« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

漁人(出雲 駅前)

Cimg2554

Cimg2552

今日も出雲市駅前すぐの「漁人」で、クライアントの方と食事をとる機会がありました。ここの料理はいつもユニークなので、楽しみにお邪魔します。今日いただいたのは、燻製の盛り合わせで、真っ白なボールの中から、アナゴ、貝類、サーモンなどが顔を出します。私は好きなのですが、地元の常連さんにはあまり出ないということでした。2品目は、私の好きな甘鯛(グジ)の松笠揚げです。ソースが茄子のソースということで、意外なとりあわせでしたが、想像したほどは違和感は無く、まあこんな食べ方もありかな、という感じでした。

|

2010年1月30日 (土)

声を出して子供と共に論語を読む会@後楽園

Korakuen

今日は、後楽園の鶴鳴館にて、子どもと一緒に、声を出して論語を読む会に参加しました。小学校低学年で漢字も読めない子が、一生懸命先生のマネをして論語を音読します。他のお子さんを見てても、人前で大きな声でりっぱに暗唱できる姿をみると、まぶしくて感動的でした。自分の子供も意味は全くわかっていないでしょうが、まわりの子供についていこうとがんばっているようでした。こういった機会がずっと続いてくれれば、と思います。またこういった難しい講義が成り立つためには、講師のかたの準備や思いがどれだけ重要か、いつも頭が下がります。

|

2010年1月29日 (金)

ニモ

Cimg0117

今年から、我が家の水槽に新しい仲間が増えました。世界で一番有名な熱帯魚「ニモ」です。もちろん魚の種類としては「クマノミ」です。本来、熱帯魚は横からの眺め(模様)を楽しむのですが、ニモの場合、前からの顔が何ともいえず愛嬌があり、大好きです。ちなみに、和鯉の場合は、(池などで)上から眺めて楽しむのが通例で、縞模様も上から見てきれいなように品種改良などされます。

|

2010年1月28日 (木)

OUZO(ウゾ)@BARコントワール

Cimg0005

磨屋町の桃太郎大通りに程近い「BARコントワール」にて。写真では切れていますが、マスターは最近、「タウン情報おかやま」のイケメングランプリに出てました・・・。久しぶりに飲んだ「OUZO(ウゾ)」です。ボトルは透明なお酒なのに、ロックグラスの中のウゾは真っ白に白濁しています。これは氷によって温度が下がり、屈折率が変わるために生じる現象だそうです。面白いお酒ですね。ちなみにこれはギリシャのお酒です。今日は日本の日本酒からはじまり、ギリシャのウゾ、フランスのシャンパンなど、世界中に渡ってお酒を飲んだような贅沢な世界旅行となりました。次回は中国の老酒や、メキシコのテキーラなども加えないと・・・。

|

2010年1月27日 (水)

大龍@真庭市 再び

Cimg2469

真庭市(久世)で人気の焼肉屋さん「大龍」です。いつ来てもお客さんが賑わっています。看板の美人ママさんが出してくれたのは、人気のカルビです。カルビにもいくつか種類があり、初めて食べたのは、「中落ち」という変わった部位で、カルビといえどちょっと変わった食感が楽しめます。

|

2010年1月26日 (火)

MyLeavi @湯原温泉 米屋

Cimg1952_2 

Cimg1954_2

湯原温泉の米屋で、朝風呂で見つけたこのクレンジング・・・。誰もいないのでちょっとやってみました・・。すごい、めちゃめちゃ肌の汚れが浮きあがってめくれていく・・・。これはちょっとすぐれものではないでしょうか?以前、泊まった島根の「しろつの荘」でも大ヒット商品として紹介されていたので、覚えていました。どこの会社が作っているのでしょうか・・・。

|

2010年1月25日 (月)

エスパーニャ レオン

Cimg0194

Cimg0191

今日、久しぶりに西川沿いにあるスペイン・バール「エスパーニャ レオン(LEON)」に来ました。カウンターで一人での夜食だったので、牡蠣のオジャ(スペイン風のおじや)と若鳥のフリッターをいただきました。ここはワインがいろんな種類をグラスで頼めるので、ワイン好きな方にはオススメです。

|

2010年1月24日 (日)

サイドカー@BAR北田

Cimg0188

最近、夜食を食べる食堂と化しているBAR北田ですが、久しぶりにスタンダードなカクテルを頼んでみました・・。ブランデーベースのお酒「サイドカー」です。昔は(今も)ブランデーは高級なお酒なのでしょうが、スナックなどでも見ることが本当に減りました・・・。私も久しぶりにブランデーを飲んだような気がします・・・。美味しいカクテルでした。

|

2010年1月23日 (土)

dall@奉還町

Cimg0176

今日は、ママカリフォーラムで事業再生についての勉強会でした。久しぶりに西口エリアに来たので、以前から気になっていたカフェに行ってみました。カフェといっても食事やアルコールも充実しており、アルコールはバーテンダーの方が本格的なものを作ってくれます。カクテルも一杯600円前後と、リーズナブルなので、オススメです。

cafe&bar dall
奉還町1-1-5 086-255-5868

|

2010年1月22日 (金)

食門来福/優々庵@磨屋町

Cimg0122

Cimg0123

今日は久しぶりの高校の同窓会でした。20年ぶりって・・・。高校の時の年齢よりも、それから過ぎた時間のほうが長いじゃないの! お互い空白の20年間を埋める会話はとてもぎこちなく、でもクラス別で写真をとったり、非常に盛り上がった2時間でした。会のあとは、違う会にハシゴして、最後、事務所近くの食門来福でクールダウン。立食でほとんで食事ができず、スジコン(上)とソフトシェルクラブの唐揚げ(下)を食べました。スジコンは本当にスジがプルプルして面白い食感でした。本当はビールに合うんでしょうが、同窓会でビールを飲みすぎましたので、やっぱり日本酒です。

|

2010年1月21日 (木)

ブルームーン

Cimg01891_2 

今日、BAR北田で教えていただきました。今月は何年かに一度の珍しい「ブルームーン」の月だそうです。ブルームーンとは何ぞや?と「ブルームーン」というカクテルを飲みながら、聞きました。「ブルームーン」というカクテルに”できない相談”という意味があることは知っていましたが、こういった由来があるとは知りませんでした。

ウィキペディアより
月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返される。月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる。ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶ。本来、大気中の塵の影響により月が青く見えたことを「ブルームーン」と言っていたが、1946年に「Sky & Telescope」誌の誤解により、ひと月のうち2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶようになった。このとき、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶ場合がある。  「ブルームーン」は、断定は出来ないものの、3年ないし5年に1度の周期で起こる。満月になった瞬間、さらに見える地域に限定されるので、それぞれの場所、国によって「ブルームーン」だったり、そうでなかったりする。但し、辞書において「ひと月に2回満月があるときのこと」などという記述は見つからず、大抵の場合は「大気のちりの影響で青く見える月」と記載されている。また、月が青く見えるのはあまり頻繁には起こらないことから、「ブルームーン」は「めったに起こらないような珍しい出来事」の意味で、慣用句として使われることが多い。

また、「ブルームーン」を見ると幸せになれるという言い伝えがある。

|

2010年1月20日 (水)

お好み焼き「貴家。」

Cimg2436

広島の有名なお好み焼き屋さん「貴家。」です。明るく清潔感のあるお店には有名人のサインも所せまし、とならんでいます。キャベツやモヤシの甘さが優しく、しっとり系です。(個人的な好みとしては、若干ランクは下がるのですが・・・。そこは好みがわかれますし、早い時間に行ったので、まだ鉄板があったまってなかったかな?)定員さんの接客や手洗い等のクリンネスはしっかりされており好感が持てました。

|

2010年1月19日 (火)

湯郷温泉つづき「鉄道もけい館」

Cimg0067

Cimg0016

昨日の話題の続きで、家庭サービスの話に移りたいと思います。湯郷温泉街の中にあります「鉄道もけい館」です。精巧に作られた湯郷の街並みを、機関車が通り抜けていきます。有料ですが子供が自分で運転で来たり、昔のレコード(SP、EP、LP)の音を再現してもらったり、子供にとっては非常に刺激が多く楽しかったようです。

http://www.spa-yunogo.or.jp/mokeikan/

|

2010年1月18日 (月)

竹亭@湯郷温泉

Cimg0032

Cimg0035

Cimg0034

寒くなってきたので、家族で温泉に行ってきました。これまで湯原温泉が多かったですが、今回は、東の湯郷温泉へ。関西圏からも高速道路ETC1,000円でアクセスが格段に便利になりました。人気の温泉街です。

今日泊まったのは、竹亭という大きな旅館でした。露天風呂もちゃんとした温泉で加水もわずかしかしていない、ということでした。料理も、いわゆる旅館の派手な演出重視の御膳ではなく、しっかりと丁寧な一品料理が並びました。最後の写真はお子様ランチですので、あしからず。

やさしさの宿 竹亭  0868-72-0090
http://www.chikutei.co.jp/

|

2010年1月17日 (日)

CHOICE@岡山市田町

Cimg0075

最近、岡山市中心部でも、何点かステーキハウスのOPENが重なりました。今日友人と二人で行ったのは、新しいお店ではありませんが、場所は田町にありますCHOICEです。比較的リーズナブルなお店だと思います。@5,200円のコースでしたが、シーフードの一皿もつき、野菜もいっぱい付き合わせにでますので、お得です。ワインも、1本3~4,000円程度からありますので、私のように味のわからないボリューム重視派にはちょうど良いです。カウンターは7席のみの非常に小さいカウンターですが、奥には20名のテーブルもあり、宴会も可能とのこと。また新年会で使おうかしら・・・。

CHOICE

|

2010年1月16日 (土)

イル ターボロ@真庭市

Cimg0104

Cimg0081

今日は湯原温泉の近く、久世にある美味しいピザのお店です。お店の名前は「イルターボロ」というカジュアルでかわいらしいお店ですが、石窯で丁寧に焼かれたピザが楽しめます。値段も手ごろで、宅配ピザを頼むくらいから、だれか一人が犠牲になって、ここで1,000円程度のピザをたくさんテイクアウトしたほうが、絶対満足度が高いです。

イルターボロ
真庭市三﨑798-3 0867-42-5526

|

2010年1月15日 (金)

出雲の夜②

Cimg2563

出雲の夜、2軒目。駅前すぐのバー「Gyro」にて。ここで偶然、知り合いのM社長と会い、ビックリ。ほぼ1年ぶりで、しかもこのお店で会うとは・・・。いろいろな話ができたので、久しぶりにお会いできて良かったです。ちなみに飲んでいるのはビール。「今日は寒いですね・・」と言いながら、冷酒とビールを飲むのは、どうしたものか・・・。

Gyro
http://izumo.mypl.net/shop/00000080183/?vform=osusume

|

2010年1月14日 (木)

出雲の夜①

Cimg2557

出雲の夜、出張先で久しぶりに飲みました。普段、出張中は飲まないのですが、なぜか今日は仕事をする気になれず、夜ふらっと繁華街に出てみました。
以前、お客さんに連れて行ってもらったバー「酔夢館」にて日本酒を。地元奥出雲町のお酒「七冠馬」を。出雲には、これ以外にも「王禄」「簸上正宗」「十旭日」など美味しい日本酒がたくさんあり、昔、出雲杜氏という言葉があったことも十分納得てきます。

「酔夢館」
http://izumo.mypl.net/shop/000000030198/

|

2010年1月13日 (水)

りょうば@隠岐西郷

Cimg2543

Cimg2544

今日は隠岐に出張でした・・。この月の隠岐は波が高く、ちょっとつらかったり・・・。港についてすぐ頂いたランチの カレーオムライスです。優しいソースで上品な味でした。デザートもしっかり追加注文。写真奥の白いデザートって何かわかりますか?

正解は、チーズケーキです。たまたま岡山でも最近超やわらかいチーズケーキを見ることがありまして、全国的には業界では流行っているのかもしれません。香りはチーズなのに、口当たりは従来のチーズケーキのようにヘビーではなく、面白い味だと思いました。

|

2010年1月12日 (火)

松江レインボープラザ

Cimg2548

今日は隠岐の島からの出張帰り、松江市内の「レインボープラザ」というホテルにあります。夜いただいたのはチゲ鍋で、隠岐の島とは全く関係ありませんが、海の幸が贅沢に入っていたので、一人鍋にも関わらず、非常に豪華なディナーとなりました。
ここはホテルですが、実は妊婦さん専用の宿泊施設もあります。なぜなら隠岐の島には十分な出産体制がないためで、離島で生活する大変さがこのあたりからも垣間見れます。

|

2010年1月11日 (月)

とんかつのとん太

Cimg2263

東京出張の夜、一人の場合、どうしてもトンカツとかお蕎麦とか、比較的一人でも入りやすいと自分が思い込んでいる系統になってしまいます。例えば中華やイタリアンは一人では絶対ムリですよね・・。今日行ったのは、トンカツの有名店「とん太」です。目黒の「とんき」のような高級店ではなく、比較的大衆的なお店ですが、大繁盛していました。衣がフカフカしていてユニークでした。塩で食べる食べ方も初体験。ソースがなくてもおいしいんだ・・・と豚肉の甘みを堪能しました。注文したのは1,500円の定食ですが、財布に1,550円しかなく、「消費税がかかったらどうしよう・・」と考えながら、食べてしまいました・・。

|

2010年1月10日 (日)

夢や

Cimg2446

倉敷の美観地区に向かう商店街の中にある駄菓子屋さんです。今日は子供を連れて前を通ったので、寄ってみました。大人にとっては懐かしい駄菓子も、子供にはあんまりピンとこないようです。大人の方がテンションあがっていました・・・・。倉敷の商店街も本当に人通りが少なくなりました・・・。少し寂しさを感じつつ。

|

2010年1月 9日 (土)

冬の月@華伝座

Cimg0010

Cimg0009

今日は、事務所のすぐ近くのバー華伝座にて、仕事帰りの一杯。仕事が遅くなってもちゃんとした食事ができるのがうれしいお店です。しかし残念(?)ながら最近お客さんでいっぱいですが・・・。今日は岡山の嘉美心酒造の今年の「冬の月」と同じく岡山の吉田牧場のカチョカバロを一緒にいただきました・・。かなり贅沢な取り合わせです。冬の月ってラベルがオシャレでいいですよね。もちろん味もおいしかったです。最近、日本酒が好きな人が増えてきているような気がします・・・・。

|

2010年1月 8日 (金)

八起庵(京都 丸太町)

Cimg1080

京都大学近くの八起庵/つくね家の親子丼です。雑誌に載っていたので、出張帰りに食べて帰りました。卵が3つも使われていて、栄養価も非常に高いそうです。丼好きとしては、フタが無いのが、結構なマイナスポイントですが・・・。山椒がピリッと利いているのが、アクセントです。

|

2010年1月 7日 (木)

忠兵衛@磨屋町

Cimg0007

Cimg0006

磨屋町に最近、カジュアルな一杯飲み屋さんが林立するようになりました。今日行ったお店もその1つになるのでしょうか?新年早々にOPENされたという「忠兵衛」です。場所は磨屋町のゴリラビルの1階です。カウンターで一人で熱燗をいただきましたが、接客も素晴らしく、居心地が良かったです。料理は、京おでんと焼き鳥ということです。個人的にヒットだったのは、写真のサメの軟骨の梅肉和えです。コラーゲンもたっぷりで翌日期待できそうです(何が?)。

|

2010年1月 6日 (水)

お好み焼き「おぞの」

Cimg2566

岡山商工会議所のすぐ近くにあるお好み焼き屋さん「おぞの」です。写真のビックサイズのお好み焼き@550円(違ったかな?)です。キャベツがこんなに入っているのに安い!
もう1つの驚きが、このクレープのように半月上にたたむスタイルが実家の焼き方と一緒だったことです。岡山ではポピュラーなのか、うちの家族が昔このお店からマネたのか、よくわかりません・・・。しかし岡山のほかのお店で、このスタイルは見たことが無いので、ひょっとしたら後者が正解かもしれません・・・。

|

2010年1月 5日 (火)

連島れんこん@酒亭 間

Cimg0076

年末もこのお店だけは、いつもと変わらず雰囲気で、お客様を迎えてくれます。カウンターだけですので、望年会の団体客が入らないからでしょうか・・?とはいえ、常連客だけでもいつも予約でいっぱいです。
今日いただいた中で、もっとも印象に残ったのが、このレンコンの天ぷらでした。女性には食べにくいくらい厚く切られているので、サクッとした表面の感じだけでなく、ネットリした部分やホクホク感も感じられて、非常においしかったです。薬味はお出汁と塩の2種類から選べますが、わたしは塩にしました。岡山の地元の食材が美味しく食べられて幸せでした。

酒亭 間(AWAI)
岡山市北区表町1-11-14 086-239-1389

|

2010年1月 4日 (月)

BAR ローチェ

Cimg0077

今日の写真は田町のBARローチェでいただいたスタンダードカクテル「雪国」です。何か久しぶりにスタンダードカクテルを頼むような気もします・・・。「雪国」はウォッカベースで、グリーンチェリーが添えられています。私の好みで、シュガーは外してもらいました。どうやらこのカクテル、世界的に有名らしく海外でもよく知られているとのこと。ただし発音は「YUKIGUNI」なのか、別名になっているのか・・・。また調べてみたいと思います。

|

2010年1月 3日 (日)

2010お正月③

Cimg0103

お正月のお雑煮、皆さんはお餅いくつ食べましたか?私は二十歳までは、三が日の合計で年の数だけ毎年食べていました。今は一日4つ程度ですが、ちょっと数が良くないですね。写真は、お雑煮のための年末の餅つきの写真です。鏡餅や白餅は大人がつきますが、豆餅は簡単なので、子供がつきます。こういった習慣も世代を超えて、伝えていければ、と思います。

|

2010年1月 2日 (土)

2010お正月②

Cimg0114

Cimg0115

今年は寅年ということで、阪神タイガーズの優勝とは全く関係ありませんが、がんばってほしいなあ、と思います。ということで、我が家にもたくさんの寅を飾ってみました。抹茶のお菓子も、寅をモチーフにした羊羹にしてみました。これだけやれば、優勝まちがいなしでしょう。あとは大酒を飲んでトラになれば、完璧ですね。

|

2010年1月 1日 (金)

2010お正月①

Cimg0107_2 

Cimg0112

あけましておめでとうございます。今年の大みそかはドラえもんを見ながら、子供より先に寝てしまい、紅白もみないまま、10時間以上の睡眠とともに新年を迎えてしまいました・・。良かったのか、悪かったのか?おせちとお雑煮をいただいた後は、近くの岡山神社に初もうでをし、墓参りをして帰ってきました。早速にいただいた年賀状を拝見していると、「無事」という言葉を書いている方が多かったのが、印象的でした。落ち着いた一年にしたいという思いの表れでしょうか?年末の望年会で良く出た話題が「今年を漢字一文字であらわすと?」「来年を漢字一文字であらわすと?」というお題でした。皆さんの今年の思いは何でしょうか?ちなみに私は去年が「愛」で、今年は「定」と答えました。

|

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »