれば、ランチないし夕食にぜひ一度行ってみてください。今日の写真は大トロ、岩ガキ、メバルの煮つけです。煮つけは身離れもよく、味もしっかりついていて、とても美味しかったです。

他にも大きなアジを半身を塩焼きで、もう半身をフライ(でかい!)にしていただきました。

市場前食堂「磯の家」
http://r.tabelog.com/shimane/A3201/A320101/32001070/

|

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »