« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

韓国料理 銀河@田町

Cimg1926

何気ない焼肉屋の風景、暑かった今年の夏、スタミナ不足解消と冷えた生ビールを楽しみに、焼肉屋に行かれた方もおられるのではないでしょうか?

ただその美味しい焼肉屋も、時刻が深夜0時を回ると話が変わります。翌日も朝早いと言うのに、みんなして「焼肉たべよう」ということで友人6-7人で中央町の「銀河」へ。とても40近い社会人のすることとは思えませんが・・・・。その時はとても楽しかったんでしょうね?マッコリと焼肉をめいっぱい食べてました。夜食に・・・。

翌朝、マッコリやニンニク臭かったことは言うまでもありません。唯一の救いは、翌日が休日で良かった・・。

|

2010年9月29日 (水)

はすのみ@平和町

Cimg2902

Cimg2903

平和町に新しくできた中国料理のお店「はすのみ」です。中華といっても、どちらかというと現代的な内装で、接待やデートで利用できそうなしゃれた空間です。今日いただいた中で一番、印象深かったのは、実はこの前菜系です。結構繊細な味付けで、工夫されている丁寧さが伝わる一皿でした。旬のハリイカを使った炒め物も美味しかったです。

中国料理 はすのみ
086-238-8403
岡山市北区平和町1-11   

|

2010年9月28日 (火)

十二段家@花見小路

Cimg2441

Cimg2437

今日は京都出張でした。仕事終わりふらっと散策がてら、四条から八坂神社あたりをぶらっと散歩しながら、京都駅まで歩きました(かなり遠回り)。夕食はお土産でも定番の「山椒うなぎ」をお茶漬けで食べさせてくれるお店「十二段家」です。京都の観光地で@1,500円で京都らしい食事が堪能できるという点ではかなりのオススメです。

山椒うなぎはちょっとピリっとしますが、夏の暑い日の締めとしてはなかなか良いもんだと思います。塩分も補給できるし・・・。

主役の山椒うなぎ茶漬けや必ずつけあわせられる定番の出汁巻きはもちろんですが、一番感動したのは、全く当てにしていなかった脇役のお漬物でした。特に奈良漬がとても美味しく、実は奈良漬、嫌いだったのですが、奈良漬がこんなに美味しいのか、とビックリしました。

お店の方に聞いたところ、八坂通りの参道にある「伊勢屋」という小さな京つけもののお店のものだとのこと。名刺をいただくと何とさっきとおってきたところのお店じゃないですか・・・。後悔先に立たず。購入はまた次の機会にしたいと思います。

|

2010年9月27日 (月)

福井堂

Cimg2740

備前の老舗和菓子屋さん「福井堂」さんの新しいお菓子です。リンゴを生キャラメルでかわいらしくデコレーション。いかにも子どもが喜びそうです。このお店は備前では老舗ですが、皆さんは高速のSAなどでパンダの形をした巨大ケーキをご存じの方も多いことと思います。ご主人が外国人の方(実は写真のパッケージのパテシエ。カラオケ好き)ですので、発想がユニークと言うか独特ですね・・・。楽天等で買えますので、お子様の誕生日等にぜひ。

http://www.rakuten.co.jp/milestone/

福井堂
http://www.fukuido.co.jp/

|

2010年9月26日 (日)

B-1グランプリ 蒜山やきそば

Cimg2779

Cimg2784

Cimg2798

今日は友達数人と、岡山から蒜山方面へドライブです。はじめての挑戦となります蒜山やきそば。「やまな食堂」が開いてなかったので、次の「高原亭」へ。ここは大きなテーブルや座敷が多いので、グループでいってもゆったりできます。また熱帯魚や変わった亀を飼っているので、それを見るのも楽しいです。

肝心のB級グルメ「ひるぜん焼きそば」の特長は鶏肉をつかっていることと味噌だれをベースにしたソースです。初挑戦の感想としては、美味しいのはもちろんですが、やぱり味噌が濃厚で後で喉が渇きます・・・。ぜひビールを飲まない友人を連れて行ってビールと一緒に飲みましょう。たぶん焼きそば1人前で生中2杯はいけると思います。

ひるぜん焼きそば好いとん会
http://www.hiruzen.info/yakisoba/ 

|

2010年9月25日 (土)

木次線

Cimg2768

Cimg2769

昨日のブログの続きです。早朝5:30の出雲横田駅。出雲方面へ向かうこのローカル電車は「木次(きすき)線」ですが、実は鉄道ファンの方には非常に有名なローカル線です。夏休みには「奥出雲おろち号」などのトロッコ列車が子どもたちに人気です。

宍道からすぐに峠を越えると、遡上する斐伊川沿いに屈曲しながら南下して川沿いの集落を結び、中国山地の高所を出雲坂根駅からのスイッチバックで越え、芸備線備後落合に達する。JR西日本で最も高い標高727mの地点を走る路線で、最高所の駅は三井野原駅だそうです。

|

2010年9月24日 (金)

旅館 浪花

Cimg2763

Cimg2764 

今日は出張で、島根県の奥出雲町というところに泊まりました。以前からお世話になった方々と食事をさせていただくための寄り道です。8月に7日休んで、家庭サービスしたとお話ししたら、「人間らしくなったね」というリアクションでした。事務所を開業する前は、どんな感じだったのでしょうか?よっぽどやつれていたのか・・・。

宿泊した「旅館 浪花」は地元でも料理が美味しいことで有名なお店です。今日も宿泊客は私一人だけでしたが、宴会としての利用でたくさんの方が楽しんでおられました。

翌朝 早朝5:42の電車で出雲方面へ・・・。

〒699-1832
島根県仁多郡奥出雲町横田1024-3
Tel 0854-52-1014

|

2010年9月23日 (木)

美人なお酒@大森食堂(西川周辺)

Cimg0940

Cimg0937

西川からちょっと奥にいったところにある小さなお店「大森食堂」です。でもなぜか朝6時まで営業しています・・・。日本酒がたくさんありまして、今日のマスターのオススメは山口県の「東洋美人」の特別な吟醸酒でした。そしてもう一つは私もはじめて耳にする「ゆきの美人」後味もすっきりで、とても美味しいお酒でした。ぜひこのお店では、オススメの日本酒に挑戦してみてください。日本酒が苦手な方でも、ちょっとビックリしてもらえると思います。

|

2010年9月22日 (水)

サテンドール@出雲市

Cimg0764

出雲市のバー「サテンドール」です。こちらは駅前から数分歩いたアーケード(商店街)の中にあります。ウイスキーの品ぞろえは、島根県のバーとしては比較的充実しているほうではないでしょうか?今日はブルックラディとか注文しました。閉店近くなると、マスターが昭和のフォークソングを流すのが、なんとなくカワイイです。

http://www.izumo.ne.jp/~satindoll/framepage1.htm

|

2010年9月21日 (火)

蒜山から見る大山

Cimg2136

家族で蒜山方面にドライブ行ってきました。もう秋の気配がちらほらと・・・。蒜山は岡山市内からアクセスもいいし、最高のロケーションですね。ここに別荘を持ちたい人の気持ちがわかります。蒜山やきそばのお店は大繁盛。週末に厚木で行われたB-1グランプリでは、見事2位に輝いたみたいですね。常連の津山ホルモンうどんも4位ということで、岡山県から2つも上位入賞がされたみたいで、すごいことです。

|

2010年9月20日 (月)

本家 第一旭@京都駅前

Cimg1470_2

今日は、京都のお客さんのところへ出張でした。本来ならせっかくの京都なので、仕事が早く終われば、少しフラッとお寺詣りでもして帰りたいのですが、今日は夜、岡山商大の夕学講座(慶応大学の講義の衛星中継)があるので、早々に新幹線で帰岡しました。写真は仕事終わりの遅い昼食で食べた京都駅前の「第一旭」です。朝 5:30~翌2:00まで営業して、しかも早朝でもお客さんがいっぱい(飲み屋の人とか市場の方が多いらしいです)というのが、すごいところです。味的には非常にオーソドックスな醤油ラーメンで、岡山のやまとみたいな感じでした。

|

2010年9月19日 (日)

BARルーベ

Cimg2524

今日はBARルーベにて、友人と簡単な誕生日会でした。お互いなかなか集まれないので、遅い時間にほんの短い時間でしたが、久しぶりに懐かしい顔が見れました。遅い時間まで営業しているバーで、ちょっとした時間にいろいろな利用ができることは大変ありがたいことです。写真はグラスシャンパンをお願いした時の写真。さすがにバーテンダーさんが注ぐと、絵になります。

BAR Roubaix (ルーベ)
086-222-0144
岡山市北区錦町8-11 フェリスビル4階

|

2010年9月18日 (土)

尾道ラーメン 鳶 

Cimg2333

今日は子どもを連れて駅前エリアを徘徊・・・。お昼にどこがいいかな、ということで入ったのが、ラーメン屋さんの鳶です。小さいお店ながら、なかなか清潔感もあります。大盛り@600円というのも駅前エリアにしては良心的で、結構1-2時の時間帯でもお客さんがコンスタントに入っているようでした。瀬戸内の小魚をベースにした醤油ベースのだしが個性的なラーメンです。

岡山県岡山市北区駅前町1-1-11
[月~土]11:30~19:00
[日・祝]11:30~15:00

|

2010年9月17日 (金)

ワルダー@京都 河原町

Cimg1652

Cimg1653

Cimg1685

京都で人気があるパン屋さんということで行ってきました。看板をみると、ドイツ系のパン屋さんですね。本当に小さいお店ですが、たくさんのパンがならんでいました。3枚目の写真が実際に私が買ったパンですが、右側の黒いパン、なんだかわかりますか?このパンの名前は「黒い三連星」です。ちなみに買いませんでしたが「赤い彗星」というパンもありました。ガンダムファンの方は大喜びのパンですね。正統派なお店なのに、結構おちゃめですね・・・。

|

2010年9月16日 (木)

シャンパン@バー北田

Cimg0040

今日 バー北田に行くとなぜかシャンパンがおいてあり、なぜか勝手にご相伴にあずかり、お礼は言ったような気がするが、朝起きてみると「はて、昨日はだれの何があったんだったっけ???」という心持ちで、デジカメの中にはばっちり証拠写真が・・・。普段シャンパンは敷居が高くてなかなか注文できるものではありませんが、当たり前に気持ちが華やかになるお酒です。

BAR 北田 
086-234-1115
岡山県岡山市磨屋町6-18 浅野ビル 2F

|

2010年9月15日 (水)

壱靖

Cimg0913

Cimg0914

今日は久しぶりに行きましたお寿司屋さん「壱靖」です。ここのお店はお寿司屋さんというよりは、お寿司も楽しめる居酒屋という雰囲気で、いつも常連さんで賑わっています。今日も日本酒のあてに、肉厚に切られたお刺身と焼き物をいただきました。確か甘鯛だったかな・・・。ちょっと記憶があやふやですが。丁寧に焼いてくださったことが目に見てわかる焼き物で、美味しく頂戴しました。 

| | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

大量のカチョカバロ@千歳空港

Cimg0884

これがもし、岡山の吉田牧場のカチョカバロだったとしたら・・・。そんなわけはなく、この写真は札幌千歳空港内のショップ「花畑牧場」です。生キャラメル等で有名になりましたが、次なる新商品は「カチョカバロ」のようです。これだけ並んでいると、観光客の方もお土産にほしくなりますよね・・・。さすがに商売上手だな、と思いました。顧客の視点で考えて、喜ばれるものを一生懸命探して、それを競争力ある価格で提供する。当たり前のことですが、実行するとなると、なかなか人間できないものです。ということで岡山に帰ります。お土産にこのカチョカバロがあるかどうかは・・・・です。

|

2010年9月13日 (月)

旭川ラーメン「梅光軒」

Cimg0789

北海道に行った時のご当地グルメとしては数限りなくいろんなものが楽しいですが、一人のときなどは手軽にラーメンとかが候補になります。今日は札幌ラーメンではなく、近くの”旭川ラーメン”のお店「梅光軒」です。 旭川ラーメンは、味噌バターではなく、岡山とおなじ正油ラーメンです。

調べてみると、「梅光軒」が元祖というわけではなく、元祖は「蜂屋」とか「青葉」が有名だそうです。私が「梅光軒」を聞いたのは、「旭川ラーメン大賞」の初代チャンピオンということで聞きました。お店のショップカードを見てみると海外にも支店があるようです。

|

2010年9月12日 (日)

札幌ジンギスカン

Cimg0855

北海道での夜の食事、今日連れて行っていただいたのはジンギスカン(お店不明。かなりの大型店)です。ジンギスカンは北海道では定番ですし、普段おかやまではあまり食べませんが、こちらで食べてみると、こちらの期待もあり、それとなく美味しく感じられるものです。驚いたのは、イスラム教の方と思われる海外からのツアー客がたくさんこられていたこと。豚肉等戒律の厳しいイスラムの人にとって、羊はセーフみたいです。こんなこともこれからの多文化の時代、面白い視点ですね。岡山に来られているイスラムの人はちゃんと食事も楽しめているのでしょうか?

|

2010年9月11日 (土)

BAR Hide out

Cimg1607

Cimg1611_2

よく行く駅前のバー ハイドアウト(Hideout)です。カウンターのみのお店ですので、グループでは難しいですが、一人でマスターと話をするか、2~3人でゆっくり話に更け込むにはもってこいのお店です。今日は前者で、たまたま他にお客さんがいなかったので、ワガママをいって、BGMにさだまさしを流してもらいました・・・。(そういうことは家に帰ってするように!) ありがとうございました。

|

2010年9月10日 (金)

華伝座(岡山・丸の内)

Cimg1903

日本酒のラインナップが充実している丸の内のバー「華伝座」です。日本酒好きな方も多く、カウンターでは時々日本酒談義になります・・・。今日美味しかったのは、「雨後の月」という広島のお酒でした。広島には美味しい日本酒が多いですね。地元での消費率も70%と高いらしく、いかに地元で定着して愛され続けているか、よくわかります。

|

2010年9月 9日 (木)

福幸(ルネサンス)@丸の内

Cimg2127

今日は事務所の近くのレストランビル「ルネサンス」にて、打ち合わせを兼ねたランチでした。今日は2階の中華レストラン「福幸」で。綺麗な室内で広い窓の景色を見ながら美味しい中華料理が楽しめます。今日のメインは2種類から選べるのですが、私はホタテの炒め物を選択しました。ゆったりとランチを楽しむ場としてオススメです。接待などでも使えます。(昼からビールを飲んでも、このお店ならあまり罪悪感がないのもポイントです)

ルネサンスHP
www.renaissance.co.jp

|

2010年9月 8日 (水)

グラスホッパー@BAR CIVETTA

Cimg1917

バー チヴェッタ(チベッタ?)で、久しぶりに飲んだカクテル「グラスホッパー」です。チョコミントのような甘いカクテルで、メジャーなレシピです。ミントの緑が見た目に涼しいカクテルですね。最近いろんなところでまたカクテルを飲む機会が増えてきたように思います。岡山でカクテルコンペティションみたいなイベントなども国民文化祭であるようですので、カクテル好きな方は足を運んでみてください。

BAR CIVETTA(バー チベッタ)
18:00~翌2:00
岡山市北区田町1-2-28
086-201-0999

|

2010年9月 7日 (火)

玄多

Cimg0964

Cimg0967

今日は、岡大病院近くの和食のお店「玄多」での食事でした。ご一緒した方も日本酒好きな方だったので、酒のアテをということで、珍味のバクライと下の写真は、地元のシャコのお刺身です。シャコをそのまま食べられるのは、岡山県人の特権だと思うのですが・・・。

話戻して、バクライですが、私もはじめて口にしました。ホヤと海鼠腸(このわた)をあえたもの、ということで、それぞれが十分珍味ですが、それを2つ混ぜ合わせるとは、なかなか・・・。磯の香りを堪能しました。

|

2010年9月 6日 (月)

坂本龍馬@寺田屋

Cimg1639

今年の大河ドラマの「龍馬伝」は大変好調ですね。経営者の方でも見られている方が多く、昼間の話題にもよく出るように思います。もちろん福山雅治さん演じる龍馬他魅力あるキャラクターとドラマが良いのでしょうが、現在の日本の混沌とした状況や世相ともタイミングが合っているようにも思います。これからの日本人が世界でどのようなプレゼンスを示していかないといけないか、自分自身しっかり考えながら、日々行動していきたいと思います。

ちなみに写真は京都の伏見で訪れた「寺田屋」です。龍馬が襲撃されたお龍の機転で逃げることができたあの有名な寺田屋事件の場所です。商店街のはずれの曲がり角に突然現れますが、まぎれもないあの「寺田屋」でした。

|

2010年9月 5日 (日)

ホルモンごはん@南大門

Cimg2088

駅前の人気焼肉店「南大門」にて。まだまだビールが美味しい季節ですが、このお店のマッコリもお勧めです。今日は、目の前の友人が試みた新しい焼肉の締め方「ホルモンごはん」です。「まんが日本昔ばはし」に出てくるようなライス(大)の上に、焼いたホルモンを乗せて、ごはんを掻きこむ、という食べ方です。30を超える世代にはとてもオススメできるような食べ方ではありませんが、満足度は120%だそうです。罪悪感に耐えらえる方は是非一度挑戦してみてください。

南大門 
TEL 086-222-9314
住所 岡山県岡山市駅前町1-7-16

|

2010年9月 4日 (土)

松江城 

Cimg1914

Cimg1916

今日は島根出張で、松江市内のホテルに宿泊しました。朝、平田市に向かうため、ホテルから一畑電車のまつえしんじ湖温泉駅に向かう通勤途中で、松江城をパチリ。県庁のすぐ隣です。これだけ綺麗なお堀の景色を見ながら通勤できるのは、うらやましい限りです。もちろん、岡山も後楽園・岡山城近くの景色を楽しみながら、自転車や歩きで通勤されている方がたくさんおられます。私も高校時代は、後楽園脇の散歩道を自転車で通学していましたが、いつも遅刻ギリギリだったため、景色を愛でる余裕は全くありませんでした・・・。

|

2010年9月 3日 (金)

ママカリ@鮨 いちえ

Cimg1698

備前焼の器に光る魚は岡山名物のママカリです。今日もお寿司屋さん「いちえ」で美味しいママカリをにぎっていただきました。子供のころはママカリの酢漬けとかあまり美味しいと思いませんでしたが、年とともにこういった味わいも分かってくるものです。ただお酢を使った料理は本当に味加減が微妙だなあと思います。すごく美味しくなったりすごくまずくなったり・・・。そういう点で(当たり前ですが)プロの料理人の方の技術には頭が下がります。

いちえ   
TEL 086-231-0203
岡山県岡山市磨屋町6-18 アサノビル 1F

|

2010年9月 2日 (木)

シェフ

Cimg2749

Cimg2756

今日は事務所の社内勉強会でした。今日のテーマは、「中小企業の会計」という実務指針について勉強しました。注記が充実していたり、中小企業会計に準拠している証明書を発行することで、銀行からの融資が受けやすくなったり金利が有利になったりします。こういったお手伝いも大切な税理士事務所のサービスの1つです。写真は勉強会の後、みんなで行った近くのフランス料理のお店「シェフ」です。最近、カジュアルにリニューアルされました。

シェフ Chef
〒700-0821 岡山県岡山市北区中山下1-5-32
TEL 086-221-2268 

|

2010年9月 1日 (水)

日本の地ビール③よなよなエール

Cimg2103

BARコントワールでいただいた日本の地ビール、今日は「よなよなエール」です。長野県のメーカーらしいですね。HPをみて調べるとどうやら先日のインドの青鬼と同じ会社のようです・・・。世界的な賞も受賞されているらしく、「ほ~」という感じでいただきました。

|

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »