« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月)

岡山大学 秋

Cimg2533

今日は年に2回の岡山大学での講義でした。前日、友人の御祝ごとがあり、そこのカラオケで聞いたピンクレディーが耳から離れず・・・。
毎回のことですが、学生さんの視線にはなれていないので、緊張します・・・。普段大学に行くことはありませんが、キャンパスの木々の紅葉がすばらしくキレイでした。紅葉の名所に行かなくてもこんな近くに落葉樹がいっぱいの場所があったとは・・・。岡山県庁まわりとか桃太郎大通りも、清掃が大変ということでどんどん木々が切られていますが、本来はこのように町中にいても、自然や季節を感じながら生活したいものです。

|

2009年11月29日 (日)

真言宗智積院つづき@京都

Cimg2225

智積院では、勤行の後、寺院の庭園や普段公開されていない特別な国宝も見せてもらえます。講堂の田渕俊夫画伯の襖絵や、圧巻はわが国の最高の名作、国宝障壁画です。桃山時代に長谷川等伯らによって作成されたもので、桜の絵などは、牡蠣の粉を混ぜた糊粉で書かれており、展示室の照明を落としていただくと、何と桜がぼんやり浮き上がって夜桜のように見えます。昔の人はこうやって暗い夜でもいろいろな風情を楽しんでいたんですね。昔の人の叡智に頭が下がります。

 

|

2009年11月28日 (土)

真言宗智積院@京都

Cimg2221

今週も京都出張です。調子に乗って、また早朝のお寺巡りです。今日は京都駅近くの真言宗智積院です。護摩供養ということで、一人一人のお札を火にくべて先祖を供養していただけます。30人を超える僧侶が一斉に読経する雰囲気は、まさに日本版ゴスペルという感じで、厳粛な中にもソウルも感じます。

|

2009年11月27日 (金)

カツオの塩たたき

Cimg2293

今日は、仕事の後、食門来福によって帰りました。カツオの塩たたきということで、ポン酢ではなく、塩でいただきます。そういった食べ方が高知にもある、と話には聞いたことがあったのですが、実際に食べたのは初めてでした。カツオの味に自信がないとできない料理法ですね。塩たたきでも、やっぱりニンニクはついてくるんですね・・。明日が少し心配ですが・・・。

|

2009年11月26日 (木)

酒亭 間 にて日本酒

Cimg2373

Cimg2374

ブログで何回か紹介した 酒亭 間(あわい) の写真です。今日のアテは胡麻豆腐。あまり好きじゃないんですが、このお店ならおいしいんじゃないかと思い注文しました。アクがなく食べやすい胡麻豆腐でした。日本酒は「秋鹿」の純米吟醸。私も知らなかったですが、「全量純米蔵」という取組みがあるらしく、この蔵も、できるだけアルコールを添加しない純米のお酒にこだわろうとがんばっているそうです。おいしい日本酒でした。

|

2009年11月25日 (水)

ノドグロ(どんちっち)

Cimg2465

写真は島根県浜田市に出張に行った時にいただいた「ノドグロ」という魚です。名前の通り、ノドが黒いお魚で、アカムツの一種ということだそうです。脂が乗っており、これから冬に向かって美味しそうな魚でした(本当の旬は知らないのですが)。島根に行った時には、ぜひノドグロがお店にないか、探してみて下さい。

|

2009年11月24日 (火)

御前酒 9(NINE)@コントワール

Cimg2459_2

いつもは17時くらいの早い時間に飲みに行く磨屋町のBARコントワールですが、今日は、久しぶりのハイタイムにお邪魔しました。
飲んだのは岡山の日本酒「9NINE」です。精米が65%なのでかなりの甘口です。女性でも飲みにくいかな、と思うくらいの甘めです。ボトルがオシャレなので、クリアなワインクーラーともマッチしてます。

話題変わって、あと1か月でクリスマスですね。町中はすでにクリスマスムード一色です。今年岡山で、「本当にサンタが家にやってくる」というユニークなチャリティ企画があります。事業の収益金は、バングラディシュの子供の自立(職業訓練)のために使われます。うちの会社もわずかですが、協賛させていただきました。これからもっともっと協賛企業が増えて、岡山と世界の距離が近づけばいいなあ、と思っています。

チャリティーサンタについて
http://santa-okayama.vivian.jp/

|

2009年11月23日 (月)

プレミアムアウトレット神戸三田

Cimg2270

今日は、家族で神戸三田のアウトレットモールへ・・・。個人的にはあんまり欲しいものないんだけど・・・。天気が良いので、良しとしますか。
岡山でも倉敷チボリの後に、アウトレットモールができるらしいですね・・。また岡山の百貨店や商店街にとって逆風になりそうで、少し心配ですが・・・。

|

2009年11月22日 (日)

国賀海岸 摩天崖@隠岐の島

Cimg2492

Cimg2481

今日は出張で隠岐の島へ。実は隠岐には「島後」と「島前」があり、島前(どうぜん)に行くのは生まれてはじめてです。仕事が終わった後、フェリーの時間まで余裕があったので、現地の事務局の方が気を使って、観光地に案内して下さいました(感謝)。場所は、摩天崖という景勝地で、牛や馬がいっぱい放牧されていて、自然が満喫できます。そういえば、昨日、宿で「馬肉料理」をたくさん見たのはそのせいか・・・。写真は、おいしそう、いやかわいらしい牛でした。

|

2009年11月21日 (土)

南インド料理 スリバラジ@高松

Cimg2464

写真は久しぶりの高松出張で食べた「南インド料理 スリバラジ Sri Baraji」のランチです。確かに800~900円という高松のポートタワーの好立地にしてはリーズナブルな値段で、本格的なインド料理が食べられるます。カレーは自分の好きな味をえらべますが、私はチキンカレーとほうれん草とチーズのカレーにしました。ほうれん草のカレー、美味しかったですが、ニンニクが結構入っていました。メニューに書いておいてあると嬉しかったかな。今からお客さんと商談なのに・・・・。

|

2009年11月20日 (金)

大龍@真庭市の焼肉屋さん

Cimg2468

今日は、クライアントと真庭市の「大龍」という焼肉屋さんに行きました。真庭市には結構な数の焼肉屋さんがありますが、その中でもひときわ人気があるお店だそうです。確かに大盛況でちょっとした待ち時間も発生していました。お店も改装されて清潔感があり、接客も一生懸命がんばっている感じが伝わってきました。
写真は生レバーで、確かに納得の美味しさでした。全く臭みがない・・・・。このお店、お子様や高齢者の方には、生モノはお出しできないということでしたので、行かれる方はご注意を。

岡山県真庭市惣136 
0867-42-2966

|

2009年11月19日 (木)

銀座ガス灯

Cimg2260

銀座をぶらっと見物した帰り道、ビールがほしくなったので、銀座では老舗のパブ「ガス灯」にて、ビールを飲みました。ずらっと並んだヨーロッパのビールのサーバーが目を引きます。やっぱり都会じゃないとこれだけ生ビールのサーバーおけないよね・・・(劣化が早いので)、と思っていたら、最近は10リットルなどの小さい樽も出ているそうで、いろいろ楽しめました。今日は、黒ビールと白ビールをそれぞれ飲み比べてみました。白ビールはフルーティで女性好みの味でした。

|

2009年11月18日 (水)

田酒@華伝座

Cimg2444

今日も、仕事終わりに、華伝座で軽く3杯ほど・・・。軽くとは言わないですね・・。しかし岡山城周辺、夜は本当に静かです。秋のひんやりした夜風が気持ちいいですね。今日飲んだのは日本酒「田酒」です。さすがに有名ブランド。間違いなく美味しいです・・・。

|

2009年11月17日 (火)

出石町③ Natural Mystic

Cimg2439

秋の夜長に、後楽園の月をみながら、お酒を・・。そんな場所が出石町に新しくOPENしました。昔からの古民家と倉庫を改装してできたバーですが、2階のお座敷では、畳の部屋でゆっくりお酒を楽しめます。営業時間が夜21:00まで(水曜日定休日)ですので、ご注意ください。

Natural Mystic 出石町1-10-2 086-238-3763

|

2009年11月16日 (月)

澄(すみ)@表町

Cimg2445

写真は事務所の近くの和食のお店「澄(すみ)」です。ビルの2階にあるので、わかりにくいですが、古くからあるお店です。今日は事務所の帰り道、遅い時間にフラッとお邪魔しました。ここの突き出しは結構凝っていて、突き出しだけで十分お酒を楽しめます。これからの季節は地元の牡蠣を使った料理が用意されており、楽しめます。

|

2009年11月15日 (日)

りょうば@隠岐の島町

Cimg2406

隠岐から岡山に帰るために西郷の港へ・・・。時間があったので、港近くのレストラン「りょうば」で食事をとりました。ここは漁協がやっている新鮮な海産物をお土産に買える海鮮問屋のすぐ2階にあるおしゃれな雰囲気のレストランです。
せっかくなので、隠岐らしい「海鮮丼」をいただきました。ウニの味がちょっとイマイチでしたが、それ以外はとても美味しく、リーズナブルに食べられて満足でした。

西郷お魚センター「りょうば」
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=32521ga3550084879

|

2009年11月14日 (土)

隠岐プラザホテル

Cimg2402

Cimg2396

隠岐で泊まったホテル「隠岐プラザホテル」です。団体さんや地元の方が結婚式で使ったりするシティホテルのようです。部屋も一人で使うには広すぎる・・・。写真は朝の散歩のときにとったイカ釣り漁船の停泊と、そのあと食べた朝ごはんのおかゆセットです。最上階のレストランで港の景色を見ながらの朝ごはんに、気分も晴れやかになります。接客も親切で、良いホテルでした。

隠岐プラザホテル
http://www.okiplaza.com/

|

2009年11月13日 (金)

かっぱ@倉敷

Cimg2449

今日は、倉敷で経営の勉強会でした。経営指針書を作成して、お互いにチェック。厳しい検証が2日間続きます。事務所をはじめてまだたったの1年・・・。考えるべきことは多いです。写真は、倉敷の老舗のとんかつ屋さん「かっぱ」です。厚めに切られたカツですが、やわらかで美味しかったです。ソースも優しい味でした。

|

2009年11月12日 (木)

出石町② ばーるぼっこーね

Cimg2427

出石町の場所は、皆さんご存知でしょうか?後楽園の参道にあたる界隈で、昔ながらの街並みがつづきます。写真は、その中のイタリアンのお店「ばーるぼっこーね」で飲む「出石ビール」です。出石町の名前が冠についたビールがあるなんて・・・。醸造しているのは吉備土手下ビールということを教えていただきました。ラベルもさわやかでいいですね。こちらは大正時代を思わせる建築物の2階にあります。外から見るのもいいですが、中からこうやって秋の夜空をみるのもいいものです・・・。
写真をよく見ると、ビールの泡が傾いている・・・・。ということは、建物が傾いている??

|

2009年11月11日 (水)

献上そば羽根屋@出雲大社

Cimg2351

Cimg2346

以前、このブログでご紹介した、出雲の老舗蕎麦屋さん「羽根屋」の支店です。本店ではありませんが、斐川の庄屋屋敷と日本庭園を移設した伝承館の庭を愛でながら、お蕎麦が食べられるので、観光客の方には人気があります。

|

2009年11月10日 (火)

プロポスタ(岡山市中山下)

Cimg2435

先日の新人歓迎会で行ったプロポスタです。ここはココットというキャンプで良く使う土鍋や、写真のセイロ蒸しなど、素材の味を活かした料理が人気です。しかも食材は95%程度地元の岡山産ということで、より愛着が感じられます。このお店、先週の山陽新聞にも大きく取り上げられていましたし、全国区のグルメ雑誌にも取り上げられています。県外の方と食事するときなど、重宝してます。

|

2009年11月 9日 (月)

お好み焼き 八昌

Cimg2438

Cimg2437

今週は税理士会の研修で、広島に来ています。広島といえば、前職時代に大手食品製造メーカーのプロジェクトで半年間滞在した思い出の地です・・・。久しぶりの流川です。写真は広島時代にもクライアントの人と行ったお好み焼き屋さん「八昌」です。ガイドブックに必ず載っている有名店で、WEBでも賛否分かれますが、個人的には美味しいお店だと思います。私が行った平日夜6時台はガラガラで、全く待たずに食べれました。ソバがパリッとしていて、ソースはオタフクソースでした。胡椒の利き方が絶妙で、卵やソースの甘みとマッチしていて、ビールのアテにもぴったりでした。

|

2009年11月 8日 (日)

湯原温泉 米屋

Cimg2355

写真は、以前、家族で行った湯原温泉「米屋」の朝ごはんです。さすがに新米が美味しい・・・。おかずも地元で採れた山の幸が並びます。写真は、地元で採れた、カサの大きな茸です。地元では、マツタケと同じように珍重されるそうです。

|

2009年11月 7日 (土)

InVito 新人歓迎会の後に

Cimg2418

Cimg2415

今日は、会社の新人歓迎会でした。場所は事務所近くの地産地消のお店「プロポスタ」にて・・。とても美味しかったですが、ボリュームが多く、後半女性陣は脱落・・。ただデザートの手作りプリンだけは別腹でたいらげました。ここのプリンは卵が濃いのでデザートというより、一品料理のように食べられます。
写真は、有志で行った二次会のお店「InVito」。田町橋のたもと「Haru」に隣接されているバーです。 ワインとシャンパンを堪能しました。ムムっ、シャンパンのグラスに薔薇の花が入っているとは、御主、なかなかデキルな・・。

|

2009年11月 6日 (金)

DOLCH@京都 丸太町

Cimg2229

今朝の日経新聞に、JTBの方が、空港の成功例として岡山空港の名前を出しておられました。成功かどうかはともかく、岡山の拠点性・流通の優位性を生かして今後もっと活用が高まれば、と思います。今日の写真は、クライアントと一緒にお昼ご飯を食べたお店「DOLCH」です。見た目は普通のハンバーグですが、実はこれ子羊のハンバーグです。ナイフを入れると肉汁が泉にように湧いてきてビックリ。口に入れても、香草がしっかり利いていて、鼻に香草の香りが一本通って、とても美味しかったです。デザートもミントのケーキでしたので、このお店はハーブにこだわっているのでしょうか・・・。インターネットで調べると、「京都の101店」に選ばれたようで、有名なお店のようです。
http://dolch-the-cat.com/

|

2009年11月 5日 (木)

出石町①富士商店

Cimg2428

Cimg2433

とても面白いお店を発見しました。売っているのは昭和の時代の文房具や日用品。どうやって調達されたんでしょうか?まさか今でも製造しているのでは・・・。自分が子どもの時に使っていた消しゴムやのりなど様々。こうしてみると、時代によってデザインって変わってくるんですね。大人が楽しいお店でした。場所は事務所の比較的近く、ということで、また散歩がてら探してみて下されば、楽しいと思います。

|

2009年11月 4日 (水)

韓国料理 銀河

Cimg2422

Cimg2423

友人に連れて行ったもらった韓国料理のお店「銀河」です。結構飲み食いして、一人3,000円ちょっとでした。場所がらの割にすごくリーズナブルです。もちろん味もとても美味しかったです。写真は人気メニューの海鮮鍋ですが、ワタリガニの出汁と独特の辛味が印象的でした。締めには雑炊をしましたが、ラーメンやうどんで締めることもできます。人気店ですので、予約必須ということで、久しぶりに良いお店を紹介していただきました。

韓国料理 銀河
岡山市北区田町2-14-11 ジャンティ田町ビル105
086-234-1118

|

2009年11月 3日 (火)

季節料理いまむら@中山下

Cimg2391

すっかり秋も深まってきて、食事もあったかいものが恋しくなる季節です。今日の夕食は事務所の近くにある、おでんのお店「いまむら」へ。ブログ用の写真をとらせていただきながら、大将いわく「女性の一人客も結構多いんですよ」と。結構、おでん屋さんはハードル高そうに感じるけど・・・。「いまむら」には、大根や厚揚げなどおでんの定番タネはもちろん、黄ニラや蟹などユニークなネタもあり、いろいろ楽しめます。今日食べて美味しかったのは、牛すじとモチ巾着(ふくろ)でした。お代は、お酒もビールや熱燗やらを頼んで、一人@6,000円でしたので、ご参考まで。

|

2009年11月 2日 (月)

まつだ@神田 東京

Cimg2000

出張帰りに、「どうせなら」と立ち寄った神田のお蕎麦屋さん「まつだ」です。夕方17時くらいに行ったのですが、すでに大入り満員。地元の方がビールや日本酒で宴会始めていました。テレビ等でもよく紹介されるのですが、非常に庶民的なお店です。味はともかく東京のお店って、なんかそば湯が薄い気がする・・・。

|

2009年11月 1日 (日)

天婦羅たかはし

Cimg2097

写真は「天婦羅たかはし」の明石で採れたアナゴの天婦羅です。添えてあるのは口直しの梅の天ぷらです。このお店は、季節の旬な食材を丁寧に目の前で天婦羅にしていただける贅沢なお店です。今日は沖縄の海老から始まって、キス、シイタケ、ししとうなどを堪能しました。

|

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »