« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

スイカのカクテル@バーCIVETTA

Cimg2122

言いたくはないですが・・・今年は暑いですね・・・。

夜、仕事帰りにバーCIVETTAで一杯。暑いので、ということで、スイカのカクテルを作ってくださいました。ロック氷の代わりに、スイカを凍らしたものが浮かんでいるユニークなカクテルです。ですから味はまさにスイカのまんま。見た目も味も夏らしい美味しいカクテルでした。

BAR CIVETTA(バー チベッタ)
18:00~翌2:00
岡山市北区田町1-2-28
086-201-0999

|

2010年7月30日 (金)

うなせん

Cimg2166

今日は岡山商大の夕学講座の最終回でした。「坂の上の雲に学ぶ日本の青春」というタイトルの内容です。今日、印象に残ったのは、「人生に青春は1回かぎりではない。維新すれば、また青春が訪れる」ということ。維新とは、坂本竜馬の言葉を借りれば「洗濯」です。常に自分の意識を新鮮で潔いものにしておきたいものです。

写真は、商大に行く途中の鰻屋さん「うなせん」です。お昼はいっぱいみたいですが、夜の時間帯は土用シーズンでも比較的余裕があるみたいです。今年も美味しくいただきました。ファーストフードの店でも600円近くとることを思えば 、これで@1,150(肝吸い付)はかなり良心的だと思います。

関西風の美味しい鰻重ですが、1つ注文をつけるとすれば、ごはんに鰻を乗っけた後にタレを回しかけること。鰻の下の御飯には味がなく、鰻の周りは逆にタレが流れて濃くなってしまっているので、非常に味にムラがあります・・。できれば鰻を乗せる前にタレをかけてほしいところ、まあ最後の方は自分で混ぜて調整するので問題ないのですが・・・・。蛇足ですね。

|

2010年7月29日 (木)

南大門

Cimg2085

Cimg2086

今日は友人の送別会を、駅前の焼肉屋さん「南大門」で行いました。暑い夏の夕方、炭を前にしながら汗をかきかき生ビールを流し込むのは最高です。しかし3連休のお休みの人はいえ、お客さんが多いお店です。18時のゴールデンタイムはすでに満席でした。ちなみに友人は岡山から大阪への転勤です。大阪に行っても岡山弁を忘れず頑張ってほしいものです。

南大門 
TEL 086-222-9314
住所 岡山県岡山市駅前町1-7-16

|

2010年7月28日 (水)

油屋@湯原温泉

Cimg2145

Cimg2150

湯原温泉の夜は、毎週開催される土曜夜市へ。途中、写真を撮ったのは地元の旅館「油屋」です。ここは、ジブリの「千と千尋の神隠し」のモデルになった旅館としても有名です。そう言われると、そんな風に見えてきますよね・・・・。

土曜夜市では、金魚すくいや輪投げ、射的、ビンゴゲーム、生ビール(!)など、いろいろなイベントが楽しめました。地元のこどもたちと観光客のこどもたちが自然に交流している風景はなかなかほほえましいものです。地元のおにいちゃん、いろいろ親切にしてくれてありがとう。

|

2010年7月27日 (火)

はんざき祭り@湯原温泉

Cimg2135

Cimg2133

湯郷温泉につづいて、西の湯原温泉に移動、湯原では子供の宿題をいくつか片付けました。皆さんは「はんざき」ってご存知でしょうか?半分に裂いても死なない、というところから名づけられた特別天然記念物「オオサンショウウオ」です。と言っても、特別天然記念物ですので(そうでなくても)、本当に裂いたりしないでくださいね・・。

ということで、こどもは湯原温泉のはんざきセンターにて、1メートル70センチくらいあろうと思われるオオサンショウウオの「リュウ」を写生。こいつは本当にデカイ!大人が見ても見ごたえあります。オオサンショウウオは1年で1センチ大きくなるそうですので、こいつは一体何歳なのでしょうか?すごい長生きの動物です。ちなみに一緒に水槽でおよいでいるヤマメは「エサ」です・・・。

毎年、湯原温泉では、はんざき祭りといって、超巨大だんじりなどが出たりする楽しいお祭りがありますが、今年もあるそうです。私はタイミングがあいませんでしたが、行かれる方はお楽しみに。(今年は8/7~8/8)。

|

2010年7月26日 (月)

竹亭@湯郷温泉

P1040907

Img0036

夏休み、家族で泊まった湯郷温泉です。「竹亭(ちくてい)」という宿で、昨年も泊まらせていただきました。露天風呂が竹林の中にひろがっており、ムードがあります。旅館に泊まると、朝からしっかり美味しい和食が食べられるのが、魅力ですね。普段は簡単な朝食が多い中で、新鮮な喜びがあります。ちなみに写真の朝食は大人用で、子供用には別メニューが用意されています。

やさしさの宿 竹亭  0868-72-0090
http://www.chikutei.co.jp/

|

2010年7月25日 (日)

かき船 かなわ 続

Cimg1876

Cimg1882

先日ご紹介した広島の「かなわ」ですが、今回その続きでシメのごはんものを紹介したいと思います。といいつついきなりごはんものではなく、有名な「牡蠣の土手鍋」です。甘辛い味噌と牡蠣のエキスが濃厚な味で、とても美味しくいただきました。その後、カキ雑炊が続き、さいごはカキ飯ということで、カキ料理のオンパレードでした。いったい今日一日でカキを何杯たべたのでしょうか・・・。カキは栄養価が高いので、食べ過ぎると栄養過多で体調をくずすこともありますので、ご注意ください。 

|

2010年7月24日 (土)

BAR北田の人気メニュー

Cimg2424

Cimg1119

磨屋町BAR北田の人気メニュー「クロッカンタ」です。チーズをパリパリに乾燥させたような料理で、ワインをはじめとするお酒にめちゃめちゃ合います。チーズが苦手でなければ、ぜひ一度注文してみてください。

2枚目は、BAR北田常連のR恵さんに教えていただいたメニューです。ご相伴にあずかったので、どうやって頼んでいいかわかりませんが、こちらも相当おいしかったです。

|

2010年7月23日 (金)

五感@ビューホテル 中山下

Cimg1712

Cimg1709

いつも美味しい備前牛を食べさせてくれる中山下のビューホテルの中にある鉄板焼きのお店「五感」です。お肉はもちろんそれまでのアプローチで、いろいろな地元の食材で盛り上げてくださるのが有りがたいです。今日は夏のハモや岡山の福トマトなど地元の地産地消の食材が多く、接待でも助かりました。普通、ホテルの中のレストランは行きとどかない点が多かったり、スタッフのレベルの差が大きかったりして使いにくいのですが、今回は助かりました。

岡山ビューホテル
http://www.okaview.jp/index.html

|

2010年7月22日 (木)

万田酵素@因島

Cimg2101

今日、知り合いの経営者の方と一緒に、広島は尾道市因島にある万田酵素に会社見学に行ってきました。工場見学はもちろん経営者の方の熱い思いに触れられてとても充実した”大人の遠足”になりました。写真は、今年4月にOPENしたビックリファームです。家族連れで遊びに行ったりしても楽しめるみたいです。ぜひ夏休みのドライブや自由研究のネタになれば、と思いました。

万田酵素
http://www.manda.co.jp/

|

2010年7月21日 (水)

かき船 かなわ@広島

Cimg1870

Cimg1872

Cimg1874

今日は広島出張で、はじめて「かき船」というものを体験させていただきました。「船の中で牡蠣を食べる」ということで、冷静に考えると???ですが、インパクトがあって、実際に利用してみると風情いっぱいで、こんな個性があるお店っていいなあ、という感じがしました。お店も牡蠣を非常に丁寧に扱って処理されていることが感じられるような内容で、定番の生牡蠣や焼き牡蠣を美味しく頂きました。

ここまでの話で、「なんで夏なのに生牡蠣が食べれるの?」というツッコミもあろうことと思いますが、私もお聞きしたところ、日本海側や南半球など最近では世界中の牡蠣が取り寄せられるということ、また一年中生育する牡蠣の品種もあるということです。もちろん今日は食べませんでしたが、夏の岩カキも有名ですよね。

かき船 かなわ
http://www.kanawa.co.jp/

|

2010年7月20日 (火)

スイカのカクテル@コントワール

Cimg1584

磨屋町のBARコントワールでいただいた「スイカのカクテル(ソルティドック)」です。スイカはリキュールではなく、生のスイカを使っておられるそうです。スイカ自体を凍らせて使っているので、水っぽくなく、スイカの味が楽しめます。暑い夏の夕方、体をクールダウンさせてくれる一杯です。

|

2010年7月19日 (月)

イタリア料理 レオーニ

Cimg1811

Cimg1814

先週末の金曜日の午後、終業式を終えた子供を連れて映画「トイ・ストーリー3」へ。3Dははじめてでしたが、面白く楽しめました。しかし夏休みになってもっと混雑しているのかと思いきや、平日の午後、映画館はガラガラ・・。これだったら普通に週末来ても混雑してないのかな・・・?ひょっとしたら私が子供のころと夏休みの過ごし方が変わっているのかもしれません。今日の写真は、最近、友人の結婚披露宴の二次会で、カンンコースタジアム近くのイタリアン「レオーニ」へ行ったときの写真です(人が写っていないところ)。厳選された素材を丁寧に料理されたプレートが並んだ、美味しい(素晴らしい?)披露宴となりました。ご結婚されたお二人には本当に祝福のメッセージを伝えたいと思います。おめでとうございます。

http://www.restaurant-lionni.com/

|

2010年7月18日 (日)

羽衣荘@隠岐の島

Cimg1862

Cimg1864

今日は久しぶりの隠岐の島ですが、いつもと違って、島の西側に位置する都万地方に仕事です。今日泊まったのは、「羽衣荘」という民宿ですが、屋那の松原という松で有名な景勝地です。もともと隠岐の黒松は、住宅の縁側などに利用される高級木材だそうです・・。夜は、民宿でお腹いっぱいの料理をごちそうになりましたが「たった今釣ってきました!」というアジをそのままタタキにしてもらって、日本酒(冷)で一杯。めちゃめちゃ美味しかったです。この夏の観光に隠岐の島にぜひ一度行ってみてください。

羽衣荘(はごろも荘)
島根県隠岐郡隠岐の島町都万2213
TEL 08512-6-3232

|

2010年7月17日 (土)

「ピリ子」の盛岡冷麺

Cimg2037

Cimg20361

友人に勧められて行ってきましたシリーズ第2弾です・・。事務所近くの盛岡冷麺の専門店「ピリ子」さんです。事務所から近いのでお店のことは知っていましたが、行ったことはありませんでした。カフェ風のおしゃれな店内で、正統派の冷麺が食べられます。食べてみてかなり「正しい」冷麺な気がします。(とはいえ、蕎麦粉や地方によってはドングリを使う韓国冷麺とは異なります。盛岡冷麺は小麦粉です。)

ツルっとした麺はこれからの暑い季節にかなりオススメです。ピリ辛いスープも、すこしお酢をたらしていただけば、かなりさっぱりした涼味で夏バテにぴったりです。夜も水ぎょうざなど一品メニューも いろいろあったので、また夜の部もチャンスがあれば行ってみたいと思った「ピリ子」でした。美味しいお店を紹介いただいて、ありがとうございました。

余談ですが、どなたか冷麺のスイカ(梨、リンゴ、さくらんぼ、モモ・・・)を食べる”正しい”タイミングについてご存知の方はまた教えてください。ちなみに私はやっぱり最後に食べてます・・・。

岡山の盛岡冷麺専門店「ピリ子」
岡山市北区天神町10-18 
086-234-8141
http://www.piriko.jp/

|

2010年7月16日 (金)

LOTUS8

Cimg1934

Cimg1932

磨屋町に新しいお店がOPENしたので、行ってみました。 LOTUS8(ロータスエイト)というお店です。座り心地の良いソファーがたくさん並んでおり、妙にマッタリするお店です。男性にも女性にも喜ばれそうなお店ですね。磨屋町で宴会した後、ちょっと人数多めの2次会に重宝しそうなお店です。

最近「磨屋町」というエリアがちょっとしたブランドになっているように感じます。東京の表参道とか吉祥寺とは言いませんが、エリアごとに「磨屋町といえばこんな町」というような個性が市内のそれぞれの町で出せれば、面白いのになあ、と思います。

Lotus8 (ロータス8)
岡山市北区磨屋町5-19 赤木ビル1階
086-233-1232

|

2010年7月15日 (木)

Donshuu@島根県三刀屋

Cimg1688

Cimg1686_2   

何かひさしぶりに島根のお店の写真を載せるような気がします。これは出張時に行った三刀屋(雲南市)にある人気の中華料理屋さんDonshuu(ドンシュー)です。ここは陳建一さんのところで就業されたらしく、陳さん直伝の四川料理が楽しめます。私が頼んだのも、坦々麺と四川チャーハンのセットです。暑い夏に、こういうピリッと辛いものを汗をかきながら食べるのって案外良いですよね。ビールが飲めれば最高ですが、今日は出張なのでビール無しです。

0854-45-2541
島根県雲南市三刀屋町三刀屋1782-1 三刀屋バッティングセンター隣り

|

2010年7月14日 (水)

真夜中のチーズケーキ@ BAR Hideout

Cimg1463

夜中の4時まで空いている駅前エリアの「バー Hideout」ですが、今日はなんとマスターが作ったチーズケーキがあるということで、スコッチのストレートと一緒に、チーズケーキをいただきました・・・。深夜12時まわって、こんなん食べていいのかな・・。気がつくと、隣りによくいくお寿司屋さんの大将がいたので、いろいろ世間話をして2時ごろ帰りましたとさ。

BARハイドアウト Hide Out

岡山市北区本町9-15
086-237-8253
PM20:00~PM4:00

|

2010年7月13日 (火)

BAR Roubaix

Cimg1620

Cimg1821

西川沿いの飲食店ビル フェリスビル(1階はイタリアンのイル・ブルスケッタ)の4階にあるBARルーベです。入ってすぐのところにあるワインセラーが圧巻です。比較的リーズナブルなものから高級ワインまで幅広くおいておられるとのことです。テーブル席が12人ありますから、団体の2次会で利用して、みんなでワインのボトルをシェアするのも面白いかもしれません。この前、このお店を友人に紹介したのですが、どうやらわからなかった模様。おそらくRoubaix (ルーベ)の綴りが難しかったのでしょう・・・。

BAR Roubaix (ルーベ)
岡山市北区錦町8-11 フェリスビル4階

|

2010年7月12日 (月)

バー K家 その2

Cimg1671

Cimg1673

昨日に引き続いて京都のバー「K家」です。こちらの写真がカウンタースペースです。日本庭園が見える昔ながらの日本建築にバーカウンターがドーンと入っています。夕方でしたので、頂いたのは夏の定番カクテル「モヒート」です。どちらかというと甘めの仕上がりですが、疲れが取れる感じで良かったです。 

|

2010年7月11日 (日)

バー K家 その1

Cimg1670

Cimg1669

友人から「良いお店だよ」と教えてもらってはじめて行きました京都の有名なバー「K家」です。小さな日本家屋をバーにしたということで、本当にこの写真だけみると料亭のお庭のようで、とてもバーには見えません。海外の雑誌にもとりあげられたそうで、結構外人の方も来店されるようです・・。また俳優さんや女優さんなど結構有名人の方もこられるとのことです。肝心のお酒やサービスについては、また次回。

|

2010年7月10日 (土)

マティーニ

Cimg0200

久しぶりに飲みました・・・。マティーニ。レシピは背景のボトルをご覧ください。写真的には、オリーブがもうちょっと綺麗に映っていたら良かったんだけど・・・。BAR北田にて。

|

2010年7月 9日 (金)

有隣山荘@岡山市中区円山

Cimg1513

Cimg1514

岡山の郊外にひっそりと佇む別邸「有隣山荘(ゆうりんさんそう)」です。正直、自分で行こうと思ってもなかなか場所がわかりにくく行けません(両備タクシーなら行ってくれると思います)。歴史を感じさせる邸内には、京橋の艀だったり、湯川秀樹氏の書など歴史的なものが当たり前のように置かれており、緊張します。今日は大きな宴席でしたが、広間の天井も意匠を凝らした素晴らしいものでした。お酒は、牛窓の高祖酒造さんの「千寿しぼりたて生酒」でした。美味しかったです。

有隣山荘 
〒703-8271   岡山県岡山市中区円山383 

|

2010年7月 8日 (木)

Ruean Thai (ルアン タイ)@内山下

Cimg1896

今日も社内の勉強会でした。今日も消費税や平成22年の税制改正など、新しいトピックスが多かったですが、なかなか勉強も大変です。そのあとは、事務所近くのタイ料理のお店「Ruean Thai (ルアン タイ)」へ・・・。

しかし、ここで重大な事実が発覚。辛いものが苦手なスタッフには、タイ料理の辛さは結構つらかったようで・・・・。幹事の私には結構イケる味付けで、ジャスミンライスもカレーにかけてたべると、暑い夏にぴったりで良かったのですが。アジアンなものが好きな方には是非オススメのお店です。

岡山市北区内山下2-2-1 中村ビル2F
Tel  086-232-3331
定休日 日・祝

|

2010年7月 7日 (水)

鹿サブレ(くるみの木)@奈良

Cimg1530

 

最近、JRを中心にいろんなところで奈良の観光キャンペーンをやっていますが、友人がさっそく奈良に行ってきた、ということでお土産をいただきました。鳩サブレならぬ鹿サブレです。はじめは「普通だな・・」と思ってしまいましたが、「くるみの木」という人気カフェで、聞けば2時間待ちで買ってきたということですので、ブログにアップさせていただきました。子供が美味しく食べました。ありがとうございました。

 

くるみの木
http://www.kuruminoki.co.jp/top.html

|

2010年7月 6日 (火)

まつのき亭@岡山駅西口

Cimg1451

岡山西口がすっきりと整備されて、しばらく経ちますが、もう皆さん利用されたでしょうか?今日は会合で西口に昔からある料亭「まつのき亭」に行きました。料亭といっても結構リーズナブルなので、気軽に使えます。アクセスも良いので、みなさん喜ばれます。料理も岡山らしさがちりばめられているので県外の方のおもてなしにも有効です。ユニークなのは写真撮影のサービスがあります。宴会が終わって帰るときに全員に焼き増ししてお土産になります。(とはいえ、ここを使うたびに写真が増えていき、保管の仕方に困っていますが・・・)

|

2010年7月 5日 (月)

鮨 天ぷら 多幸半@田町

Cimg1906

Cimg1908

Cimg1907

今日は友人3人でこじんまりと夕食をご一緒しました。田町で人気の魚のお店「多幸半」が新しく岡山で2店舗目を出された、ということで、新しいお店にお邪魔しました。落ち着いたカウンターで大将の美味しい料理をゆっくり食べられるオススメのお店です。酒は多幸半の本店がある神辺のお酒「天寶一」です。今日いただいたメニューで秀逸だったのは、最後の写真にある「マナガツオの照り焼き」です。”西にマナあり”という言葉通り、サワラ同様、美味しいマナガツオが食べられる岡山はうれしいところです。

鮨・ 天ぷら 多幸半
田町のカラオケボックス「エル・ノーツ」の路地を西川方面に少し入ったところ

|

2010年7月 4日 (日)

酒器

Cimg1090

お酒を飲んでいると、ついつい酒器までいろいろ凝りたくなるのは、人情だと思いますが・・。今日お店で出された、ショットグラスはなかなかやるな!と思わせる意匠で、気持ちよくウィスキーをいただきました。どこのメーカーのものなんだろう・・・。

後日追記:バカラ社のものだそうです。

|

2010年7月 3日 (土)

八昌 流川店

Cimg1890

Cimg1892

広島出張の際、食べた「八昌 流川店」です。お勧めのネギミックスモダンですが、食べてみるとちなみに本店とは味が違いました。調べてみたら、経営は別ということでナットク・・・。お店には多くの芸能人のサインが並んでいましたが、その中でタイムリーな岡田武史監督のものもありました。2009年5月に来店されていました。ほぼ1年前です。ニュースの記事を見ると、岡田ジャパンが南アフリカに出発するときの見送りが30人、先日の帰国で迎えが5,000人ということで、評価の違いがよくわかります・・・。

|

2010年7月 2日 (金)

ヴァルベニー18年

Cimg0011

磨屋町のBARコントワールで「オススメ」ということでいただいたウイスキー「ヴァルベニー18年」です。スコットランドのスペイサイドにある蒸留所で作られているウイスキーです。たまたま2軒目に行ったバーで「ヴァルベニー18年を飲んだ」と言ったら、そのマスターもお好きなウイスキーだったようで、話題が盛り上がりました。

|

2010年7月 1日 (木)

きこにあ@新屋敷

Cimg1268

Cimg1269

今日は税理士の会合で「きこにあ」にお邪魔しました。技巧を凝らした和食の料理が並びます。普段居酒屋メインの私にとって、料亭・割烹の類は敷居が高いのですが、今日はお行儀よくしておかないと・・・(内心は「ビールのコップが小さいぞ!ジョッキで持ってきて!」)
2枚目の写真は春野菜の天ぷら。とても美味しかったです。コースの中で出てくる天ぷらはこのくらいの量がちょうどいいですね。時々食べきれないときがあります。

|

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »