« 駅ナカミュージアム | トップページ | 女流名人位戦 第三局 @湯原温泉 »

2011年2月23日 (水)

飛梅伝説

Cimg5327

Cimg5328

Cimg5325

太宰府で一番見たかったのは、実は「飛梅伝説」でした。

901年(昌泰4)、時の右大臣であった菅原道真は、藤原氏の陰謀により突如大宰権帥に左遷されることになりました。
いよいよ故郷である都を離れる日、幼い頃より親しんできた自宅の庭の紅梅殿の梅に、

” 東風(こち)吹かば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ ”

と詠いかけました。すると、あるじ(道真)を慕った梅が、道真が太宰府に着くと、一夜のうちに道真の元へ飛んで来たといわれています。

樹齢1000年という梅ですが、千年前と変わらず今年も小さなつぼみをつけていました。春にはすばらしい梅の花を咲かせてくれることと思います。

太宰府は春ですね。

|

« 駅ナカミュージアム | トップページ | 女流名人位戦 第三局 @湯原温泉 »

県外(福岡・博多)」カテゴリの記事