隠岐の楽しみ④海釣り
午後からは、船で5分の釣りいかだからの海釣りです。通常、午後の時間帯など魚が釣れるわけはないのですが、地元の人曰く「釣れないほうが難しいですよ」ということで、ハードルを上げられました。確かに、竿を投げ入れて、わずか30秒で子どもの顔よりも大きなカワハギが釣れ、こどもも必死にリールを回します。子どものテンションも一気に↑。しかし、30秒で、魚が釣れるか、餌がとられるかのどっちかなので、餌を付け替える親は大変です。子ども2人VS親1名だったため、私は一度も竿を垂れることはなく、2時間ずっとこどもの餌をつけておりました。炎天下の中で手先を集中してチマチマと餌を針に通していると、熱中症で倒れるかと思いましたが、おかげで大漁でした・・・。釣れたのは、カワハギ、アジ、グレ、イシダイ、スズメダイなど・・・。とにかく自分の目で魚の群れが見える状態での釣りは初体験でした。
| 固定リンク
「県外(島根)」カテゴリの記事
- 割烹 天草にてランチ(2022.06.23)