« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月31日 (火)

黒ひげ

Cimg4683

Cimg4680

今日は、黒ひげの写真です。このお店は焼酎に合う料理がいっぱいです。今日も地鶏の炭火焼きや、レバー串など。レバーは半生ぐあいが、たまりませんね・・・。

黒ひげにて、地鶏をアテに、ビールと焼酎・・・。最高ですね。

黒ひげ (くろひげ)
TEL 086-232-0678
岡山県岡山市磨屋町4-17 

|

2011年5月30日 (月)

有隣山荘@岡山市中区円山

Cimg1515

Cimg1516

岡山の郊外にある別邸「有隣山荘」です。今日は鯨などの珍しい料理からはじまり、最後はアナゴのお茶漬けであっさりとコースが締めくくられました。ワインや日本酒など美味しいお酒とあいまって、印象深い夕食会になりました。

有隣山荘 
〒703-8271   岡山県岡山市中区円山383

こんなのに登録してみました

人気ブログランキングへ

|

2011年5月29日 (日)

ファイブ@益田市

Cimg4801

Cimg4802 

島根県益田市に出張のおり、地元の人が「日本酒がお好きなら、ここに行きましょう」といって連れて行っていただいた「ファイブ」さんです。島根と鳥取の銘酒がそろっていて、閉店間際だったにも関わらず、いろんな日本酒を出していただきました。今日はたまたま鳥取のお酒が多かったかな。後半は「自分で勝手に呑んで」と手酌状態に・・・。お勘定もだいぶマケていただいたみたいで恐縮でした。

ファイヴ
TEL 0856-22-3433
島根県益田市駅前町19-4

|

2011年5月28日 (土)

BARコントワール

Cimg5719

Cimg5670

事務所の帰りに、ときどき立ち寄るバー「コントワール」です。落ち着いた雰囲気のカッコイイお店ですが、久しぶりに自分の中でヒットしたのが、写真のレモン味のラムです。これでXYZを作っていただきましたが、夕方のちょっと蒸し暑い時間帯にはぴったりのさっぱりカクテルに仕上がっていました。オススメです。

BARコントワール
岡山県岡山市磨屋町1-20
電話 086-227-3120
営業時間 月~金 16:30~01:00 LO 00:30

Cimg6161

あと1つイベントをご紹介いただきました。6月2日にメルパルク岡山にて、アペリティフの日という世界的なイベントの1つとして行われるようです。岡山でも人気のあるワイン、チーズ、カクテルのお店がブースを出すみたいで、とても楽しみです。

|

2011年5月27日 (金)

Cimg5675

今日は、駅前のアクセスの良い「トロワ・バー」で1杯飲んで、自宅に帰りました。飲んだのはダークラムをロックグラスでいただきました。バーのカウンターで、ロックグラスを眺めていると、影が何ともいい感じですね。

少し背伸びをして大人な気分になれた「トロワ・バー パニエ」でした。

トロワ・バー パニエ
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)

|

2011年5月26日 (木)

アンコール・ペッパー生

Cimg5970

以前購入して結構はまったアンコール・ペッパーになんと「生」が出た、ということで、行きつけのバーで味見させていただきました。やはり、美味しい、胡椒好きにはたまらない感じです。このアンコールペッパーを気にいると、マイ胡椒としてカバンに入れて常備したくなるから不思議です。

バーのマスターに聞いたところ、同じくこのバーで教えてもらった ケーキ屋さん「まるぐりっと」で売っているとのこと(なんで???)。翌日まるぐりっとのお店に行くと、確かにありました・・・。

まるぐりっと Amis(アミス)

岡山市北区表町1-9-4
086-233-8500

|

2011年5月25日 (水)

新・和歌山ラーメン ばり馬 津山駅前店

Cimg5980

Cimg5978

今日は久しぶりに津山のクライアントに行ってきました。仕事の後、津山駅前のラーメン屋さんで夕食を食べて帰ってきました。津山も岡山から案外近いものですね。今日のラーメン屋さんは、津山駅前すぐの和歌山ラーメンのお店です。結構こってり系ですので、若い人向きのラーメンだと思います。餃子や唐揚げなどの単品メニューも丁寧に作られている感じがして良かったです。

http://r.tabelog.com/okayama/A3304/A330401/33008309/dtlrvwlst/

|

2011年5月24日 (火)

イルターボロ@久世町

Cimg3026

美味しそうなピザの写真。県北の久世町にあるイルターボロでは、大きな釜で焼きたてのピザが食べられます。テイクアウトもありますが、ぜひお店でビールと一緒に食べてみてください。写真はエビとピリ辛ソースのピザ。ビールが進みます。他にもいろんな味のピザがありますが、どれもオススメです。

イルターボロ
真庭市三﨑798-3 0867-42-5526

|

2011年5月23日 (月)

中華料理 和@出雲市

Cimg0958

Cimg0957

今日は出雲市へ出張です。地元の方が「ここが人気があるんです」と連れて行っていただいたラーメン屋さん。たしかに夜遅い時間にも関わらず常連さんで賑わっています。しかし、出雲の飲み屋街「代官町」もなかなか味わい深い横丁ですが、道に迷いそうですね。迷路のような小道は結構ムーディです。このお店も美味しかったのですが、一人で行け、と言われると、どう行けばいいのか、わかりません・・。


島根県出雲市今市町塚根1263-2
0853-21-3382

|

2011年5月22日 (日)

Dining 心COCO@益田

Cimg4795

Cimg4797

今日は出張で、島根県益田市へ。地元の専門家の方と情報交換ということで、地元のお店に連れて行っていただきました。益田駅近くの居酒屋さん「心COCO」というお店でした。

古民家を改装したようなオシャレな内装で、若い人や地元の人でほぼ満席でした。

居酒屋といっても、どっちかいうと洋風で、チーズフォンジュやお肉のグリルなどが中心で、飲み物もワインがリーズナブルだったので、ワイン中心で盛り上がりました。

益田市駅前町28-10
0856-22-8885
17:30~23:00
定休日 日曜日

|

2011年5月21日 (土)

炭火焼 忠兵衛

Cimg5627

Cimg5813

Cimg5629   

今日は夜遅い時間に、友人と飲み直しで「忠兵衛」へ。炭火焼なのに、メインは全く頼まず、日本酒とアテのみ。でもアテもダシが滲みたタケノコや、手のかかった一夜漬けなど、どれも美味しかったです。

日本酒が升に入れられて出てくるのも、最近では珍しいかもしれませんね。升にこぼれて喜ぶのが、酒飲みチックですが。

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)

http://okayama.ezakaya.com/db/shop-827.html

|

2011年5月20日 (金)

寒シマメ漬け丼@天満屋グルメフェア

Cimg6247

18日(水)から天満屋岡山店の7階で、グルメフェアが開催されています。飲食ブースでは、尾道ラーメンや島根県隠岐の島の「寒シマメ漬け丼」が食べられます。隠岐に縁のある私としては、迷わず隠岐の島の「寒シマメ漬け丼」を注文しました。イカのお刺身をイカの肝と醤油で合えて、そこに生玉子やゴマ、海苔をちらしていただきます。肝のコクがとてもよくマッチして美味しかったです。お年寄りはなかなかイカが噛めないかも?でも岡山に居ながら、隠岐の島のユニークな食事が食べられて、とてもよかったです。

|

2011年5月19日 (木)

カレーパン@ジョコンダ(KAJI-PAN)

Cimg5103

Cimg5104 

時々車で通った時に買って帰る岡南ハッピータウン北の「Kaji-pan」です。今日買ったのは、人気メニューのカレーパン。結構な頻度で焼き立て(揚げたて)に出会えます。子供が大好きなカジパンのカレーパン。実は大人のビールにも合ったりして・・・。

KAJI-PAN(カジパン)
岡山県
岡山市南区あけぼの町4-7

|

2011年5月18日 (水)

ハイドアウト Hide Out

Cimg1612

Cimg1607

駅前エリアのバー「 ハイドアウト Hide Out」です。マスターの赤田さんの人柄でとても賑わっているお店です。個人的にできればもう少し早い時間にオープンしてほしいところですが、逆に深夜族にとっては朝4時まで営業しているほうがいいんでしょうね・・・。私は不勉強ですが、シガー類(葉巻き)も充実しているそうです。

『バー ハイドアウト Hide Out』

岡山市北区本町9-15
086-237-8253
PM20:00~PM4:00

|

2011年5月17日 (火)

小豆島オリーブ公園

Cimg6022

Cimg6028

Cimg6029

小豆島シリーズの最後の写真です。小豆島と言えば、オリーブ ということで、「小豆島オリーブ公園」を訪れました。今日は良い天気で気持ちが良いですね。

当然、公園内にはたくさんのオリーブの樹があるわけですが、最後の写真に注目です。私が手に持っている葉っぱ、1つだけ違うのがあるのが見つけられますか?

正解は、2つの葉がくっついてそのまま大きくなってしまった「ハート形のオリーブ」です。たまに見つかるらしいとガイドで聞いたのですが、たまたま1つ私が見つけることができました。見つけたハート形のオリーブは、受付でプレスして、しおりを作ってくださいます。とても良いお土産になりました。

奥の院では「幸せの穴」をくぐり、おみくじでも凶をおいてきましたし、ここオリーブ公園でラッキーなハート形のオリーブを見つけることもできましたし、幸せをつかめそうな気がする小豆島への遠足でした。

|

2011年5月16日 (月)

創作料理 野の花

Cimg6012

Cimg6014

Cimg6015   

昨日に引き続き、小豆島への遠足です。ランチは、人気のレストラン「創作料理 野の花」にて、定番のお弁当をいただきました。ふくさを開けると、中から三重のお重が現れます。写真の豪華なおかずに加えて、御飯とお吸い物、茶碗蒸しがつきます。食材も、ソーメン、タコ、キスなど、瀬戸内の食材が楽しめます。小豆島観光でランチをとるならオススメのお店だと思いました。

創作料理 野の花
0879-75-2424

住所 香川県小豆郡小豆島町室生892-1

営業時間 12:00~13:30
13:30~16:00(不定休)
18:00~21:30(要予約)
ランチ営業

定休日 水曜・日曜不定休

http://www10.ocn.ne.jp/~nonoka/

|

2011年5月15日 (日)

奥の院 笠ヶ滝

Cimg5998

Cimg5996

Cimg6003

今日は、社員全員での遠足です。近場の小豆島ですので、社員旅行とまでは言えないですね・・・。

実は知らなかったのですが、実は香川全体を回らなくても、小豆島の中だけで霊場88カ所巡りをすることが可能です。小豆島に着いて一番に行ったのが、その小豆島88カ所参りの第七十二番奥の院 「笠ヶ滝」です。ちなみに小豆島内に、奥の院というのがもう一カ所ありますので、カーナビで迷わないようにご注意ください(私たちは見事に間違えて、遠回りしました。)

写真を見ていただいてお分かりのとおり、寺というより崖です。階段も途中から坂というか崖というか、ロープを伝いながら、「落ちたら死ぬかも・・」と思いながら、ほとんどファイト一発の世界でした。

死ぬ思いをして上った山頂でひいたおみくじは、なんと「凶」・・・。悪い運をおいて帰れたと思って、前向きに考えます。

|

2011年5月14日 (土)

和酒バー「Iwatsuki」

Cimg5682

Cimg5683

Cimg5685   

今日は、磨屋町の和酒バー「iwatsuki」にて、日本酒を飲みました。ここは日本酒だけでなく、焼酎や梅酒、ジャパニーズウィスキー、国産ワインなど、とにかく日本のお酒にこだわったお店ですが、やっぱり私は日本酒です。今日飲んだのは「大那(だいな)」と「和・和・和(わわわ)」と最後はやっぱり岡山のお酒「大正の鶴」です。どれもすっきり系のお酒で美味しくいただきました。しかも今日は急な呼び出しで途中、事務所に戻って仕事してからまた飲み直すというあわただしいアフター5となりました。

和酒バー「Iwatsuki」HP
http://www.iwatsukinomisega.com/

|

2011年5月13日 (金)

サウダーヂな夜

Cimg5943

Cimg5940

事務所の近く、城下エリアにある人気のカフェ「サウダーヂな夜」です。いつも夜遅くまで若者や外国人の人で賑わっています。最近来れてなかったのですが、今日はイベントで久しぶりにサウダーヂに来ました。いつもながら、なかなか濃ゆいメンツでした・・・。今日は照明が明るめですが、普段はもう少し暗めで、その分落ち着いたムードになります。

今日はたまたまマスターの実家の熊本県から馬刺しが届いたということで、おすそ分け。相当おいしかったです!

サウダーヂな夜
http://www.saudade-ent.com/index.php 

|

2011年5月12日 (木)

中国料理 洋明

Cimg5833

Cimg5832

Cimg5838

先日、ランチでお邪魔して美味しかったので、夜のディナーでも行ってみました。大元駅の中華料理の「洋明」です。

どれも普通に美味しいものばかりで、安心感があります。

このお店、テーブルが4人掛け3つなので、郊外店の割にはテーブル数が少ないです。普通なら、郊外店の場合家族連れとかで大人数で使えた方が利用客が増えそうな気がしそうですが、このお店ではあえてそうはせず、その分丁寧に料理を作ってくださっているようで、誠実さが伝わってきます。

中国料理 洋明
086-246-3013
岡山県岡山市北区西之町15-104
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33006185/

|

2011年5月11日 (水)

元祖じゃんがららぁめん

Cimg5949

事務所近くのラーメン屋さん「じゃんがらラーメン」です。あまりお客が入っていないようにも見えるが、結構長く続いているので、それなりにやっておられるのでしょう。

実は私はあまりラーメンを食べないし、たまに食べてもスープは飲まないのですが、ここのスープは美味しかったです。もともと量も多くないので、全部飲みほしてしまいました。

化学調味料は入っていないそうで、野菜の甘みや魚介のうまみがしっかり詰まったスープでした。

元祖じゃんがららぁめん
TEL 086-227-0152
岡山県岡山市北区中山下1-11-5
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33002609/

|

2011年5月10日 (火)

酒亭 間(あわい)

Cimg5885

Cimg5887 

事務所近くの和食のお店「酒亭 間(あわい)  」です。ここは焼き物も揚げものも、どちらもしっかり美味しく食べられるのですが、今日は渋めのメニューを頼んでみました。「ぬた」と「漬物の盛り合わせ」。漬物も、もろみ味噌をつけて食べると、日本酒にとてもよく合います。こういったお店を知っていると、とても使い勝手がいいですね。1次会でがっつりも食べれるし、2次会で、お客さんと込み入った話がしたい時などでも、幅広く重宝します。県外の方をお連れしても、喜んでいただけます。

酒亭 間(あわい) 
岡山市北区表町1丁目11-14
086-239-1389 
営業時間 18:00~22:30
定休日 火曜日   

|

2011年5月 9日 (月)

元気メニュー@おんな道場

Cimg5715

Cimg5704

Cimg5717

時々お邪魔する料理屋さん「おんな道場」です。ここの料理は、いつも思いますが、安くて美味しい!値段大丈夫なのか?とこっちが気にするくらいです。

今日注文したのは、串カツ盛り合わせ、う巻き、ゴーヤチャンプル・・・と元気メニューが続きました。ビールがすすむ君です。 

おんな道場
岡山県岡山市北区磨屋町6−15 シティーホテル池田ビル1F
予約専用電話 0066-9677-2361
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007926854/

|

2011年5月 8日 (日)

福井堂

Cimg6037

Cimg6044

Cimg6038

近くのお菓子屋さん「福井堂」です。  備前エリアでは、お菓子といえば「福井堂」ということで、有名なお菓子屋さんです。創業明治4年という100年を超える歴史を持つ和菓子屋さんです。最近では洋菓子も扱っていますし、岡山市内にもテナントで何店舗か出店もされています。今日は、来客用のお菓子をいくつか買って帰りました。

福井堂
http://www.fukuido.co.jp/

|

2011年5月 7日 (土)

リーガロイヤルホテル京都

Cimg0003111

Cimg5751 

出張で、京都駅近くのホテルに宿泊中です。普段は、海外からの観光客でいっぱいの京都駅に海外の方が少ないので、いつもより寂しい雰囲気です。どうしても、海外の方、日本に旅行や出張に来る雰囲気じゃないみたいですね。

そういった意味では観光都市 京都の打撃も大きいものがあります。写真はホテルの朝食、和食はホテルのテナントで入っている「たん熊」さんの和定食、洋食はホテルのラウンジでのブッフェです。

リーガロイヤルホテル京都HP
http://www.rihga-kyoto.co.jp/index.htm

|

2011年5月 6日 (金)

奈義町現代美術館

Cimg6046

Cimg6051 

GW皆さんはどこか行楽に行かれましたか?

私は県北の津山エリアまで友人とドライブ。個人的にかなり気になっていた上西竜二氏の絵がギャラリーに展示されているということで見に行ってきました。

たまたまご本人もおられ、感激!取材を受けながら絵の解説をされていました。(5月22日まで開催中)

(以下、奈義町現代美術館のウンチク)
この美術館は、通称Nagi MOCA(ナギ・モカ)と呼ばれ、わが国を代表する世界的な建築家磯崎新によって設計され、平成6年4月25日に開館しました。

 国際的に活躍されている荒川修作+マドリン・ギンズ、岡崎和郎、宮脇愛子の4人の芸術家に一般の美術館では収集不能とされる巨大作品をあらかじめ制作依頼し、その作品、又その全体の空間を作家と建築家が話合い、美術館として建築化したもので作品を本尊にたとえれば建築家はそれに覆い屋を架けるという発想から建てられた、いわば、作品と建物とが半永久的に一体化した、美術館です。

奈義町現代美術館(Nagi MOCA)
http://www.town.nagi.okayama.jp/moca/

上西竜二氏
http://www.cj3.jp/event/views/47134

|

2011年5月 5日 (木)

優々庵

Cimg1558

Cimg1554

Cimg1559 

深夜まで、若い人でにぎわっている繁盛店「優々庵」です。今日はさっぱりと野菜の浅漬けと冷たい稲庭うどんで口直し。日本酒も最近は熱燗から夏モードの冷やに代わっております。トマトの浅漬け、秀逸でした。

ちなみに日本酒「出羽桜」は、東北地方(山形県)のお酒です。

優々庵
平和町6-5 086-222-2332

|

2011年5月 4日 (水)

隠岐の楽しみ【最終】⑥ローソク島遊覧

Cimg2738

Cimg2680

Cimg2670

隠岐の最後の夜は、有名な景勝地「ローソク島」です。なぜローソク島なのかは、写真をみて容易に理解して下さると思います。高さ20メートルの巨大な塔というか岩というか・・・。  夕暮れ時に船を出すと、見事なまでに島と夕日が重なり、ローソクになります。地元の人が「記念写真で見るより、実際に見る方が絶対いい」とおっしゃっていた意味がわかりました。たいていの観光地は実際に見るとしょぼくって記念写真に負けていることが多いのですが、ローソク島は違いました。非常に思い出深い隠岐旅行になりました。

|

2011年5月 3日 (火)

隠岐の楽しみ⑤そして釣った魚を食べる

Cimg2697

Cimg2698

Cimg2714

釣れた魚のうち、食べれる量だけを選んでホテルに持ち帰り、晩御飯に調理していただきました。調理料1,000円也・・・。これって晩御飯要らなかったんじゃないの?素泊まり料金にしておけば良かった・・・。普段刺身がそれほど好きではない子どもも隠岐の魚は別格だったらしく、立ち上がってパクパク食べてました。特に自分で釣ったんだから、食べ物の大切さも感じてほしいものです。カワハギはフライに。(あれっ、肝は?)。刺身のアジやイシダイの骨も最後はしっかり骨せんべいにしてもらって、生ビールのアテとなりました。 

|

2011年5月 2日 (月)

隠岐の楽しみ④海釣り

Cimg2735

Cimg2640

午後からは、船で5分の釣りいかだからの海釣りです。通常、午後の時間帯など魚が釣れるわけはないのですが、地元の人曰く「釣れないほうが難しいですよ」ということで、ハードルを上げられました。確かに、竿を投げ入れて、わずか30秒で子どもの顔よりも大きなカワハギが釣れ、こどもも必死にリールを回します。子どものテンションも一気に↑。しかし、30秒で、魚が釣れるか、餌がとられるかのどっちかなので、餌を付け替える親は大変です。子ども2人VS親1名だったため、私は一度も竿を垂れることはなく、2時間ずっとこどもの餌をつけておりました。炎天下の中で手先を集中してチマチマと餌を針に通していると、熱中症で倒れるかと思いましたが、おかげで大漁でした・・・。釣れたのは、カワハギ、アジ、グレ、イシダイ、スズメダイなど・・・。とにかく自分の目で魚の群れが見える状態での釣りは初体験でした。 

|

2011年5月 1日 (日)

隠岐の楽しみ③海水浴

Cimg2633

Cimg2733

Cimg2609

Cimg2632

2日目は朝から海水浴です。ホテルの脇の道をとことこ10分くらい歩きます。島の田舎道。本当に海水浴場があるのでしょうか・・・?と不安に思いながら歩いていると、急に視界が広がり、”おくつど”の湾がひろがります。綺麗な海がどこまでもひろがり、遠浅の浜は小さい子供でもどこまでも歩いて行けます・・。こんな素晴らしいビーチなのに、なぜ?なぜ?  誰もいない・・?確かに今日は平日ですが、夏休み中こんなことってあるのでしょうか?きれいなビーチが貸切りでした。小一時間泳いで、ホテル脇の海の家で、クリームソーダを頼んだところ、子どもからはコーラフロートが良かったとクレームを頂戴しました。

|

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »