« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

隠岐の楽しみ②BBQ

Cimg2559_2

Cimg2565

Cimg2561

ジェットスキーでお腹がすいたあとの夕食は、ホテルのテラスにてBBQです。BBQといっても、肉はほとんどなく、メインは海の幸。アワビ、サザエ、グジ、ヒオウギ貝、白イカなど、岡山の人間にとっては、感動ものの食材が並びます。まずは炭火の上で暴れている巨大アワビにビックリ。残酷焼きです。刺身も同様にボリューム満点。これだけ大きくりっぱなアワビは、やはり隠岐においても普通の観光客に出されることは少なく(安定して採れないので)、今回たまたま地元でお世話になっている方のルートで、漁師さんが一生懸命探して下さったとのことです。感謝。

|

2011年4月29日 (金)

隠岐の楽しみ①ジェットスキー

Cimg2548

Cimg2589

ゴールデンウィークですが、ブログのほうは、去年の夏に家族で行った隠岐旅行の写真をアップしたいと思います。皆さんの夏の家族旅行の参考になれば、と思います。

隠岐での楽しみはまずマリンスポーツです。ジェットスキーでバナナボートを引っ張ってもらえば、子どもは海に放り投げられて落ちるのが楽しいみたいで、テンション↑です。疲れたらシーカヤックなどでチャプチャプ波と戯れた後、小型船にのって、島内の洞窟探検に。 夏でもひんやり冷たい洞窟は子どもにとっても新鮮です。今回はエンジン船ですが、ツアーによってはシーカヤックで探検することも可能です。

|

2011年4月28日 (木)

ラ・フランス

Cimg5929

Cimg5926 

茶屋町の駅近くにあるケーキ屋さん、「ラ・フランス」です。お客さんのところに行く途中にちょうど立ち寄れるお店です。今日帰りに買って帰ったのは、アップルタルトです。はちみつもたっぷり入っていて、とても優しい味のアップルタルトでした。ここのケーキはスタンダードなものが多いですが、どれも丁寧に作ってあり、ハズレのないお店です。昼間は地元の方が、店内でお茶しながらゆったりとおしゃべりしています。

ラ・フランス
http://lafrance.petit.cc/
電話:086-441-3101
住所 岡山県倉敷市茶屋町1643-1 グリーンハイツA棟101

|

2011年4月27日 (水)

トマトのパスタ@BARルーベ

Cimg5857

Cimg5859

夜遅くまでOPENしている西川沿いのバー「ルーベ」です。1階にイルブルスケッタというイタリアンがあるフェリスビルの4階です。

夜遅い時間に小腹がすいたので、何か「フードメニューはないですか?」ということで、このトマトのパスタが1番人気、ということでしたので、素直にそれを注文しました。

確かに、うまい!トマトの酸味がちょうどいい感じです。イタリアンというよりは、日本の洋食といった感じの味付けで、ビールにもよく合いました。

バー ルーベ (Bar Roubaix)
TEL 086-222-0144
岡山県岡山市北区錦町8-11 フェリスビル 4F

|

2011年4月26日 (火)

野菜食堂こやま

Cimg5753

Cimg5754

大好きなお店の1つ、田町にあります「野菜食堂こやま」です。今日は久しぶりに夜、利用させていただきました。

野菜がたっぷり入った料理は、非常に優しい味付けで、癒されます。料理家の小山津希枝さんは、料理の本も出版されていて、岡山ではすっかり有名ですね。和食にとらわれず、さまざまな料理の味付けで、飽きずに食べられます。実はアルコール類も結構豊富においてあり、お酒も楽しめます。聞けば、お店の方も結構お酒がお好きだということで、さすがのラインアップです。

野菜食堂こやまHP
http://831580.com/

|

2011年4月25日 (月)

SCARECROW@中州

Cimg5353

福岡出張のさいに連れて行っていただいたBAR「SCARECROW」です。中州の橋のたもとにあるお店で、建物自体はカジュアルな建物ですが、中に入ってビックリ。クールな大人な感じの渋いお店です。

中州の屋台を楽しんだあと、ちょっとクールダウンするのにもってこいのお店です。朝3時まで営業されているとのこと。私も今日はちょっと飲みすぎました・・・。

http://www.scarecrow.cc/

|

2011年4月24日 (日)

牛窓海鮮やき よすが縁

Cimg5664_2

Cimg5666_2

昨日ご紹介した畠山製菓の帰り、岡山駅前のアーケードのタコ焼き屋さんでタコ焼きを食べて帰りました。小さいお店のカウンターを子供4人でジャックしております。

子供は、いつの時代も、こんな粉物が大好きですね。特にここでは、店の奥に、生きたままのタコが出番を待っているので、そんな生きたタコをみるのも、子供にとっては、すごく楽しいみたいです。

牛窓海鮮やき よすが縁
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33007717/

|

2011年4月23日 (土)

畠山製菓

Cimg5656

Cimg5658

今日は子どもを連れて、瀬戸内市の邑久にある「畠山製菓」さんの工場に行ってきました。昔の小学校の跡地を利用した工場は雰囲気たっぷりで、畠山製菓さんの思いが伝わってきます。手焼きコーナーでは、子供が自分でおせんべいに絵を描いて、イラスト入りのオリジナルせんべいを焼くことができます(無料)。

不定期開催ですので、会社のHPで次の日程を必ずご確認の上、行ってみてください。

http://www.choujibei.co.jp/index.html 

|

2011年4月22日 (金)

Charat(カラット)

Cimg5841

Cimg5842

事務所近くのワインバー「カラット (Charat)」です。友達とカウンターで常連さんとワイワイ話がはずむと、ついついワインが進みます。

今日いただいたワインで美味しかったのは、写真のオレンジ色のラベルの「ルー・デュモン」です。

ネットのウンチクは以下のとおりですが、聞けば、仲田氏は岡山県出身とのこと。世界でがんばっている岡山の人にカンパイ!

========

仲田晃司。大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。 
2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。

カラット (Charat)
086-238-7933
岡山県岡山市北区表町1-3-53 YS21ビル1F
営業時間 16:00~翌1:00
定休日 木曜日 

|

2011年4月21日 (木)

トロワ・バー パニエ

Cimg5605

岡山本町エリアにあるBAR Trois Bar Panier(トロワ・バー パニエ)です。今日は金曜日のハイタイムにお邪魔したところ、ほぼ満席・・・。人気があるバーですね。ウィスキー1杯だけ飲んで早々に失礼しようと思ったところ、ボウモアの珍しいお酒を教えていただいて、ついつい1杯が2杯に・・・。よくあることです。

トロワ・バー パニエ
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)

|

2011年4月20日 (水)

海華楼

Cimg4371

 

Cimg4391

 

シンフォニーホール近くの中華、「海華楼」です。かしこまらずに適度なカジュアル加減でいつも人気があります。今日の写真は、定番の前菜 蒸し鶏と酢豚です。中華で定番メニューを頼む人と、知らないメニューにチャレンジする人と2タイプに分かれますね・・・。ちなみに私はチャレンジ派です。

 

ただ海華楼の酢豚は、昔からパイナップルではなくキュウリが入っていますので、その辺の違いを楽しんでください。

海華楼 

岡山県岡山市北区表町1丁目4-1

 

 

|

2011年4月19日 (火)

夢二茶屋

Cimg5764

Cimg5768

Cimg5769

Cimg5774

瀬戸駅近く、吉井川河畔にありますリョービガーデンの「夢二茶屋」です。先日、少し早い花見の宴でした。岡山にもこんな落ち着いたお店があるのですね。別世界で良い気分転換になりました。シェフ自らお庭で焼いてくださったBBQなどいろんな料理を堪能しましたが、一番印象にのこったのば、ワインで蒸したおこわ(おすし?)でした。これ、本当にめちゃめちゃ美味しかったです。岡山のコンビニで、サークル○とかで企画で売り出したいくらい美味しい御飯でした。

夢二茶屋
岡山県岡山市東区寺山147-1
TEL(086)297-2182   

|

2011年4月18日 (月)

酒亭 間(あわい)

Cimg5889

Cimg5886

久しぶりに投稿する「酒亭 間(あわい)」です。小さいお店ですが、いろんなご縁や出会いに感謝です。言葉は要らないくらい良いお店です。日本酒は、島根県の開春です。

酒亭 間(アワイ) 
岡山市北区表町1丁目11-14
086-239-1389 
営業時間 18:00~22:30
定休日 火曜日   

|

2011年4月17日 (日)

塩らーめん 嵐家

Cimg5747

下中野エリアに仕事で行った時に、2回に1回以上の割合でランチをとる「塩らーめん 嵐家」です。皆さん、美味しいお店はよくご存じですね。郊外店にも関わらず、いついっても多くのお客さんで賑わっています。大阪から来ているお客さんも、「ここのラーメンは美味しいね」と喜んでくださいました。夜遅くまで営業しています。

塩らーめん 嵐家
岡山市下中野670
電話:086-805-8812
営業時間:11:00~24:00

|

2011年4月16日 (土)

麺匠 蔵@大供エリア

Cimg5777

大供エリアの岡山市水道局に行った時に、昼食をとったお店「麺匠 蔵」です。ラーメン好きの友人に教えていただいたのですが、友人の評価通り、スープがすごく上品で美味しかったです。麺は細麺のストレート。詳しいことはわかりませんが、鰹だしのような魚介のの出汁が入った美味しいスープでした。

麺匠 蔵 (めんしょう くら)
TEL 086-221-8166
岡山県岡山市鹿田町1-8-16
11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 日曜・祝日

|

2011年4月15日 (金)

ポアン@まるぐりっと Amis(アミス)

Cimg5957

今日は、お客様から差入れで、ケーキをいただきました。表町の「まるぐりっと Amis」というお店です。スタッフのうち何人かは知っていたのですが、私自身ははじめて食べました。中のクリームが冷たいので、サッパリ感があっていい感じですね。今日いただいたのは、季節限定のさくら(チェリー)味でしたが、他のスタッフも「このさくらが一番おいしい」と言っていました。味は10種類以上あるのですが、春のシーズンは、このさくらをいっぱいに敷き詰めて手土産にしても、華やかで喜ばれるでしょうね。

まるぐりっと Amis(アミス)

岡山市北区表町1-9-4
086-233-8500
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33008365/

|

2011年4月14日 (木)

黒ひげ

Cimg4682

今日は、クライアントのお客さんと「黒ひげ」へ。普段は会議室で堅い話題が多いので、今日はカウンターで、くつろぎながら、比較的柔らかい話題で、まったりと・・・。話題の途中、失礼して1枚だけとった写真がこの出汁巻きですが、もちろん他にもいろんな料理を堪能しました。しかし、このお店は、いつもいっぱいです。今日も月曜日なのに、予約してギリギリ入店できました。おそらく3回転(客数÷席数)くらいは絶対しているんじゃないでしょうか?

東京では、3回転は普通ですが、岡山は夜が早いので、なかなか2回転以上むずかしいです。7-9時の1回転で終了というケースがほとんどではないでしょうか?

黒ひげ (くろひげ)
TEL 086-232-0678
岡山県岡山市磨屋町4-17 

|

2011年4月13日 (水)

とりらっきょう@鯉乃群

Cimg5634

内山下にある人気店「鯉乃群」の人気メニュー「とりらっきょう」です。私もお店に行った時は必ず注文します。らっきょうのせいか鳥もやわらかく甘酸っぱい感じになっております。らっきょうも体に良さそうな感じで、野菜不足にもばっちりです。

岡山市北区内山下1丁目12-16
086-233-3930
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005479093/review/

|

2011年4月12日 (火)

花見弁当@ふや平

Cimg5870

今年もすこしだけですが、花見にお邪魔しました。やはり自粛ムードで、花見客はまばらです。新聞によると、各お肉屋さんは花見に向けて震災前に大量発注をかけていたみたいですので、BBQ用の肉が売れず困っているようです。一方で、最近4月になってから大手鶏肉業者の倒産がありましたので、鶏は入手困難ということで、岡山では瞬間的に牛肉と鶏肉の価値が逆転する事象が発生しております。

話を花見に戻すと、今日は岡山城近くの「ふや平」さんという精進料理の老舗のお弁当(@2,000円)。子供のころから、ここの「麩」が大好きなんです。今日も美味しくいただきました。

|

2011年4月11日 (月)

復興の日本酒 男山

Cimg5691

Cimg5905

事務所近くの居酒屋「炭火焼 忠兵衛」にて。 東日本大震災で東北地方の日本酒も大打撃ですが、ニュースの報道によると、一部の酒造会社は出荷をはじめたそうです。東北地方はまだまだ復興中で日本酒が売れていないので、ぜひ西日本の方に東北地方の日本酒を飲んでほしい、ということです。

写真の男山(宮城県ではなく、北海道のほうですが)、今日忠兵衛にて、春野菜のほろ苦い天ぷらと一緒にいただきました。

花見の是非についても、自粛か否か意見が分かれますが、東北の酒を飲む、という支援もあり、かな?

炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 ゴリラビル1F
086-222-1681
17:00~24:00
定休日:日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日)

|

2011年4月10日 (日)

プロポスタでランチ

Cimg4983

事務所近くのレストラン「プロポスタ」でのランチでした。ハンバーグが人気のランチメニューですが、今日は体をいたわって野菜たっぷりの蒸し野菜のランチ@880円です。地産地消で、地元おかやまで採れた野菜がたっぷり食べられました。

12時前後は必ず満席になるみたいですので、少し遅らせて行ったほうがいいですね。いつも女性でいっぱいです。

プロポスタ
http://proposta.web.fc2.com/

|

2011年4月 9日 (土)

Carinoにてランチ

Cimg3114

Cimg3116

岡山西税務署近くのイタリアンテイストのパン屋さん「Carino」です。ここはランチ@980円こども@680円が人気です。なぜかというとパンが食べ放題ということが、人気の秘密です。パンが焼きあがるたびに、お客さん(特に子連れの主婦の人とか)がどわっと集まる光景は、少し恐ろしいものがありますが・・・。

食べてみた感想としては、パンはそれほどではなく、むしろつけあわせの野菜の方が、いろいろ丁寧につくってあるなあ、と感じさせるものがありました。ここの料理人の方は野菜の使い方が丁寧で上手だなあ、と思いました。

Carino(食べログより)
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001116/

|

2011年4月 8日 (金)

バー香木

Cimg5671

駅前の人気バー「香木(かぼく)」です。駅からアクセスが良いので、終電前利用する人も多いのではないでしょうか?奥に大きなテーブルもあるので団体でもOKです。今日はウィスキーのストレートからはじまり、ウォッカのストレートに・・・(おいおい)。

086-227-5885
岡山市本町3-23 大関ビル 3Fhttp://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001433/

|

2011年4月 7日 (木)

中州の屋台

Cimg5351

Cimg5356

Cimg5358

「博多に来たらやっぱり中州の屋台でしょう・・・」

たったこの一言で、なぜか深夜の屋台へGO!次から次にお客さんが来られ、だんだん座る席が端へ端へと追いやられていきます。焼き鳥やおでんをつまみながらビールでわいわいしゃべるのは楽しいもんですね。

この気取らない雰囲気が、博多っ子の懐の広さなのでしょうか?

|

2011年4月 6日 (水)

中国料理 洋明

Cimg5618

Cimg5619 

クライアントの近く 大元エリアの人気中華料理店です。フルオープンの厨房では、ご主人がほぼ一人で調理してますが、20種類くらいの調味料が整然と置かれていて、手際よくお玉で鍋に投入していきます。

食べ放題のザーサイが、実はクセになる味で、待ち時間もザーサイをつまみながら、ご主人の調理風景をみていると、待ち時間も退屈しません。

今日食べたのは、坦々麺ごま風味(白ごはんとデザートの杏仁豆腐がついて@720円。リーズナブル!)です。とても美味しかったです。夜も人気があるらしく、また夜も行ってみたいと思ったお店でした。

中国料理 洋明
086-246-3013
岡山県岡山市北区西之町15-104
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33006185/

|

2011年4月 5日 (火)

和膳 玄多

Cimg0971

今日は友人と医大近くの和食のお店「玄多」へ。今日いただいた品で一番印象に残ったのは写真のさわらの塩焼きでした。塩焼きというと野趣あふれるイメージがありますが、サワラの印象にぴったりのとても丁寧な焼きが感じられる塩焼きでした。今日は暑かったので、ビールと一緒に美味しくいただきました。

和膳 玄多 (わぜん くろだ)
086-224-8722
岡山県岡山市大学町4-31

|

2011年4月 4日 (月)

日本酒とチーズ@華伝座

Cimg4816

Cimg4817

Cimg4818

今日は、丸の内のバー華伝座にて、「日本酒とチーズとパンの会」。なんと日本酒はオール「而今」。おそろしいラインナップです・・・。ガンダムが10機並んでいるような光景です。

店主があわせるチーズとパンが絶品なのはもちろんですが、特に印象に残ったのは、ポンデケージョというお餅みたいな食感のチーズが練り込んだパン。 中央卸売市場の近くにある「あおぞら」さんというパン屋さんのものだそうです。

パンを作っておられる方に聞くと、 ポンデケージョ自体はそれほど珍しいものでなく、一時ブームになったこともあるようです・・。私はそんなことを露知らず、はじめて口にしたもんですから、美味しくてビックリ。ブラジルやメキシコのほうのパンだそうです。

|

2011年4月 3日 (日)

トラットリアMIZUOCHI&G.G.Wine

Cimg5375

Cimg5384

Cimg5386

先日、ご紹介したBAR北田での「トラットリアミズオチ」とのコラボ企画ですが、その時のワインは、G.G.Wineさんが提供されていました。そりゃイタリアンとくれば美味しいワインですよね。もちろん私も何種類か美味しいワインをいただきました・・・・が、

後半戦はなぜかやっぱり日本酒に。イタリアンなのに日本酒・・・。また隣りのお客さんが、MIZUOCHIのシェフに「日本酒に合う料理を出せ」と無茶ぶり。でもチーズを主体に、日本酒に合うアテを出していただいて、なぜか後半はいつもの日本酒を堪能していました。

G.G.Wine
http://ameblo.jp/ggwine/ 

|

2011年4月 2日 (土)

漁人@出雲駅前

Cimg4566

Cimg4567

出雲で良く行くお店「漁人」です。

ここの料理はときどきサプライズなものが出てきて、驚きます。上の写真は、ドレッシング(?)が泡になっているあわあわサラダです。
下は、ポテトフライですが、なんとフォアグラ添え@1,500円です。こればっかりは値段とともに驚きですが、個人的には蛇足だったかな?フォアグラ抜きで@500円で良かったような気がします。

漁人
http://www.ryo-jin.com/

|

2011年4月 1日 (金)

モネットのオーブン

Cimg4911

Cimg4912

Cimg4917

今日は友人3名と一緒に、柳川ロータリーのところにあるイタリアン&フレンチ「モネットのオーブン」へ。全員酒のみなので、ワインがボトルで数本空きました・・・。

最後のメインは猪肉のグリルということで、珍しい料理だなと思いながら、とても美味しくいただきました。食べ慣れている牛肉や鶏肉よりも、ちょっとユニークな食材が出たほうが嬉しく感じるのは、気のせいでしょうか?

夜しか行ったことがありませんでしたが、ホームページをみるとリーズナブルなランチ(@850円~@1,200円)があるみたいですね・・・。

http://mounette.flips.jp/?stop=true#top

モネットのオーブン
岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル1階
086-232-8686

|

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »