« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

旭山動物園@北海道

Cimg0865_2

話題の旭山動物園にやっと行くことができました。岡山ももう桜が咲いてだいぶあったかくなりましたが、北海道はさすがに最高気温が-1度、雪も多く積もっており、まだまだ極寒です・・・。事前に子どもと旭山動物園の映画も見たうえでの見学です。旭山動物園は思ったほど広くなく、地元の池田動物園とそれほど変わりがないなあ、と感じました。また旭山動物園も山(旭山)の斜面に面しており、その斜面の高低差を活かした行動展示は、池田動物園でも十分可能な気がしました。ちょっとしたアイディアとパブリシティの最大活用でここまで再生できるんだなあ、と実感しました。

|

2010年3月30日 (火)

どか屋@田町

Cimg0742

Cimg0743

海外出張から帰り、和食が恋しくなって訪れた事務所すぐ近くの居酒屋「どか屋」です。カウンター中心の小さなお店ですが、いつも美味しい料理と明るい接客で、賑わっています。今日は春らしくベイカの酢味噌和え・・・。久しぶりの熱燗との相性にシビレます。

どか屋
岡山市北区田町1丁目12-4
086-221-1330

|

2010年3月29日 (月)

BARコントワール(磨屋町)

Cimg0153

夕方16:30から開いているバー「コントワール」。たまに(時々?)仕事をさぼって夕方ビールを飲んでいます。

マスターの接客が良いので、みんな楽しくお酒を飲んでいる感じを写真にとってみました。最近「世界のビールDAY」とか「キャンドルナイトDAY」とかの日もあるので、それを楽しみに行ってみてもいいのではないでしょうか?

http://www.okayamap.jp/cgi-bin/gourmet/web/index.cgi?c=store1&pk=34708

|

2010年3月28日 (日)

ホテルオークラ(国際ホテル)

P1060009

今日は、東山のホテルオークラ(国際ホテル)での宴会でした。大きな宴会で久しぶりのホテルオークラでした。最後に出てきたデザートをパチリ。ちょっと暗かったので、画像がよくないので残念ですが・・・。岡山で数少ない格式高いホテルとして、ずっと継続していってもらいたいなあ、と思います。

|

2010年3月27日 (土)

鮨いちえ

Cimg0050

Cimg0051

今日はBAR北田で飲んだ後、友人と一緒に1階の「鮨いちえ」に・・・・。順番が逆ですね。大好きなアナゴを押し寿司にしたものと、春らしいソラマメをいただきました。

|

2010年3月26日 (金)

割烹 津山

Cimg0149

城下にある和食のお店「割烹津山」です。割烹と名がつく割に意外とリーズナブルです。コースが3,500円くらいからだったかな?お刺身の船盛りなんかも入っているので、お徳な感じです。一度外国人の方とお食事するのに利用して喜んでもらった経験があります。ここの名物メニューに”手長タコの踊り喰い”というのがあるのですが、ようはタコの足のぶつ切りでしかもそれがお皿の中でミミズみたいにウネウネ動いている・・というやつです。

イギリスから来た友人、写真バシバシとってました。どうでもいいけど、卵アレルギーだったら早く教えてほしかった・・・。意外と卵を使っていない料理って少ないものですね。

|

2010年3月25日 (木)

ポワーン@Fukuya

Cimg2525

子供の2歳の誕生日に買った中央町のケーキ屋さん「Fukuya」のチーズケーキ ポワーンです。形が個性的なので、開けたときにちょっとした驚きがあります。今回は誕生日用にローソクとクッキーがついていますが、それがなければ本当にシンプルなケーキです。
このFukuyaさん、中央町にあるからか、なぜかケーキ屋さんには似つかわしくない中年男性を良く見かけます。怖い顔して真剣にケーキを選んでいる姿はちょっとすごいものがあります。

|

2010年3月24日 (水)

BAR北田リニューアル(岡山市磨屋町)

Cimg0747

時々行っている磨屋町のBAR北田が少しリニューアルされました。といってもほとんど変わりませんが、クロスとイスの生地が5年ぶりに新しく張り替えられました。少し明るい色になりましたかね・・・?ワインをこぼして汚さないように気をつけます。
これから学生さんは春休み、企業の会社員の方々は歓送迎会のシーズンです。最近では12月の望年会よりも客入りが多いというふうにも聞いています。お花見もありますし、宴会が多いシーズンになってきました。

|

2010年3月23日 (火)

ファニエンテ@幸町

Cimg2539

今日は、以前友人に教えてもらった幸町の人気店「ファニエンテ」での食事でした。ちょっとおもしろかったのが、写真の牛タンで、なんか久しぶりにタンを食べたような気がします。ソースはイタリアンの王道バジルソースですが、つけ合わせは大根(蕪?)というユニークな一皿でした。写真はありませんが、コースに出てきたチーズのニョッキは最高にワインが進む料理でした。

|

2010年3月22日 (月)

旬門@松江

Image020_2

Image022_2 

今日の松江は雪が舞い散る寒空でしたが、ランチは駅近くの「旬門」にて。1,000円の日替わり定食が人気です。写真はまだ前半戦で、後半小鍋と、お刺身、肉料理と続きます。これで1,000円とは・・・。人気店であることにナットク。たしか夏には、大橋川に床を出して、川床料理が低料金で楽しめたと思います。ユニークなお店です。

http://www.syunmon.ecnet.jp/

|

2010年3月21日 (日)

カワハギ@岩手川

Cimg0065

先日、中国から帰国した友人と行った岩手川にて。カワハギのお造りです。写真では切れていますが、キモもたっぷり乗っています。この時話題になったのが、「カワハギ」と「ウマズラハギ」は違う、ということでした。私はてっきりおんなじだと思っていたのですが・・・。ただ見分けがつかないんですけど・・・・。

|

2010年3月20日 (土)

千屋牛@優々庵

Cimg0181

先日行った「優々庵」でユニークなメニューがあったので、写真にとりました。地元岡山の千屋牛の握りです。あまり牛肉のお寿司は普段食べないのでどうかな?と思いましたが、とても美味しく、ビックリしました。またお店に行く機会があったら注文してみてください。

優々庵
平和町6-5 086-222-2332

|

2010年3月19日 (金)

インド料理CHETAN(チェタン)

Cimg0011

今日は体調が良くなかったので、お昼にカレーを食べました。なんとなく漢方とか体に良い成分が多いように感じるからです。事務所近くのインド料理のお店CHETAN(チェタン)にて、ほうれん草のダール(豆)カレーです。食後のHOTチャイも、期待通りに若干胃薬っぽい味で、胃が休まりました・・・。

ここのオーナーは、Cheriというすごいセンスの良いインド料理のお店を岡山市藤田のほうでやっておられて、そちらもオススメです。とはいえ、最近前を通っていないので、閉店になっていないか要チェックです。(岡山市藤田564-92 Tel:086-296-4290)

よく考えたら、4日連続、カレーの話題でした・・・。

|

2010年3月18日 (木)

エクスプレスカレー@東京駅地下

P1040874

出張帰りのあわただしい時間帯、東京駅の地下で昼食を。東京駅の地下は、レストランテ・ヒロ等の有名店のアンテナショップが数多く、案外侮れません。今日も、フレンチのお店、京橋ドンピエールのカレーショップでカレーを食べました。短時間でも、東京に来たような気がして、良いもんです。

|

2010年3月17日 (水)

「カレーがおいしい店」という店

Cimg0029

ネーミングがシンプルで面白いお店だなあ、と思い、つい立ち寄りました。場所は郊外の今エリアです。写真はオムレツカレー@900円で、カレーにしてはちょっと高いかな、と思いつつ、いただきました。オムレツの中にモッテュアレラチーズが入っています。カレーの味はひき肉たっぷりのコクがあるタイプでした。もう少しスパイスが感じられたほうが私の好みでした。ライスもサフランライスですが、こちらも個人的には日本のカレーは白ごはんが好きです。ということで、カレーの好みも十人十色です・・・。

|

2010年3月16日 (火)

スチールパン@Deco's Kitchen

Cimg0033

今日は、磨屋町のバーにて、音楽のイベントがありました。私もはじめて聞きましたが、「スチールパン」といってドラム缶のような楽器で鉄琴のような感じで音を出します。精細なタッチでスタンダードナンバーをアレンジしながらの演奏は、とてもSmoothyで楽しい夜になりました・・・。聞きに来ていた人が頼んでいたカレーもおいしそうで、つい頼んじゃいました。生姜がたっぷり効いていて美味しかったです。

Deco's Kitchen(デコズキッチン)
岡山市磨屋町7-5  TEL:086-221-5335
18:00~24:00 定休日 火曜

|

2010年3月15日 (月)

安来節@島根

Cimg0018

Cimg0019

先日、出張で行った島根県安来市の続きです。安来市と言えば有名なのは「安来節」です。同じアホなら~という歌詞で有名ですね。安来の駅にある有名な人形作家さんが造られた安来節のキャラクターたち。なんとなく癒されるようで、写真に納めました・・・。
話題変わって、最近「家電運」が最悪です。自宅のPCが急に電源が立ち上がらなくなり、何度も電気屋さんに通う羽目になったり、携帯電話にマイクロSDを裏表に差して抜けなくなるわ、デジカメは数カ月のうち3回も壊れるし・・・。電気製品もなかなか扱いが大変です。

|

2010年3月14日 (日)

BAR北田にて

Cimg0129

BARなのに、やっぱり日本酒を飲んでいる私・・・。BAR北田においてある日本酒は、岡山の丸本酒造の竹林と、山口県の獺祭(だっさい)です。日本酒を飲んでいるとツマミがほしくなるので、料理を少しずつ盛り合わせで出してもらいました。程よい塩気でお酒が進みます・・・。そしてどんどん眠たくなり・・・。

|

2010年3月13日 (土)

お食事処 こわた@JR宍道駅

Image026

JR宍道駅まえすぐにある食堂「こわた」です。写真はラーメン(450円、大550円)です。インターネットで調べたところ、地元では「松江むかし系」ラーメンに分類されるそうです。ラーメンファンの中では定評があるお店、ということでした。

豚骨系ではありますが、確かに言われてみれば、どこか郷愁感じるラーメンでした。麺は太めの黄色いチヂレ麺でした。

|

2010年3月12日 (金)

久保田 生原酒@忠兵衛

P1060042

今日、磨屋町の「忠兵衛」で飲んだ日本酒「久保田 生原酒」です。久保田は有名になりすぎたので、あまり普段飲まなくなっていましたが、改めて飲んでみるとやっぱり流石の完成度です。スルスルと二杯、三杯と杯を進めてしまいました。遅い時間でしたので、お店のウリの焼鳥とおでんはまた次の機会に・・・・。

忠兵衛
岡山市北区磨屋町7-1  086-222-1681

|

2010年3月11日 (木)

鮨いちえ

Image033

Image035

今日は久しぶりの「いちえ」です。なぜかアテがことごとく天ぷらになってしまい、バランスの悪い注文をしてしまいました・・・。携帯メールなので画像が悪いですが、河豚の白子を天ぷらにしていただいたのと、後半は春野菜の天ぷらです。まだ若い柔らかさと適度な苦みが美味しかったです。

|

2010年3月10日 (水)

マスヤ@隠岐の島

Cimg0084

Cimg0075

今週も隠岐の島に出張でした。さすがに確定申告の税理士業務のハイシーズンに隠岐出張はこたえます。しかもギリギリ高速艇出ていないし(3/16~)。
今日は全国寒かったようで、隠岐も大雪でした(山の中は積もっていました)。そんな風がつめたい港町ですが、そんな観光客を温かく迎えてくれるお店があります。

港すぐ前のレストラン「マスヤ」です。昼は定食@850円です。粕汁がこの寒い日には何ともあったかまりました。実はこのお店、夜はラウンジとして、地元の方の夜の社交場になります。結構知った方にもよくお会いする有名なお店です。

マスヤ
島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四30
08512-2-0523

|

2010年3月 9日 (火)

大森食堂(西川周辺)

P1060053

今日は久しぶりの大森食堂です。いつも混んでいますが、カウンターが空いていてラッキーでした。今日いただいたのは、大森食堂のマスターがサントリーさんの白州の蒸留所で樽ごと購入したウィスキーをボトリングしたものです。なぜか隣りは長いこと開封されないファジアーノオリジナル日本酒です・・・・。

|

2010年3月 8日 (月)

エゴザル@岡山駅前

Cimg2520

今日は駅前で友人とオシャレな居酒屋「EGOZARU(エゴザル)」に行きました。カウンターで厨房の調理を見ながら、話題に花が咲きました。雰囲気も良く、美味しい料理とお酒を堪能できました。

|

2010年3月 7日 (日)

コブシの花

Cimg0020

今日はこどもがお習字で賞をもらったということで、表彰式に岡山県総合文化センターに行ってきました。この場所は、高校生のときに本を読みあさっていた懐かしい場所です。ちなみに県立図書館は今は県庁の向かいの旧丸の内中学校跡に新しくリニューアルされていますが・・・。写真に写っているのはコブシの花です。もう少ししたら白い花を咲かせてくれそうです。

|

2010年3月 6日 (土)

岩手川@田町

Cimg0063

今日は上海に駐在している友人が久しぶりに岡山に帰ってくるということで久しぶりの再会です。「うまい刺身が食べたい」というので、田町の岩手川に行きました。友人曰く「上海の食事は美味しくない」ということで、あれだけの大都会でしかも中国料理の食文化があるのに、やっぱり普段の食事はまずいのかなあ??と疑問に思いました。
ただ話を聞いていて納得するのは、自然環境や衛生管理など、食の周辺というか根本というか、そういった部分の問題が大きいように感じました。自然との共生というのは食を通じて考えても、問題の大きさがうかがい知れます。

|

2010年3月 5日 (金)

ファジアーノ!

Cimg0045

Cimg0047

長期出張のときにはよく雑誌を購入しますが、今回はコレ!クールLOCAL!に魅かれてとりあえず買ってみました。正直、岡山が載っていることは期待していなかったのですが、ナント大小あわせて5か所も載っており、うれしかったです。一番大きい記事は2ページにわたり、ファジアーノの木村社長が掲載されていました。また見てみてください。ちなみに魅力ある地方都市ランキングでは倉敷が上位(22位)に入っておりました。

|

2010年3月 4日 (木)

桃苑@富田町

Image011

Image012

今日は久しぶりに近所の焼肉屋さん「桃苑」へ。綺麗に改装されてから初めてきました・・。親族4家族連れ立っての大所帯での食事です。写真は色がえぐいですが、ロースや和牛などの定番メニューです。子供にはちょっともったいないんでないかい?(子供はハラミとかまかない用お肉(といっても、メニューにちゃんと載っています)で十分だろう、と思いつつ、今日はせっかくのお祝いの席なので、良しとしますが・・。

|

2010年3月 3日 (水)

ひなまつり

Cimg0038

今日は桃の節句ということで、我が家にも雛人形が飾られています。家族の話題になりますが、我が家では月に1回お経をあげています。最近では子供が一番に読んでいるようです。こういったことも子どもに対する1つのしつけになるのかな、と感じています。

|

2010年3月 2日 (火)

天草割烹@大田市

Cimg0061

今日は、出張で島根県の大田市というところに行ってきました。子供の時に登山で行った三瓶山や、世界遺産の石見銀山がすぐ近くにあるところです。写真はお昼にお客さんに教えていただいた「天草割烹」です。@650円という安い値段なのに、お刺身、アラ汁、メイン(今日はハゼのような魚のてんぷら)に大盛りのごはんでした。あまりのボリュームに、その日の夜はカット。夜は、割烹として地元の方に贔屓にされているようです。美味しいお店でした。

島根県大田市大田町大田イ145-4 
電話 0854-82-7711

|

2010年3月 1日 (月)

天界酒造@島根県安来市

Cimg0016

島根県安来市にある「天界酒造」です。久しぶりに出張で安来に行ったので、寄ってみたのですが、お留守のようでした。天界酒造は河井寛次郎と縁の深い酒屋さんで、個人的には好みのお酒でした。残念ながら数年前に造りは廃業されており、今となっては幻のお酒となってしまいました・・。今はお昼は美味しいうどんが食べられます。復活することは難しいのかもしれませんが、何とかなれば、とも思います。

|

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »