« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月30日 (火)

サーモンのキッシュ@シェフ

Cimg2758

Cimg2747

今日はシェフにての食事会。みんなでいろんな話題に花が咲きました。このお店はお酒を飲まなければ、かなり予算を抑えて、本格的な料理が楽しめます。今日もデザートやコーヒーを頼んでも一人4,000円以内に納まりました。お酒を飲まない人にとっては、中途半端な居酒屋の飲み会に行くよりもよっぽど経済的です。写真は前菜の一品 サーモンのキッシュです(画像が暗くてすみません)。

シェフ
〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下1-5-32
TEL 086-221-2268   

|

2010年11月29日 (月)

坂本龍馬の墓@高台寺

Cimg2394

Cimg2393

Cimg2392

NHKの龍馬伝、最終回で終わりましたね。熱心に毎回放送を楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか?番組の最後にも紹介されていましたが、写真は京都の高台寺にある坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓です。市内中心部ですので、出張のさいお時間に余裕があれば、訪ねてみてもいいと思います。

33歳という短くも濃い一生を駆け抜けた坂本龍馬ですが、今も京都の町並みを見つめています。彼がもし生きていれば、今の日本をどう思うのでしょうか?また今を生きる私たちの一人一人が坂本龍馬のDNAを持ち続けていかなければなりません。

|

2010年11月28日 (日)

かき船 かなわ 続々

Cimg1867

Cimg1875

Cimg1884

寒くなってくると、そろそろ牡蠣のシーズンですよね・・ということで、広島の有名なお店「かかなわ」です。前菜からコースの締めのごはんものまですべてカキ料理ですが、 最初から最後まで飽きずに、カキを食べさせてくれる料理の幅広さに驚きました。前菜だけでも、カキのペーストのホットサンドなど楽しい料理が場を盛り上げてくれます。定番のカキフライもソースが美味しく、ワンランク上に感じられるから不思議です。

かなわ
http://www.kanawa.co.jp/index.html

|

2010年11月27日 (土)

ぴのきお

Cimg3147

Cimg3148

今日は勝山での仕事、いぜん家族で行ったお蕎麦の一心庵が火曜日定休でお休み。新そばを楽しみにしていたのですが、気を取り直して、少し北上。喫茶店の「ぴのきお」へ。あまり期待していなかった(失礼!)のですが、美味しかったです(食べたのは牛すき焼き丼@730円)いつも思うのですが、地方に行けば行くほど、まずい店はなく、美味しいお店ばかり。そうじゃないと人口の少ない地方で商売を続けて行ける訳もないですよね。

このお店はランチタイムのみの営業で、定食だけでなく、ラーメンやお好み焼きも人気だそうです。

ぴのきお
0867-44-4958
岡山県真庭市神庭976-1

|

2010年11月26日 (金)

どか屋@田町

Cimg2847

Cimg2849

今日は事務所近くの「どか屋」にて食事でした。実はこのお店 夕方16時から開いています・・・。店主のあかねさんが丁寧に作った料理をつつきながら、お酒とともに仕事の話やいろんな話をしていると、親睦が深まるというか、なんとなく深い話ができたような気になったりして・・・。いいもんです。

086-221-1330
住所 岡山県岡山市北区田町1丁目12-4

|

2010年11月25日 (木)

じゃがいもサラダ@喜上昇

Cimg1536

中央町の喜上昇の人気メニュー「じゃがいもサラダ」です。炒め物などの定番の中華料理の中で、ダイコンサラダのようにあっさりとして味で、口の中が落ち着きます。しかし、よくこれだけじゃがいもを繊細に切れるものだなあ、と感心。ちなみにここのお店、中央町にあるわりには良心的な値段設定で、気軽に来れます。

|

2010年11月24日 (水)

プロポスタ 秋メニュー

Cimg4433

Cimg4438

Cimg4442

久しぶりに事務所極近のレストラン「プロポスタ」へ。こちらは岡山の地産地消 緑ちょうちん5つ星ということで有名なお店です。

久しぶりにお伺いすると、非常に季節感のある秋らしいメニューになっていました。お店が暗いので、私のカメラ(&技術)ではなかなか良い写真がとれませんが、  どの料理もレンコンやサトイモ、サツマイモ、牛蒡など、今が旬の食材がいっぱいでした。やっぱりレンコンは美味しいですね・・・。

プロポスタ
http://proposta.web.fc2.com/

|

2010年11月23日 (火)

井山 宝福寺 ライトアップ

Cimg4468

Cimg4476

Cimg4485

今週、総社市の井山 宝福寺(雪舟さんのお寺として有名)が紅葉のライトアップをされているということで、見に行ってきました。思いのほか大勢のお客さんが見物に来られており、驚きました。外から見るだけなら無料ですが、方丈の中に入るには別途拝観料@500円が必要です。ところが、境内ではお茶席で抹茶もふるまわれますので、これで500円ならほとんどお茶代です。良心的。

残念ながら、今年はすでにこの週末で終了してしまいました。今年見逃した方はぜひ来年見に行ってください。岡山や倉敷からアクセスが良いので、オススメです。

総社市商工観光課
http://www.city.soja.okayama.jp/kanko/kankochi/sessyu.jsp 

|

2010年11月22日 (月)

仔猪@モネットのオーブンにて

Cimg4420

Cimg4418

事務所近くのイタリアン・フレンチのお店「モネットのオーブン」から「美味しい猪が入手できたので・・」という連絡があったので、試食しに行ってきました。

御津の山の中で獲れたということですが、よく考えると仔猪=うりぼうに近いということで、かわいそうな気もしてきますが・・・。

ホホ肉やフィレ肉、たまたまあった肝や心臓などの部位も試食させていただきました。胡桃とレモンをあわせたソースとよく合って、とても美味しかったです。臭みは全くありません。

モネットのオーブン
岡山市北区蕃山町1-23 サンスクエアビル1階
086-232-8686

|

2010年11月21日 (日)

総本家ゆどうふ 奥丹

Cimg2375

Cimg2380

京都の清水通にあるゆどうふのお店「奥丹」です。お昼を食べるお店を物色していたのですが、ミーハーな私は「日本最古のゆどうふ料理 寛永12年創業370年」という言葉に魅かれ、暖簾をくぐってしまいました。お昼の昔どうふ一通り@4,200円は湯豆腐にしてはかなりの高値ですが、場所代と歴史に対する付加価値代と考えたいと思います。

|

2010年11月20日 (土)

オリエンタルホテル神戸

Cimg2920

Cimg2922

Cimg29241

神戸の元町にある有名なホテル「オリエンタルホテル」です。親戚が結婚式を挙げたとき以来に訪れました。最上階のレストランにて夜景とともにビールで乾杯。ガラス越しにメリケンパークやモザイク広場が一望できます。

|

2010年11月19日 (金)

江戸切りそば 石泉

Cimg3253

蕎麦がめっぽうお好きで、昼食はかならず和蕎麦という知人から「倉敷では絶対ココ!」と絶賛されていたお蕎麦屋さんに立ち寄りました。本日は北海道の摩周の蕎麦で作りました、ということでした。

ここのせいろそばは、辛み大根と山葵と薬味を選ぶことができます。山葵はとてもメジャーなので、あまり他で聞かない辛み大根に挑戦してみました。

たしかに美味しいお店でした。オススメです。

|

2010年11月18日 (木)

鴨肉のあぶり焼き@酒亭 間

Cimg2296

おいしそうなピンク色になっているこの写真は、酒亭 間(あわい)でいただいた鴨肉をあぶっていただいたものです。お客さんが多い時には対応できません、ということですので、お客さんが少ない頃合いを見計らってご注文ください。それくらい焼きに気を使う料理だそうです。そのおかげもあって、見事なピンク色になりました。お酒もついつい進んでしまいます・・・。

|

2010年11月17日 (水)

ワインのダイヤモンド@コントワール

Cimg1547

BARコントワールで開けていただいた赤ワインのコルク栓ですが、何か付いているのに気付きますでしょうか?これは、「酒石(しゅせき)」と呼ばれるもので、ワインの中の酒石酸とミネラル分(カリウム)が結合して出来た結晶です。白ワインならガラスのような結晶、赤ワインなら、石の粒や、木の枝のような形状をしています。

酒石は、その美しさから、「ワインのダイヤモンド」と呼ばれるそうです・・・・。豆知識でした。

|

2010年11月16日 (火)

トロワ・バー パニエ

Cimg3302

Cimg3308

トロワバーの姉妹店 Trois Bar Panier(トロワ・バー パニエ)がOPENされた、ということで行ってみました。さすがにOPENしたばかりなので綺麗な店内には常連さんからの花がいっぱい届いていました。さすがにこの業界はお祝いがにぎやかですね。落ち着いた照明で良い感じの内装でした。ちなみにいただいたのは、なぜかGINのストレート・・・。

岡山市北区本町8番15合 本町プラザ1階
086-227-9889
営業時間 20:00~2:00(月曜日定休)

|

2010年11月15日 (月)

牛窓焼き@よすが縁

Cimg3085

Cimg3087

最近、このブログにもよく登場する駅前商店街ビックカメラ裏にあるたこ焼き屋さん「よすが」です。仕事帰りとかに、つい寄ってしまうんですよね・・・。1枚目はまずは普通のビールと共に。2枚目は2杯目趣向を変えて、牛窓をイメージした緑色のビールとともに。

このお店で、たこ焼きとつまみながら思うのは、飲食店における接客の重要性。 一人一人のお客さんにしっかり対応していれば、お客さん側にも文句やクレームがでにくいものです。またもう1つ思うのは、商売における「にぎわい」の大切さ。

このお店もお客さんが一人いれば、また一人。二人いれば、また一人・・。という具合に、通行人の方がいろいろのぞき込んだり、持ち帰りを買ってみたり、かなりの相乗効果があります。

よすが縁
700-0023 岡山市北区駅前町1-1-13
086-238-8233(電話で予約注文をお勧めします)
11:30~20:00

|

2010年11月14日 (日)

Mode モード

Cimg3146

出雲のバーをご紹介するのは、何軒目になるでしょうか?今日立ち寄った新しいお店 MODE(モード)です。女性バーテンダーさんと優しい男性スタッフが気持ちの良い接客をして下さるお店です。接客という面では、出雲で一番良い印象を受けました。チャージ1,000円ですが、あとは比較的リーズナブルにお酒を飲むことができます。ウィスキーをはじめお酒の種類は少なめですので、ご了承ください。

サントリーのグルメガイドを拝見すると「観光大使を担うオーナー(マスター)がいる神々の国の情報豊富なお店」とのこと・・・。知らなかった。次回行ったときにはちゃんと出雲の情報をゲットしたいと思います。

http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00052029/

|

2010年11月13日 (土)

夢空間はしまや

Cimg3190

Cimg3188

倉敷の美観地区の東のはずれにある「夢空間はしまや」です。古くは呉服屋さんだったというお店がリフォームされて、素晴らしいカフェに生まれ変わっています。今日は団体でコーヒーを飲みながら、大原美術館の学芸員の方からお話をお聞きしました。ピアノもあって、ミニコンサートも出来そうなとても素敵な空間でした。

|

2010年11月12日 (金)

大蓮香

Cimg3108

Cimg3110

今日は、奥田町の大蓮香でランチでした。ここのランチはボリュームの割に安いですね。今日いただいたのは味噌トリ丼@580円でした。このお店は岡山市内に2店舗ありますのが、南方にある本店の方は、なかなか初心者が入りにくいですが、2号店の奥田店の方はできたばかりで新しいお店で広いので、入りやすいと思います。

大蓮香
http://www.dairenkou.com/index.html

|

2010年11月11日 (木)

サンドイッチハウス・マミー

Cimg3096

Cimg3092

今日はクライアントとの打ち合わせで、西大寺のほうに行きました。朝から打ち合わせが数件、分刻みで入っていたので、西大寺駅で電車を待ちながら、遅い時間の昼食です。西大寺駅前ロータリーの一角にある老舗の喫茶店「マミー」はサンドイッチが有名です。5分も待てば、テイクアウトで、写真のような美味しいサンドイッチ(ウェスタン@600円)を作ってくださいます。サンドイッチだけでも、いろんな種類がありますので、自分のオススメの一品を見つけてください。もちろん、店内で普通にランチもできます。

マミー(食べログより)
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001850/

|

2010年11月10日 (水)

トロワバー

Cimg3019

駅前の飲食街 コア本町の2階にあるレストランバー「トロワバー」です。駅からすぐなので、アクセスが良く、お店も広いので宴会の二次会で重宝します。比較的リーズナブルに楽しめます。写真のラムのロックもかなり大きなグラスの割りに500円でした。

しかし、駅前エリアは、事務所近くの中山下・磨屋町エリアとは、なんとなく雰囲気や客層も違いますね。

http://trois-bar.com/

|

2010年11月 9日 (火)

イルターボロ@真庭市

Cimg3024

Cimg3025

Cimg3028

今日は、クライアントとの打ち合わせの後、久世のイタリアン「イルターボロ」で遅い夕食とあいなりました。3枚の写真は、ディナーセット@1,800円(だったかな?)です。好きなピザにボリュームたっぷりの前菜プレートとデザートがついて、この値段とは・・。デザートのアイスクリームも濃厚で美味しかったです。大満足・・・。

イルターボロ
真庭市三﨑798-3 0867-42-5526

|

2010年11月 8日 (月)

食門おんな道場

Cimg3003

Cimg3005

磨屋町の人気居酒屋「食門来福」がリニューアルされました。その名も「食門おんな道場」・・すごいインパクトある名前です。(領収証もらいにくくないか??)、内装等そのままで、スタッフが女性になりまして、家庭のおばんざいを中心に並べた小料理屋さんのようなスタイルになりました。愛想のよい女性スタッフの方に日本酒を注いでいただきながら、いろんなおばんざいが楽しめます。今日頼んだのは、砂肝の一品と、豚肉の紅茶煮でした。

|

2010年11月 7日 (日)

備前焼@バーCivetta

Cimg1004

事務所近くのバー「Civetta」に飾ってある備前焼です。大石橋宏樹という若い作家さんが作られた備前焼だそうです。なかなか男っぽい雰囲気の器ですね。炎の芸術と呼ばれる備前焼は、日本の中でも知名度が高く、ご存知の方が多いらしいです。また備前焼は生活の中で使えば使うほど、良い風合いになってくる、と聞いたような気がするのですが・・・。

※事務連絡※
弊社代表の大倉、海外出張のため、11/8~11/13まで連絡が取れません。お急ぎの方には大変ご迷惑をおかけします。お詫び申し上げます。内容によっては、info
@glocal-consulting.co.jp で対応させていただけることもありますので、お問い合わせください。

|

2010年11月 6日 (土)

LIBERATE リベレイト@出雲市

Cimg0761

出雲のパブ「リベレイト」です。かなりカジュアルなお店なので、接待で行くような感じではありません。独りでギネスを飲んでさっと帰るようなかんじです。ギネスの生ビールがのみたい方はこちらへどうぞ。いろんな音楽イベントも積極的に企画されているようです。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=LIBE1996

|

2010年11月 5日 (金)

Carino 岡山店

Cimg3117

仕事で岡山西税務署に書類を提出しに行ったので、その帰りに寄ったパン屋さんです。ここのパンは比較的単価を押さえているように感じました。ファミリー向けな感じです。買って食べてみると、記事自体もどちらかというと甘めのものが多く、子どもが喜びそうな感じでした。大人がワインと一緒に食べるような感じではなかったです。ランチのブースもあるのですが、そちらも小さい子どもを連れたファミリーが多く、家族連れに人気のお店のようです。

Carino 岡山店(yahooより)
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0007849613/

|

2010年11月 4日 (木)

我流たつみ@島田町

Cimg3090

Cimg3091_2

商工会議所に立ち寄った帰りに行った居酒屋「我流たつみ」のランチです。家族的な雰囲気のお店で、昼も夜も手作りのしっかりした料理が安く味わえます。今日は鳥の唐揚げ定食でした。

ちなみにこのお店、ファジフーズのメニューのいくつかも作っておられるので、そちらの方もごひいきに。

我流たつみ
http://www.garyu-tatumi.com/

|

2010年11月 3日 (水)

グレンリベット

Cimg3126

Cimg3123

この写真を見て「量産型ザクが並んでるみたいやね」というと怒られます・・。人気のバー「北田」に並んでいる定番ウィスキー「グレンリベット12年」です。いくら良く出るからってこんなに並べんでも・・・、普通は1本ずつじゃないの?という中で、あえて10本(1本は使用中)並んでいました。以前、サントリーさんから、中四国で一番リベットが出るお店が「北田」さんです、と聞いた気がします。おそるべし。

|

2010年11月 2日 (火)

Padang Padang

Cimg2496

Cimg2502

今日は事務所近くのレストランPadang Padangにて、友人と食事でした。このお店は内装の雰囲気が良いので、デートや結婚式の二次会などで良く使われているようです。小さいレストランですが、カウンター、テーブル、ソファーといろいろシチュエーションを変えて、楽しめます。ジャンルはイタリアンとフレンチの中間くらいでしょうか?岡山のイタリアンのお店って、全体的に薄味な気がするのですが、いまどきの流行なのでしょうか?個人的にはもっとガツンとくるくらいの味つけの方が好きなのですが・・・。

Padang Padang
086-223-6665
岡山県岡山市表町1-7-10 帝国ビル 1F(志ほやの隣)

|

2010年11月 1日 (月)

秋の大原美術館

Cimg3194

Cimg3192

Cimg3202

先週から始まりました岡山国文祭、みなさんそれぞれに秋の季節、文化に触れることを楽しまれたことと思います。私は、久しぶりに秋の大原美術館を訪れました。美観地区もすっかり紅葉しています。大原美術館は、日本初の西洋美術館として設立されました。そのような革新的な試みが、倉敷で成し遂げられたことが驚きです。その後、日本人の西洋画家の作品や彫刻作品などにそのコレクションを広げ、成長してきました。

今年80周年を迎える大原美術館、「大原BEST」と題して、所蔵品3,000点余のうちの約半分1,500点近くのものが見れるようですので、せっかくの機会にぜひ訪れてみてください。

|

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »