声を出して論語を読む会
今日は、久しぶりに後楽園の鶴鳴館にて、子どもと一緒に、声を出して論語を読む会に参加しました。小学校低学年で漢字も読めない子が、一生懸命先生のマネをして論語を音読します。早朝の後楽園、非常に肌寒い一日でしたが、その分、講義のあとにふるまわれたおしるこの味が温かい気持ちになれた日曜日でした。
| 固定リンク
今日は、久しぶりに後楽園の鶴鳴館にて、子どもと一緒に、声を出して論語を読む会に参加しました。小学校低学年で漢字も読めない子が、一生懸命先生のマネをして論語を音読します。早朝の後楽園、非常に肌寒い一日でしたが、その分、講義のあとにふるまわれたおしるこの味が温かい気持ちになれた日曜日でした。
| 固定リンク
昨日に引き続き、グラスゴーの朝です。昨日の写真はモノクロでしたが、今日は一転、カラー写真です。あちらのお菓子は派手ですね・・・。マフィンと言うかカップケーキというか、昔こどものころは、こんなケーキよく食べてたなあ・・。やっぱり安かったからかな?ただ昔は素朴な感じでしたが、こちらはかなりポップです。友人が「マクドナルドが良い」というので、こちらはウインドーショッピングだけで終わってしまいましたが、食べていれば、どんな味だったのでしょうね?
| 固定リンク
ちょっと前の話になりますが、前回の旅行のトランジットで、スコットランドのグラスゴーに立ち寄りました。一晩だけの宿泊だったので、早朝、フライトまでの時間少し街中を散歩しました。空港からはバスで20分くらいでしたか、やはり大きな町です。とはいえ、建物は近代的なビルディングと言うより、昔の面影をしっかりのこしており、私のような観光客には期待通りでありがたかったです。
| 固定リンク
今日は寒さ厳しい週末となりましたが、以前からフットサルをする約束をしていたので、早起きして、庭瀬の「瀬戸内温泉やま幸」の中にあるフットサル場へ行きました。
久しぶりのフットサルはかなりキツかったですが、友人たちと一緒に楽しく汗をかきました。汗がひいたら余計に寒い・・・。
その後、事務所に帰って仕事を整理して、夜は大森食堂にて 「名物カレーライス」をいただきました。他のお客さんが食べているのを見たことは何度かあるのですが、自分で食べるのははじめて。かなりの辛口です。これはビールかハイボールでガンガン飲むしかないですね。かなりとんがった個性的なカレーですね。ぜひ一度試してみてください。
| 固定リンク
今日は島根県のお客さんと夕食をとる話になり、いつものお店「漁人」へ。ここは毎回美味しい料理が楽しめるので、経営の話もついつい盛り上がってしまうという不思議なお店です。
今日食べた中で印象的だったのは、新鮮なレバ刺し。しまね和牛のレバ刺しということでした。お酒はビールの後、木次酒造さんの日本酒(原酒)へ。
| 固定リンク
今日はひさしぶりの大阪出張、残念ながら御堂筋は雨模様です。御堂筋の一番有名な場所「グリコ」の看板のすぐ裏にある老舗のお肉屋さん「播重(はり重)」 にて。ビフカツサンド@1,575円を購入。さすがに肉に質が違います。近くのBARクワトロガットにて、サントリープレミアムモルツ生と共にいただきました。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
大好きな居酒屋「優々庵」にて。今日も仕事の帰り道、深夜の夕食となりました。今日は酢ガキと里芋の煮物と千屋牛のたたき。温泉タマゴをかけて食べるのがB級的ですがたまりません。ファジアーノ背番号12のユニフォームのお兄さんと一緒に、日本酒の熱燗とともに・・・。
| 固定リンク
事務所から自宅への帰り道に新しくできたケーキ屋さん「まるぐりっとAmis」。気になっていたものの、スーツ姿で入るのがためらわれていたが、先日やっと入りました。ケーキは1個150円前後とかなりリーズナブル。お店の方の説明では、合成着色料無添加ということで、これはいい、と子どもへの手土産で買って帰りました。何が入っているのか恐る恐るボックスを開ける娘。開けると家族の人数分の「ヌージュ ポワン」が。今回買ったのは、イチゴ、シャンパン、マンゴー、チョコの4種類です。子供も喜色満面。ちょうどおやつに食べるのにちょうどよいサイズでGOODです。
まるぐりっと Amis(アミス)
岡山市北区表町
086-233-8500
| 固定リンク
仕事で建部町に行ってきました。建部町のJR福渡駅のすぐ近くにあるYamadaDeliです。山田精肉店という お肉屋さんが国産のお肉にこだわったランチを提供しており、地元の方に人気です。かなり早い時間から若い方を中心ににぎわっています。今日食べたのはオーソドックスなハンバーグランチ@800円ですが、他にもランチの種類は豊富です。また他の種類も食べてみたいと思う美味しいランチでした。
Yamada Deli
www.yamadadeli.jp/
| 固定リンク
磨屋町の居酒屋「忠兵衛」が去年の秋から職人さんの都合でお休みされていましたが、今日再度オープンされた、ということを聞き、お邪魔しました。再オープン初日とあって全て満席ででした。予約しておいて正解でした。
料理はポテサラや焼鳥などのリーズナブルなメニューから、馬刺し、てっさ、うなぎなどの厳選食材まで非常に懐の広いお店となっております。 最後に注文した生うなぎの一本焼き(かば焼きOR白焼き@1,800円)は目の前で生きたうなぎをさばいてそのまま炭焼きされ、非常に香ばしい一品でした。ボリュームも結構あります。
炭火焼 忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1 086-222-1681
| 固定リンク
今日は、若い経営者の方に決算書の見方についての講演会ということで、島根県の奥出雲町に行ってきました。みなさん、地元LOVEな感じで、とても好感のもてる町です。県外や海外からもたくさんの方が地元の方と交流を楽しみに訪れる気持ちがわかりますが、島根県でも随一の豪雪地帯である奥出雲町・・・。
JRの駅も
バス停も
みんな雪のなかです。宿泊したのはいつも泊めていただいている「旅館 浪花」さんです。
いつもながらの美味しい朝ごはんで地元仁多米のごはんをおかわりしつつ
そとはこんな感じです・・・。
ちなみに以下のリンクは夏におうかがいしたときの写真です。当たり前ですがギャップがすごい。
http://glocal.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/index.html#entry-64207840
〒699-1832
島根県仁多郡奥出雲町横田1024-3
Tel 0854-52-1014
| 固定リンク
「仁多米 杵つき餅」 奥出雲食彩の里 玉峰
先日の講演会のお土産にいただいたのですが・・。一枚目の写真のお餅の表面に注目。この 凹凸は、藁の上でお餅を自然乾燥させた証拠です。お米のおいしさに藁の自然な風合いもあわさります。奥出雲町自慢の仁多米での杵つき餅。地元でないとなかなか手に入らない貴重な一品。美味しく頂きたいと思います。
ちなみに以下は仁多米のウンチク(インターネットより)
出雲国風土記に、大国主命いわく【此の地の田好し・・・是は豊潤しき小国なり故仁多という】数多くの神話を物語る大河【斐伊川】の上流奥出雲仁多地方は古来より開かれた豊かなお米の郷です。
第9回全国米・食味分析鑑定コンクール総合部門【金賞】受賞。 今や全国ブランド【仁多米】を是非ご賞味下さいませ。 美味しさの秘訣は、豊かな土壌と、昼・夜の寒暖差、収穫した米を籾のままで貯蔵だから新米のおいしさが生きています。
| 固定リンク
真庭市にある道の駅(?)ひまわり館です。出張の帰りに立ち寄りました。最近こういった公共施設の指定管理が良く募集されていますよね。民間の力で施設を再生しよう、ということで、この施設でも、地元で採れた青大豆などを積極的に活用して、観光客や地元の人に喜ばれているようでした。
岡山県真庭市下湯原24-1
下湯原温泉 ひまわり館
TEL:0867-62-7080 FAX:0867-62-3060
| 固定リンク
帰宅前に立ち寄った駅前の老舗ラーメン屋さん「あまいからい」です。変わった名前の店名でご存知の方も多いと思います。なぜかこのあたり、ラーメン屋多いんですよね。一説ではパチンコ屋に通う人がよくラーメンを食べるから、という説があるらしいですが・・。どうなんでしょう?肝心のラーメンはあっさりで、麺も比較的やわらかです(最近のお店は硬めの麺が多いですね・・・)。なぜか私ははじめて行った時に「ワンタンラーメン」を頼んで以来、この店では必ず「ワンタンラーメン」です。今日もそうでした。
086-222-7607
岡山県岡山市駅前町2-2-1
| 固定リンク
今日は事務所近くのお蕎麦屋さん「峠」にて、軽く打ち合わせ兼飲みを・・・。日本酒をあてに一品料理を何品か注文して、楽しみました。峠では普通におそばしか食べたことなかったですが、こんな使い方も出来るんですね。夜はコース料理もやってくれるみたいです。 美味しくいただきました。
| 固定リンク
今日は倉敷にて、「組織と人の向上セミナー」という研修に参加してきました。写真は、その前にいただいたランチです。倉敷芸文館ちかくの和食屋さん「いわ倉」です。このお店は、岩手川とか回転すしの「いわ栄」などと同じ系列のお店で、いつも人気があります。
料理を人に出す、ということは、「これを食べてほしい」という料理人の方の思いやストーリーをいかに伝えるか、という部分が非常に大切だと思います。
これからのセミナーの内容を楽しみに、参加してきます。
| 固定リンク
事務所近くのバー「華伝座」です。ここでは良く日本酒を飲みます。今日は宮内庁御用立という「日本の翼」という日本酒をいただきました。国賓を招いてのパーティなどで供される日本酒らしいです。少し緊張。
あとは、陸奥八仙という日本酒を少し頂いて、帰りました。私は日本酒専門ですが、となりのお客さんは皆さん、マスターのフルーツカクテルを楽しんでおられる模様。イチゴやパイン、ときには生姜など、厳選された素材でカクテルが作られます。こちらの方もお楽しみに。
華伝座
086-234-2354
| 固定リンク
事務所の近くにあるイタリアンやフレンチを扱うヨーロッパ料理のお店「モネットのオーブン」です。今日食べて印象的だったのが、写真のムール貝で、下津井で採れたものだそうです。下津井でもムール貝とれるんですね。ちゃんと潮の香りがしました。
ちなみにムール貝が白かったので、黄色じゃないんですね、とお聞きしたところ、雄と雌で色が違うということで、卵巣と精巣の違いでしょうか?オレンジが雌で、白が雄ということだそうです。なるほど・・・。普段食べているのはオレンジのイメージがありますが、あれは雌ばっかり食べているってこと?そんなんでバランス取れるの?シロートの疑問は尽きませんが・・・。またお魚屋さんにでも聞いてみようと思います。
モネットのオーブン
岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル1階
086-232-8686
| 固定リンク
事務所近くのタイ料理のお店「Ruean Thai」にて。小さいお店ですが、オーナーが丁寧に料理を作ってくださいます。オーナー一人なので、料理の品数も少ないし、サービスもおいつかない点がありますが、ゆったりと過ごせるお店になっていると思います。しかし、タイ料理はビールが進んでしょーがないですね・・・。
Ruean Thai (ルアン タイ)
岡山市北区内山下2-2-1 中村ビル2F
Tel 086-232-3331
定休日 日・祝
| 固定リンク
城下のバー「PAGANINI」です。サラリーマン時代、よく通いました。今日は本当に本当に久しぶりにお店を訪ねていました。アットホームな雰囲気は変わらず、久しぶりに訪れると、普段では気づかないようなカウンターの良さなどにも目が行きます。毎日スタッフの人が磨き上げているというカウンター・・・。時々ベット代わりになりますが、いつもありがとうございます。
パガニーニ
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0862277512/index.html
| 固定リンク
今日も深夜の大森食堂へ。優しい味の野菜のおばんざいをいただきます。野菜は体をあたためる効果があるので、積極的に食べたいですよね。最近はショウガも流行っているらしく、いろんなレストランやバーでショウガを使った料理を良く見るようなきがします。
ふと目を移すと、私の好きな映画「魔女の宅急便」のフィギュアが・・・。この映画は何回みても泣けます。
大森食堂
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00076375/index.html
| 固定リンク
Trois Bar Panier(トロワ・バー パニエ)、2回目の訪問です。
前回に引き続き、GINのストレートをいただきました。しかも3杯・・・・。途中、趣向を利かせて、氷のグラスで飲んでみました。飲むのに少し工夫が要りますが、氷のグラスってユニークですね。作るのが大変みたいですが、溶けてしまうとはかないものです。だから美しいのかも??
岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)
| 固定リンク
「彩鳳」が移転して西市に新しく1/2にOPENしました。店名は「九龍仔 竜沙」です。以前表町にあり西川原に移転した竜沙の2号店という位置づけですね。
場所は下中野のデオデオを南に下って備前西市のほうに向かってすぐのところです。大きな赤い看板が出ております。
今日いただいたのはAランチ@780円です。6名でお邪魔したのですが、うち2名は完食できずギブアップしていました。ボリュームが多く、若い人向きです。
九龍仔 竜沙
住所 : 岡山市南区西市305
電話 : 086-250-6700
時間 : 11:00~14:30,17:00~21:30
P : あり
| 固定リンク
平和町の中華のお店「はすのみ」にて。今日はエビチリとチャーハンという超定番料理・・・。実はこっそり好きな料理が「エビチリあんかけチャーハン」 です。某有名店ではエビチリカレーということで、このあんかけチャーハンをカレー仕立てにしてランチタイムに出しているものもありました。
自分で勝手にチャーハンにエビチリをかければ、「エビチリあんかけチャーハン」 になります。2品頼んで3つの味が楽しめるオススメメニューです。
中国料理 はすのみ
086-238-8403
岡山市北区平和町1-11
| 固定リンク
この3連休、各地で成人式が行われました。新成人の方おめでとうございます。県北はひさしぶりの大雪。一晩であっという間に降り積もりました。湯原では、地元商店の方で1日限りのイベント「しし祭り」を。名前の通り、地元で獲れたイノシシをいろんな料理でふるまおうという企画です。私は、旅館むつみさんの「ししおこわ」や「しし肉サンドイッチ(喫茶サボテンさん)」「しし肉コロッケ(久本精肉店)」「しし肉まん(北京)」などをいただきました。地元おかみさんのハンドベルなど、みなさん手作りで、まちづくりに頑張っておられました。 この日たまたま湯原温泉に泊まられた方はラッキーでしたね。砂湯も綺麗な雪見風呂です。
そういえば当日PRされていましたが、清水市代さんなど女流名人戦が来月、湯原であるみたいです。こんなイベントが岡山で見れるんですね。
http://www.shogi.or.jp/topics/2011/01/37-2.html#37-3
| 固定リンク
時々お邪魔する事務所近くの居酒屋 「優々庵」です。深夜3時まで、ずっと居酒屋として営業している岡山ではなかなか珍しいお店です・・・。
今日もちょっと1杯のつもりで入ったのですが、いきなり突き出しに「とうふチーズ」が出てきたいので、いずみ橋(ヤゴのラベルの珍しいもの)や仙禽(せんきん)という栃木のお酒や来福(茨城にある雄町米のお酒)など、ついつい日本酒の1杯が3杯に・・・
ちなみにとうふチーズは沖縄の豆腐餻(よう)をすこしあっさりとした味わいで、より上品な感じに楽しめました。
| 固定リンク
田町の人気韓国料理店「銀河」の人気メニュー「できたて混ぜキムチ」です。名前の通り、オーダーを受けてから混ぜ合わせるキムチは、漬けダレがかなり濃厚というか、体にもよさそうな感じを受けるキムチです。お店に行った際にはぜひ注文してみてください。
| 固定リンク
今日はホテルグランヴィアで打ち合わせを兼ねた食事、たまにはホテルで食事というのも、いいものです(敷居がたかいですが )。岡山駅前は本当にホテル激戦区になりましたね。また今年、西口のJRに隣接して、JR系のリーズナブルなホテル「ホテル ヴィアイン岡山」ができるみたいです。200室を超える大規模ホテルだそうです。
ますます激戦になりますね。
| 固定リンク
昨日に引き続き、バーテンダーとの対峙 2回戦。BARチヴェッタのマスター藤本さんが作るカクテルです。最近、チヴェッタでも連戦連敗が続きます。去年の横浜ベイスターズのような勝率の気がします。
BARチベッタの情報がWEB「Plug」で見られます。
http://plugweb.jp/projectad/index.php?c=info&pk=1286426766
| 固定リンク
週末お邪魔するBAR北田で注文したカクテル「ホワイトレディ」です。 気品あるスタイルのグラスで目の前に供された1杯のカクテル。
もちろんバーにはゆったりくつろぐために行くわけですが、時々出されるグラスを通じて感じるバーテンダーさんのプロ意識に、良い意味での緊張感が走ります。こういった時には、冷たいうちに、すっと飲んだ後、颯爽(さっそう)と帰るか、カクっと寝るか・・・。3枚目の私は たいてい後者ですが・・・。バーテンダーさんとの対決は全戦全敗です。
| 固定リンク
インパクトのあるお店「食門 おんな道場」です。季節はすっかり熱燗日和です。今日も熱燗と一緒に定番のポテトサラダとエビで出汁をとった玉子焼き。このお店はおでんも一手間かかっていて美味しいですよ。
今日はカウンターにて一人メシでしたが、座敷の方には若いサラリーマンの方が多かったみたいです。
| 固定リンク
2011年の初仕事は、島根県隠岐の島への出張でした。年末の大雪のため米子から松江近辺の交通機関の便が悪く、大変苦労しての渡航となりました。
西郷港は去年リニューアルされてとてもきれいな港になっております。隠岐での仕事を無事終えて、岡山に帰るフェリーを見ながら、港の カフェ「うぇるかむ」で朝食代わりのカレーライス@500円。
ここのカレーライスには、なんと隠岐の闘牛の肉がゴロゴロ入っているとても珍しいカレーライスでした。美味しかったですよ。
| 固定リンク
よく「県外の人を接待するのに、どこにお連れする?」という話題で、案外出てくるのが、ここ「黒ひげ」です。もちろんカジュアルな居酒屋ですが、非常に活気があるお店で、出てくる料理も、非常に新鮮なものが多いです。特に写真の「サワラの塩タタキ」は、岡山ならでは?という料理の筆頭ではないでしょうか?もちろん、現在岡山でのサワラの漁獲量は減っているのですが、サワラ好きの岡山県人のために、美味しい鰆が入荷されています。岡山に来られたかた、冬から春にかけてが旬だと聞きました。ぜひ鰆の塩タタキ、頼んでみてください。トロける美味さです。
黒ひげ (くろひげ)
TEL 086-232-0678
岡山県岡山市磨屋町4-17
黒ひげ (くろひげ)
TEL 086-232-0678
岡山県岡山市磨屋町4-17
| 固定リンク
岡山ドームなう。何気に天井を撮ってみました・・。以上
先日ある経営者の方と話をしていたところ、「岡山に5,000人収容できるコンベンションホールがほしい。それであれば、大きな国際会議や学会が開ける」ということでした。確かに一同に5,000人の人が集まった場合の経済効果はとても大きいものがあります。私自身、雇用も大事ですが、まず仕事がなければ雇用も続きません。県外からお金を岡山でおとしていただくためには、まず市内に大きなホールが必要です。ちなみに5,000人入れるホールに必要な広さはだいたい3,000㎡くらい必要なようです。それにプラス駐車場や公園のよなものも考えると5,000㎡以上は必要でしょう・・。事業費としては約200億。皆さんどう思われますか?おそらく採算も難しいと思われ、年間数億円の赤字は覚悟しなければならないでしょう・・・・。他の行政の事例などを参考に数字をはじいてみました。もちろんこれに対して、経済効果、収益効果が見込めます。
間違いなく「爆発力」はあると思います。町の活気という点では非常に有効だと思います。何気ない日常の中でも「今日、なんか人多いな・・」「今日えらいにぎやかやな」という感覚があると、やはり町が変わってくると思います。コンベンションホールほしいですね・・・。
| 固定リンク
毎年恒例の岡山神社への初詣。近場で済ます、というより、近くの身近な存在の方が、自分の気持ちの中では「支え」になるような感じがします。
もう1つは頂き物ですが、某テレビ局の有名キャラクター「OH!くん」を使った「OH!まもり」です。子供が喜びました。ランドセルにつけて通学してもらおうと思います。ありがとうございました。
| 固定リンク
家族で過ごすお正月を彩る「おせち料理」
おせち料理で、年末にいただいたオステリア・ブラーチェさんのおせち料理(@15,000円)です。和洋2段で両方の味が楽しめるのがいいですね。どうしても小さい子供や洋風とか中華風のほうが好きなおかずが多いようです・・・。シェフが徹夜で作った力作のおせち料理でした。ありがとうございました。
| 固定リンク
皆さん あけましておめでとうございます。お正月を家族一緒にむかえることができるのが、何よりの幸せです。
まずは家族総出で、お墓参りから。一年の無事を祈ります。「今日無事」の精神で日々過ごしたいと思います。
| 固定リンク