廣珍軒@表町
表町の老舗中華料理屋さんの「廣珍軒」。本当に久しぶりに行きました・・・。相変わらず地元の方に愛されている感じで、お昼も多くの人がランチに来られていました。写真は日替わりランチで、今日は酢豚でした。ただ岡山で一番の老舗という場合に、どうしても老舗の格式というよりは、単なる古い店、という感じになってしまっているのが、非常に残念な感じです。
| 固定リンク
表町の老舗中華料理屋さんの「廣珍軒」。本当に久しぶりに行きました・・・。相変わらず地元の方に愛されている感じで、お昼も多くの人がランチに来られていました。写真は日替わりランチで、今日は酢豚でした。ただ岡山で一番の老舗という場合に、どうしても老舗の格式というよりは、単なる古い店、という感じになってしまっているのが、非常に残念な感じです。
| 固定リンク
城下にある盛岡冷麺のお店「ピリ子」です。夜は2階を貸し切っての宴会がお勧めです。人数は8~10名程度でしょうか? 隠れ家的に楽しめます。女子会コース@1,500円などコースもリーズナブルな割にすべて手作り感があり、とても美味しく食べられます。締めはもちろん盛岡冷麺ということで、冷麺の種類とデザートは個人ごとにチョイスできるのも、女子にとっては嬉しいポイントですね。今回は豆乳冷麺と黒豆アイスを選びました。
| 固定リンク
今日は夜、打ち合わせでルネスホールの「公文書カフェ」にて。元日本銀行岡山支店の金庫を改造したカフェです。金庫の中でコーヒーを飲むというのも違和感があります・・・。ビールを飲むともっと違和感ありますが・・。
夜のルネスホールは本当に雰囲気が良いですね。
| 固定リンク
西川沿いにあるカジュアルな韓国居酒屋「韓豚亭」です。いかにも韓国ローカルのお店を狙った感じの店構えです。ですが、定員さんも韓国の人だし、なんとなくそれっぽくなっています。料理は若い人向けのリーズナブルな構成で、学生さんがみんなでワイワイ飲み会するにはちょうどいいんじゃないでしょうか?
岡山県岡山市北区幸町4-11 西川味ビル2F(カーヴ隠れや西川店の2F)
http://www.hotpepper.jp/strJ000761931/
| 固定リンク
カンボジアで採れる高級な胡椒(ペッパー)を教えていただきました。その名もアンコールペッパーという商品で、カンボジア北部の品質の高い胡椒を輸入販売されているそうです。確かに香りがフレッシュで美味しいですね。何にでも合うように思います。岡山でも有名なイタリアンや洋食屋さん、また和食屋さんまでも幅広く採用されており、プロの厳しい目の中でも着実にファンを広げているとのこと。
また胡椒は、塩分が×な方でも摂取できるということで、味気ない病院食も美味しく楽しめる解決策になるそうです。素晴らしい!
ちなみに写真は桃太郎大通りのタコ焼きが有名なレストラン Ku-ya さんにて
アンコールペッパー (angkor pepper)
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/angkorpepper/
| 固定リンク
いつもお世話になっている県北の方のクライアントの方と、久しぶりに岡山市内で食事をすることになりました。いつもお世話になっているので、岡山市内ではGLOCALの方で供応します、ということで、ちょっと趣向を凝らした北部タイ料理のお店「ルアンタイ」へ。
辛いものが大丈夫な方は、写真の辛口カレーがオススメです。辛口といっても、うまみが強いのでそれほどには辛く感じません。イノシシ肉が入っているのがユニークですね。
Ruean Thai (ルアン タイ)
岡山市北区内山下2-2-1 中村ビル2F
Tel 086-232-3331
定休日 日・祝
| 固定リンク
事務所の近くの料理屋さん「ひなや」です。お店のディスプレイやメニューもすっかり秋らしくなってきました・・。このお店、自宅に近すぎて、このお店にたどりつくころには大分アルコールが回っており、大将に迷惑かけてます・・・・。
追伸:
磨屋町のBARコントワール(TEL:086-227-3120)が10/26(火)で4周年になります。25日(月)には他の人気店のバーテンダーさんがゲストスタッフとして入る夢のコラボ企画ほか、月、火、水とイベントをされるようですので、ご興味ある方はご参加ください。特に月曜日はかなり贅沢な企画だと思います・・。(私は出張で行けませんが)
ひなや
TEL 086-231-3377
住所 岡山県岡山市北区中山下1-11-8
| 固定リンク
今日は地元の景勝地 後楽園の見学会、子どもたちがあつまって、後楽園の職員さんから後楽園の歴史や自然について、教えていただきながらのウォーキングです。普段何気に歩くと20分で終わってしまう後楽園も、しっかり説明を聞きながら回ると1時間たっぷり見どころがあるものです。後楽園は日本3名園でありますが、3つの中で一番観光客が少ないのが現実です。岡山駅から後楽園に向かうアプローチ(参道)をぜひ盛り上げて、観光地として成立するようになればいいな、と思います。
| 固定リンク
今日は市役所の近くでの仕事でしたので、お昼に岡大病院近くに新しく出来たカフェ「麒麟食堂」でカレーをいただきました。黒いルーは見た目どおり、かなり苦みの強い大人のカレーです。辛さよりも、苦みやコクのほうが強いカレーになっています。岡山ではめずらしいタイプですね。ゴハンが「ザ・日本の米」というようなもっちりしたやわらかいライスだったので、このルーに合うかどうかちょっと意見が分かれるかもしれません。
雰囲気のとても良いお店で、女性の方とかたくさん入っておられました。オムライスや他のメニューも美味しそうでしたよ。
麒麟食堂
岡山市北区岡町1-19 大村ビル1階
086-234-1178
| 固定リンク
岡山駅前のビックカメラ裏のアーケード。夜は結構人通りの少ないさびしいエリアなのですが、その中で1軒だけ毎日繁盛しているお店があります。老舗のお寿司屋さん「すし亀」です。友人と2人での食事。お寿司をいただきました。お寿司を頼むと、なぜか女性の方が「一品モノがオススメですよ」と強くおっしゃるので、ちょっと解せなかったのですが、お寿司をいただいて理由がわかりました・・。おそらく大将酔っぱらって、ワサビの加減ができないんだと思います。めちゃめちゃワサビが効いてました・・・。しじみのお吸い物とか美味しかったし、女性スタッフの方はとても愛想よく元気に接客されていたので、人気があるのも納得です。良心的なお店ですので、はじめての方も一度行ってみてください。
すし亀
086-223-8964
岡山県岡山市駅前町1-10-29
| 固定リンク
写真は京都の観光地、清水寺エリアです。八坂通から二年坂、産寧坂と登っていく入口の部分です。目前の永観寺(八坂の塔)が見えると一気に京都気分が高まります。京都はこれから紅葉の季節を迎えます。
| 固定リンク
新しく大阪(泉大津市)の方に税務のクライアントができたので、ご訪問した帰りにいつものクワトロガットに寄って帰りました。いつもの・・といっても、かなり久しぶりの訪問になりますね。ここのカウンターは非常にユニークな逆L字型なのですが、それなりに慣れてみると落ち着くものです。バーテンダーさんが2方向気を配らなければいけないので、大変なのかもしれませんが・・・。出張先でも、なじみの店があると、なんとなく嬉しいというか疲れが取れるものですね。
| 固定リンク
友人に会いに久しぶりに神戸へ・・・。学生時代を過ごした懐かしい神戸の街は、震災を経た今でも、しっかり昔のままの姿を見せてくれています。神戸に行って田舎もんの私を大いに驚かせた「メリケンパーク」も全く変わっていません。バブルのころはもっとデートのカップルが多かったような気もしますが、たぶん今はデートスポットの流行が変わっているんでしょうね・・・。
| 固定リンク
今日(というか10月1日)で、会社が丸2歳になりました。今日は友人が10名以上集まってくれて会社の誕生日会を開いてくれました。ありがとうございました。このお店も多少の縁があるお店ですが、お聞きするともう4年もたったとのこと。自分のことを考えると2年はとても長いですが、他の方の4年はあっという間に感じるから不思議なものですね。
Vignette
086-221-4530
岡山県岡山市石関町1-10 1F
| 固定リンク
最近良く来るBARルーベにて。席に着くと何なら大そうなデキャンタージュのご様子・・・。見れば、名前には聞いたことのある高級ワイン「OPUS ONE(オーパスワン)」ではないですか???
ミーハーな私は、まさに「他人のフンドシで相撲をとる」ならず「他人のワインでブログを書く」根性で、写真をとらせていただきました。ゴッツアンです。
ウィキペディアより
オーパス・ワン・ワイナリー (Opus One Winery) は、カリフォルニア州ナパ郡にあるワイナリーである。ワイナリーは、シャトー・ムートン・ロートシルトのフィリップ・ド・ロッチルト男爵 (Baron Philippe de Rothschild) とロバート・モンダヴィの間でカベルネ・ソーヴィニヨンに基づく一つのボルドー風のブレンドをつくる合弁事業として1978年に設立された。
BAR Roubaix (ルーベ)
086-222-0144
岡山市北区錦町8-11 フェリスビル4階
| 固定リンク
昨日のファジアーノ子どもサッカー大会の会場はもちろんkankoスタジアムです。地元岡山がシェア70%を誇る学生服の大手4社の1つ尾崎商事さんのkankoの名前がついた(ネーミングライツ)スタジアムです。最近の学生服は各学校ごとにデザインが違いますので、製造するほうも小ロットで大変ですが、尾崎商事さんは国内工場を中心に、山陰や九州の方の過疎地の雇用を維持しながら、若い学生さんがりっぱに成長できるように品質の高い学生服を作りつづけておられます。素晴らしい事業だと思います。どんなビジネスにも理念や信念は息づくものですね。
| 固定リンク
今日はファジアーノの子どもサッカー大会でした。うちの子どもは大した活躍をしておりませんでしたが、元気に走り回っていることだけでもありがたいことです。子どもの友達は、得点もバッチリ決めて優勝していました。親御さんも嬉しいですよね。
自分の子どもに対して、さだまさしさんの「男は大きな河になれ」を贈りたいです。名曲です。というか曲は、中学校で誰もが習う「モルダウ」なので、間違いなく名曲なわけですが、それに負けじと、さだまさしさんの詩がすばらしいです。
| 固定リンク
今日は、小学校の運動会・・とはいっても最近はほとんどが9月中に終わってしまうらしく、10月にされているところは少ないように聞いています。毎年思うのは、保護者の方の参加の多さです。皆さん本当に熱心です。
自分の子どもを見ていて、自分の出番だけでなく、それ以外の時間の過ごし方(応援や準備、片付けなど)も学んでくれれば、と思います。特に靴は揃えて脱ぐように!!
低学年は午前中で帰ったので、子どものリクエストで、午後、駅前のタコ焼き屋さん「よすが」にて。牛窓の食材にこだわったやさしい味のタコ焼き屋さんです。
よすが縁
700-0023 岡山市北区駅前町1-1-13
086-238-8233(電話で予約注文をお勧めします)
11:30~20:00
| 固定リンク
今日、こどもを連れて、京山の県立児童会館(恐竜公園、三学ぱる)に行ってきました。お目当ては、プラネタリウムでみる人口衛生はやぶさのドキュメンタリードラマです。こどもにもぜひ見てもらいたい映画ですが、大人がみても十分堪能できます。私も感動しました。ちょっとした大人の童話のような感じで、実話ながらファンタジーのようです。俳優 篠田三郎さんの語りによって、無人の人工衛星はやぶさが命を吹き込まれたように感じられるので不思議です。10月末まで上映しているということですので、お子様連れで是非(大人500円、小中学生100円)。
| 固定リンク
以前にやったような気もしますが・・・何の写真でしょうか?
正解は、どか屋のピザです。人気メニューのねぎ焼きと同じ生地を使っているということで、かなりもちもち感のあるユニークなピザになっております。ビールやハイボールはもちろん焼酎ともしっかり合います。お店に行かれたら一度頼んでみてください。
086-221-1330
住所 岡山県岡山市北区田町1丁目12-4
| 固定リンク
先日の「蒜山やきそばを食べる」ドライブの帰りに立ち寄った蒜山高原の人気カフェ「蒜山倶楽部Nadja」です。アートや雑貨ギャラリーなどを楽しみながら、ランチプレートやケーキを楽しめます。カフェオレもジャージー牛乳を使ったクリーミーなものでしたし、相方が頼んだ葡萄ジュースも本当に山葡萄を絞っただけの濃厚なジュースで、体の中から元気になるような感じでした。山葡萄ジュース、おすすめです。またフルーツティーも人気だそうです。
蒜山倶楽部Nadja
http://www.hiruzenkurabu-nadja.com/
| 固定リンク
岡山ではかなり有名な肉まんや中華お惣菜のお店「山珍」です。名物の肉まん(@300円)は定番ですが、ちょっと大きすぎるかな?とかいろんな味を食べたいかな?というときに是非他の味の肉まんにもトライしてみてください。エビチリまんとか、エビがプリップリでかなり美味しいですよ。値段も手ごろです。コンビニのおもちゃみたいな肉まんを食べるくらいなら、ぜひ一度手作りの肉まんを食べてみてください。自宅への手土産はもちろん、県外の方へのお見送りの品として、「新幹線で食べてください」とか「明日のお昼にでも食べてください」と添えて、時々使っています。
| 固定リンク
夜3時まで空いている居酒屋「優々庵」です。居酒屋って感じが結構好きですが、最近しゃれたお店が増えてきて、岡山で有名な成田家のようなザ・居酒屋が少なくなったような気がします・・・。もちろんここ「優々庵」も若い人向けのカジュアルな内装で入りやすいお店ですが、料理はなかなか酒好きのハートをとらえるものが多いようです。今日も定番の出汁巻きとスジ煮込み、それと山芋の鉄板焼きをビールと一緒にいただきました。他にもいろいろ美味しいメニューが続きます。案外こういったお店で自分の好きなものをあてにビールを飲むのが、最高の幸せの姿かもしれません・・・・。
| 固定リンク
今日は、事務所近くの酒亭 間(あわい)での食事でした。きょうの写真はこのお店の人気メニュー「かき揚げ」です。普通、かき揚げってかなり油っこいイメージがあり、わたしもあまり頼まないメニューですが、ここのお店のかき揚げは全く油っこくなく、 いろんな食材のミックスが贅沢に楽しめる感じがして、頼んでしまいます。天ぷらの専門店ではありませんが、ここの天ぷらもオススメです。
間(あわい)
086-239-1389
| 固定リンク
田町で夜2時まで営業しているバー「Civetta(チベッタ)」です。新しいオススメメニューと言うことで、いただいたのが「ビフカツサンド」。 肉めっちゃ柔らか!です。
普段、豚のカツサンドは食べますが、ビーフのカツサンドは普段ほとんど食べることがありません。肉の種類が違うだけでかなり贅沢なカツサンドになります。皆で取り分けて食べると、場が盛り上がると思います。
086-201-0999
岡山県岡山市北区田町1丁目2-28 エクセルメゾン田町 1F
県庁通り ⑤マルゴカフェの角の南側
| 固定リンク
建仁寺では、有名なのは法堂(はっとう)の天井画「双龍図」でしょうか?天井いっぱいに迫力ある二匹の龍がにらみをきかせています。他には国宝の風神雷神も有名ですよね。方丈の庭で休みながら、大正時代の橋本関雪画伯の襖絵の傑作などが楽しめます。
| 固定リンク
京都出張の帰り、せっかくなのでどこか1か所くらいはお寺を巡って帰ろうということで、今回は五条近くの建仁寺です。こちらは京都最古の禅寺です。入ってすぐに迎えてくれる「大哉心乎(大いなる哉、心や) 人の心は本来自由でおおらかである」という揮毫です。意味も禅っぽくて好きですし、揮毫も堂々としていて好きな筆跡です。
| 固定リンク
友人が紹介してくれた京都のバー「K家」ですが、今回は夜の時間帯にお邪魔してみました。前回は夕方でしたが、夜には日本庭園がばっちりライトアップされていますね。逆に室内の内装も陰影がくっきりして日本家屋の湿った感じがより際立ちます。
BAR K家(食べログより)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26001147/
| 固定リンク
今日は友人と近くの魚料理のお店「庄や」へ。すぐ近くにチェーン店の「日本海庄や」があるので、かなりわかりにくいですが・・・。写真は平アジの刺身と、鰈の煮物です。カウンターにはたくさんのお惣菜があり、目にも楽しませてくれるお店です。いつも常連さんで賑わっています。
味いそ料理 庄や
TEL 086-233-0874
住所 岡山県岡山市幸町9-10
| 固定リンク
今日、BARコントワールでいただいたカクテル「ホワイトレディ」です。私自身、あまり昔のことは覚えていないタチですが、コントワールのバーテンダーSさんに初めてお会いして作っていただいたのが、この定番カクテル「ホワイトレディ」だったことを覚えています。数年ぶりに作っていただいた「ホワイトレディ」美味しかったです。ちなみにレシピは、ジンをベースに、ホワイト・キュラソー、レモン・ジュースです。
| 固定リンク
なんか久しぶりに行った感がある岡南エリアにある人気のパン屋さん「Kaji-Pan」です。お店の中には、かわいらしいパンがいっぱい並んでおります。久しぶりに行ったら、最近はコーヒー無料サービスもあるらしく、数人の方は店先の軒に腰掛けて、パンとコーヒーを楽しんでいました・・・。
話がKaji-panから離れますが、ちょっとバターが効いたパンには、濃いエスプレッソが合いますよね。イタリア旅行のときにバールみたいなところで食べたのが思い出されます・・・(ちなみに夜は野宿でしたが・・・)。
KAJI-PAN
岡山県岡山市南区あけぼの町4-7
| 固定リンク