« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

オルソ80

Cimg4299

Cimg4300 

Cimg4296

昨日ご紹介したローマの有名店 ORSO80です。実はこのお店で一番美味しく感じたのがパスタです。どちらも海のエキスがたっぷりで、単に塩辛いのではなく、うまみが非常に感じられるパスタでした。普段あまりパスタで感動しないのですが、この海の幸のパスタには感動しました!めちゃめちゃ美味しかった。2枚目のボンゴレも言うまでもありません。

3枚目は単に前菜のムール貝ですが、量がめちゃめちゃ多いです。ビールがすすむ!

L'ORSO 80
Via dell'Orso 33, Roma
TEL:06-6864904
13:00-15:30 19:00-23:30
月休(夏季・クリスマス休業あり)

|

2010年12月30日 (木)

ORSO80

Cimg4297

Cimg4298

Cimg4304   

有名なローマのレストラン「オルソ80」です。フランスのシラク首相や俳優のケビン・コスナーなど有名人が訪れた写真がたくさん飾ってありました。ローマ風カツレツなど伝統的なローマ料理がリーズナブルな値段で食べられます。高級な店ではなく、気さくな行きやすいお店だと感じました。オルソ通りの33番地です。昔は同じ通りの80番地にあったということでオルソ80という店名ですが、今は33番地です。要注意。

L'ORSO 80
Via dell'Orso 33, Roma
TEL:06-6864904
13:00-15:30 19:00-23:30
月休(夏季・クリスマス休業あり)

|

2010年12月29日 (水)

サン・クリスピーノ

Cimg4319

Cimg4322

ローマのトレビの泉からすぐ近く、テルミニ駅の方に向かう道にありますジェラート屋さん。連れて行っていただきましたが、ジェラートパティシエがいるお店ということで非常に有名なお店だそうです。フレーバーもいろいろありましたが、私が頼んだのは珍しいウィスキー味でした。あまり期待してなかったのですが、思いの他美味しかったです。

サン・クリスピーノ
http://4travel.jp/overseas/area/europe/italy/roma/restaurant/10004925/

|

2010年12月28日 (火)

ローマの朝@フラッテ教会

Cimg3432

Cimg3434 

映画「ダヴィンチ・コード」で有名な"天使と悪魔”のサンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会は早朝開いていなかったので、その近くのバルベリーニ広場あたりにある小さな教会「St.アンドロ・デル・フラッテ教会」です。ここは天使の彫刻がとても有名な教会で、平日の朝でしたが、牧師さんが説教しながら、信者の方が熱心に祈りをささげていました。やはりイタリアでもまだ宗教は生活の一部としてしっかりと根付いているのですね。

|

2010年12月27日 (月)

スペイン広場・トレビの泉@ローマ

Cimg3420

Cimg4316

ローマの朝、6:30にホテルの朝食を済ませて、7時頃から少し歩いてみました。テルミニ駅近くのホテルから、学生時代に訪れた観光スポットにできるだけ行ってみようと徒歩で、スペイン広場まで・・・。歩いて20分ちょっとくらいかな?早朝のくもり空。いつもは観光客でいっぱいのスペイン広場に誰一人いません・・。ひとりぼっちのスペイン広場。ある意味大変貴重なスナップ写真かもしれません。2枚目はもう少し歩いたところのトレビの泉。

学生時代にこの泉に向かって背中越しにコインを投げ入れたような気がしますが、ちゃんともう1度、ローマに来ることができました。感謝。そういえば、今回投げ入れるのを忘れたな・・・しまった。

|

2010年12月26日 (日)

ローマの旅@コロッセオ

Cimg4329

Cimg4340

今日から数日間は、たまに出てくる海外シリーズ。今回は年末までローマを訪れたときの写真をご紹介したいと思います。

今回ローマを訪れたのは2回目。前回は学生のバックパッカーだったので、約20年ぶり・・・・。20年という歳月は、紀元前からの歴史を持つローマにとってはほんの一瞬です。ただ私にとっての20年はどうだったのか、そんなことにも思いを巡らせながら、バスはコロッセオに向かいます。写真は夕暮れのコロッセオと一杯のカプチーノ・・・。20年前の自分を探しながら。 

|

2010年12月25日 (土)

砂湯@湯原温泉

P1040315

先日、温泉博士として有名な小林弁護士のお話を聞く機会がありました。テーマはもちろん「温泉」です。気の抜けたビールが美味しくないように、温泉もその地で湧いているお湯にそのまま入れるのが最高だそうで、お風呂に入るとその時点ではかなり疲れるものの、翌日かなりすっきりするみたいです。

しかしながら残念なことに多くの旅館や温泉は源泉から数百メートル、場合によっては数キロにわたってパイプで運んでいるらしく、そうすると気の抜けたビールのように有効成分もかなり無くなってしまうらしいです・・・。

したがって、冒頭お話ししたような源泉が直接沸いている温泉は全国に23個しかなくかなり貴重なのですが、なんとその23個中の3つもが岡山にあるそうです。

ⅰ)砂湯(湯原温泉)
ⅱ)鍵湯(奥津温泉)
ⅲ)郷緑(ごうろく)温泉(これまた湯原温泉)

特に、ⅰ)砂湯は混浴の露天風呂でもあるので、かなり全国的にみても屈指の素晴らしい温泉だそうです。湯原温泉に行った方は、めんどくさがらずにぜひ砂湯にも入ってみてください。ゆったりつかれば、翌日かなりすっきりするみたいですよ。

|

2010年12月24日 (金)

牡蠣焼き(かき焼き)@よすが

Cimg4615

時々、このブログでもご紹介している、駅前ビックカメラのアーケード内にあるタコ焼きのお店「よすが縁」です。

冬限定の新メニュー「牡蠣焼き」に挑戦しました。食べながらご主人のウンチクを聞いていると、毎日、牛窓で朝に殻から外したばかりの新鮮な牡蠣をその日のうちに使っているということでした。どうりで臭みがなく、美味しいわけです・・・。粉も通常のタコ焼きとは別に、牡蠣にあうように味付けを変えているということで、納得。

1つに1つ牡蠣が入って、6個入り@500円。こんな新鮮な牡蠣が6つも入って500円なら安いと思われます。夕方には売り切れになることが多いということですので、買い物等で駅前に行かれたときにぜひ挑戦してみてください。オススメです。

よすが
086-238-8233(持ち帰りの予約用)

|

2010年12月23日 (木)

クリスマスの2次会

Cimg4846

Cimg4844 

いよいよクリスマスですね。皆さんはどのように過ごされるのでしょうか?

先日テレビでやっていましたが、日本でクリスマス=恋人のイベントと言うのが定着したのは、実は日が浅く、1985年のJR東海の深津絵里のCM(BGMは山下達郎)がブレイクしたころ、バブル景気とともに盛り上がったそうです。案外最近ですね。

写真は、BARチヴェッタでいただいた、ラングロワというスパークリング・ワインです。フランスのロワール地方で作られました。製法はシャンパーニュと全く同じメトード・トラディショネルだそうです。クリスマスシーズンにつきストックがある限り、ということでお早めに。

添えてあるのは、シュトレンというドイツの伝統的なクリスマスを彩るケーキ。ドライフルーツやナッツがたっぷり入っていて、お酒ととてもよく合います。

BAR CIVETTA
http://plugweb.jp/projectad/index.php?c=info&pk=1286426766

|

2010年12月22日 (水)

プレミアム グレンリベット@BAR北田

Cimg1815

比較的飲みやすいシングルモルト「グレンリベット」ですが、今日は普段とは違うちょっとだけプレミアムのグレンリベットをいただきました。ボトルのデザインも普段のグレンリベットとは違ってヨソ行き用になっています。正直、複雑な味の違いはわかりませんが、単純に「美味しい!」という感想です・・・。まあ、そんなもんじゃないですかね?という勝手な自己弁護をしながら、バー北田でいただきました。

|

2010年12月21日 (火)

いんでいら

Cimg3180

天満屋の地下にある「いんでいら」です。いんでいらは岡山の皆さんにとっては、「えびめし」が有名ですが、メニューにデミかつ丼があったので、今日はそちらを注文しました。@630円という値段なのに、一品やコールスロー、スープまでついて、かなりのお値打ちです。デミソースは、えびめしの黒いソースかな?と思ったら、やはりデミかつらしく、デミグラスソースでした。ケチャップの風味が結構残っていたので、「やまと」のデミカツ丼に近いイメージでしょうか?

岡山のB級グルメは、県北の津山や蒜山が元気ですが、市内のB級グルメもがんばってほしいものです。

デミかつ丼マップ
http://standardnet.jp/sta-sp/demikatu2/demikatsu_map.pdf

|

2010年12月20日 (月)

蕎麦処 花野

Cimg3178

Cimg3174

事務所近くの表町にあるお蕎麦屋さん「花野」です。新蕎麦を楽しむために、社員全員でお邪魔しました。ご主人が丁寧に作るおそば、接客もアットホームで優しい感じのお店です。

蕎麦処 花野
http://www.hanano-soba.com/

|

2010年12月19日 (日)

価格破壊

Cimg4518

大阪に出張のとき、仕事がタイトだったので、お昼に弁当を買いに近くの惣菜屋さんに立ち寄りました。何気なく立ち寄ったのですが、おどろいたのがその価格。コンビニ弁当よりさらにボリューム満点のお弁当が@300円。岡山でも@280円弁当とかありますが、その場合は、おかず1品だけとかの簡素なものですが、大阪の@300円は一味もふた味も違います。その価格競争力に驚きました。併設の調理場で出来るだけ手作りしています、といいのも嬉しいところです。その分、陳列の棚などはかなりシンプルですし、POPや広告宣伝ななどもとにかく経費節減されています。お水やお茶のペットボトルが@50円というのも小技が効いているなあ、と思いました。大阪の激安パワーに驚きました!

岡山に出店されたら、絶対流行るだろうな・・・。お近くの方はぜひ行ってみてください。

おかよ
大阪府泉大津市助松町3丁目106−1
TEL: 0725-31-9002

|

2010年12月18日 (土)

BAR K家 再び

Cimg1668

Cimg1677

友人より「京都のバー K家の場所がわからない」ということだったので、ブログを通じて入口の写真を載せておきます。入口がかなり小さいので見落とさないようにしていただきたいと思います。

寺町通りの3角形の広場をずっと西にいったところ、また正面には大きな旅館「三木半旅館」がありますので、目印になると思います。

バーK家(食べログより)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26001147/ 

|

2010年12月17日 (金)

倉敷つららら

Cimg4464

Cimg4465

倉敷美観地区の中に新しく出来た居酒屋「倉敷つららら」です。ここの経営は吉備土手下麦酒醸造所ということで、ビールに期待大です。

コース料理が安いせいか、客層は結構若い人が多かったようです。飲み放題コースでも吉備土手下麦酒醸造所のこだわりビールが3種類楽しめるのは、ビール好きにはたまりません。一方で料理の方は、品数が結構あるわりに、印象に残る料理が少なかったようです。品数を増やすことでスタッフのオペレーションや洗いものが増えるくらいなら、品数を減らしてでも、もう少し印象に残るメニューを企画してみたほうが良いように感じました。ピザがオススメらしいのですが、もっとアピールしたらいいのにな、と思いました。

なんとHPをチェックしていたら、こんなのも発見したので、また行ってみたいと思います。

「昼から飲み放題(1時間)がセットできる得々ランチコースを始めました」・・・ありがたい!

倉敷つららら
http://kibidote.jp/

|

2010年12月16日 (木)

喫茶 雲仙@京都

Cimg2434

Cimg2433_2

今日は、事業承継や株式の移転に詳しい専門家の方に相談のため、遠路、京都へ。打ち合わせの約束の時間にちょっと早すぎたので、コーヒー飲もうとちょっと立ち寄った喫茶店。昭和のかほりがします・・・。ご近所のマダムたちが井戸端会議で盛り上がっているお店でしたが、お店の案内をみると、どうも昭和の大ヒット映画「南極物語」のロケ地になった喫茶店とのこと。結構由緒正しいお店だったんですね・・・。でもホットコーヒー@300円、アイスコーヒー@320円、とお値段も昭和にタイムスリップしているお店です。

場所は、四条烏丸を少し西に行ったところ、西洞院通と仏光寺通がクロスするあたりです。

|

2010年12月15日 (水)

中国料理はすのみ

Cimg2905

Cimg2904

再訪になります平和町の「中国料理はすのみ」さんです。前回はまだ残暑が残る時期でしたが、今はすっかり涼しくなりました。料理のお供もビールから自然と紹興酒へ。今日は紹興酒を燗(かん)していただきました。一緒にいただくのは、豚肉の黒酢あんかけです。豚肉も国産の厳選された素材らしく、濃い味わいですが、紹興酒できゅっと口の中を引き締めれば、余韻が鼻の奥のほうに抜けて行きます。

086-238-8403
岡山市北区平和町1-11 

|

2010年12月14日 (火)

華伝座(岡山・丸の内)

Cimg3332

Cimg3267

今日は丸の内の華伝座にて日本酒イベントでした。会場の華伝座の他に、飲食店の間(あわい)さんや柚子彦さん、酒の武田さん、落酒造(大正の鶴)など、豪華な主催の陣容で、おおぜいのお客さんで賑わっていました。私は用事で途中退席しましたが、みなさんかなり盛り上がったと後で聞きました。秋から冬にかけて日本酒が美味しい季節になりました。

|

2010年12月13日 (月)

生成りそば 方丈 ふるいち

Cimg3225

Cimg3230

Cimg3238

Cimg3181   

今日は、倉敷で宴会でした。会場は倉敷駅近くの「方丈」にて。うどんのふるいちさんが経営されているお蕎麦屋さんです。

ママカリ、黄にら、サワラ(写真なし)、タコなど岡山らしい食材が続き、県外から来られたお客様も喜んでくださいました。特にタコはとても柔らかく、みなさん絶賛されていました。

これで飲み放題5,000円はかなりお得だな、と思いました。

生成りそば 方丈 ふるいち
住所 岡山県倉敷市昭和2丁目1-67
電話 086-422-3401

|

2010年12月12日 (日)

いちえ

Cimg3327

Cimg3328

お寿司といえば、ここしか行っていないような気もする磨屋町の「いちえ」さんです。今日は居酒屋的に、一品料理中心で注文しました。秋らしいキノコ類や、そろそろ出回り始めた牡蠣のあんかけなど、一品料理も美味しいです。 日本酒に合うのはもちろん、ビールに合うようなアテが多いのは、個人的には嬉しいところです。ビールと一品料理を楽しんだ後に、日本酒とお寿司、というのが、最近の私のこのお店でのパターンとなってしまいました。

|

2010年12月11日 (土)

海華楼@表町

Cimg4372

 

Cimg4387

 

 

 

今日は家族で近くの海華楼へ。家族が多いとこういった中華料理がいいですよね。これからの望年会シーズン、鍋もいいですが、大人数で中華もいいですね。最近、中華料理にはまっています。今日の写真は海華楼の定番メニューの春巻きとエビチリです。

海華楼 

岡山県岡山市北区表町1丁目4-1

|

2010年12月10日 (金)

憩いの郷 衣掛@飯南町

Cimg4650

Cimg4649

今日は、研修会の講師の仕事で、島根県の飯南町へ。「決算書の見方」ということで、経営者の方にすこしでも決算書に関心をもっていただけるのは、税理士として非常にありがたいことです。当日は非常に寒く、雨の中現場仕事も大変だったことと思いますが、多くの若手経営者の方がお集まりくださりました。ありがとうございました。

ここ飯南町は島根県の中でも山間部の1つですが、今年はじめて雪がつもったそうです。翌日岡山に帰ってみると快晴。山陰側と山陽側では天気が様変わりしますね。

宿泊した「憩いの郷 衣掛」にて
http://www.kinukake.jp/

 

|

2010年12月 9日 (木)

グレンモーレンジ@クワトロガット

Cimg3045_2

大阪出張の帰り、立ち寄るBARクワトロガットです。マスターがいつもオススメしてくれる「グレンモーレンジ」です。上品で飲みやすいウィスキーですね。今日はモノクロで写真にとってみました。

http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27041056/

|

2010年12月 8日 (水)

TEPPAN KU-YA

Cimg4620

Cimg4625

Cimg4622

今日はBIO主催の勉強会のあと、勉強仲間と軽い食事に。会場近くのTEPPAN KU-YAさんで、ビールとタコ焼きを楽しみました。

このお店は、「タコ焼き居酒屋」という変わったジャンルですが、どの料理もちゃんと美味しいです。接客のサービスも素晴らしく、オススメです。1番最初の写真は、デラックスたこ焼き盛り合わせ(10個入り)ですが、5種類の違う種類のタコ焼きが楽しめるので、お得です。

TEPPAN KU-YA
086-224-8880   

|

2010年12月 7日 (火)

たこ梅本店@大阪ナンバ

Cimg1080

Cimg1079

おでんの名店、大阪ミナミにある「たこ梅本店」です。伝統的なおでんやユニークなネタなどいつ行っても飽きませんが、今日印象的だったのは、おでんではなく、シメに頼んだ「おでん汁かけごはん」・・・・。かなりのB級グルメです。単なる汁かけごはんかとおもったらおでんの豆腐も割りかけて、ほとんどお茶漬け状態です。
シメの後は、いつものBARクワトロガッツです・・・。

|

2010年12月 6日 (月)

もっこす

Cimg3289

Cimg3296

岡山にあるボタン鍋のお店「もっこす」です。美味しいボタン鍋が食べれることで有名で、望年会シーズンに利用される方も多いのではないでしょうか?聞くところによると、イノシシの肉はヘルシーで美容にも良いとのこと。食わず嫌いの女子もぜひトライしてみてください。

もっこす
086-227-2951
住所 岡山県岡山市幸町9-21
www.mokkoss.com

|

2010年12月 5日 (日)

結婚式@後楽園

Cimg4604

Cimg4598

Cimg4600

今日は後楽園での結婚式に出席してきました。 Kさん、ご結婚おめでとうございました。後楽園の美しい水苔の写真をとりましたが、このように永く幸せな家庭を築いていってください。当日は、京都に出張しなければならず、途中退席しました。失礼しました。

後楽園で普通に結婚式、できるんですね。岡山らしくていいですね。

|

2010年12月 4日 (土)

深夜のチョコレート@コントワール

Cimg3012_2

よく行く磨屋町のバー「コントワール」です。今日も県外の会計士の方と合同の仕事だったので、仕事の後、情報交換のために一杯飲みにでかけました。備前焼の器に入っているのは、なんとチョコレート。夜のチョコレートとは、かなり罪悪感がありますが、美味しいものは仕方ない・・。

またこのお店の中のトイレに「無料のお土産」が置いてあります。場所がちょっとわかりにくいですが、見つけることができれば、きっと嬉しいお土産になると思います。お店に行かれた方は、ちょっとトイレにも注目しておいてください。

またまた話変わって、コントワールのマスターが雑誌「Plug」の表紙を飾ったということが、巷のウワサになっていました・・・。衝撃の映像はこちら!!

手に持っているのが、英字新聞とかではなく、山陽新聞というところが岡山LOVEですね。
http://plugweb.jp/

|

2010年12月 3日 (金)

炭焼 火の鳥@丸の内

Cimg1434

Cimg1435

焼鳥の人気店「火の鳥」です。「 ザ・焼き鳥やさん」という感じで、いつも大賑わいです。ここの焼酎の品ぞろえが多いのは有名で、焼酎ブームの前から岡山で焼酎が美味しいお店といえばココ、という感じでした。美味しいお店には立地など関係なくお客さんが来るもんだな、と昔から思ってみてました。冬は鳥の鍋などもありますので、望年会(小さいお店なので小グループで)などにも良いと思います。

|

2010年12月 2日 (木)

オー・ド・プジョー Haut de Poujeaux

Cimg3155

12月になると、いよいよ忘年会シーズンですね。

写真は、比較的団体でも対応していただける2次会向きのBARルーベにて。
ワインもグラスワインで、少しずつリーズナブルなものを楽しめるのでお気軽です。

今日のグラスワインは、フランスのボルドー地区ムーリス村のワインだそうです。リーズナブルな割に、とてもしっかりしていて美味しかったです。

BAR Roubaix (ルーベ)
086-222-0144
岡山市北区錦町8-11 フェリスビル4階

|

2010年12月 1日 (水)

浜作

Cimg4579

Cimg4578

事務所すぐ近くの料亭「浜作」さんです。今日は社員全員での食事会でした。ランチ@1,890円は鯛のアラ炊き、天ぷら、和風ビーフシチューからお好みのメインを選ぶことができます。私が選んだのは鯛のアラ炊き、他のスタッフは寒くなったからかビーフシチューが人気でした。

また現在、GLOCALにはスタッフブログと社長ブログの2つがありますが、圧倒的にこのスタッフブログの方が人気が高いそうです。社長がひがむので、社長ブログのほうも一度ご覧ください。
http://ameblo.jp/okurakojitaxoffice/

浜作
http://www.okayamahamasaku.co.jp/ 

|

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »