« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

中国茶

Photo_2

9月の連休にひっかけて、出張で上海に行ってきました。上海滞在中の友人と合流するも、飲み歩くのはちょっと怖いので、おとなしく中国茶のお店に。0時を回った深夜にも関わらず、本格的なお茶の作法を堪能しました。日本の茶道とは全く違いますが、様式美と相手のために尽くす姿勢は同じですね。でも個人的にはお茶の奥深い世界よりも、そのおつまみのヒマワリの種がお気に入りに。何で味をつけているのでしょう?ちょっと不安に感じつつ、お土産に市場で買って帰りました。

|

2009年9月29日 (火)

さかな処 和(なごみ)夜

Cimg2071

以前行ったおおもと病院近くの、さかな処 和(なごみ)に夜行ってきました。住宅街の中にあるにも関わらず、多くのお客さんで賑わっていました。写真は乙島シャコの唐揚げで、かなりしっかり揚げてあるので、サクッとした食感で他のお店よりもより軽く頂けました。他にも下津井のタコや旬の秋刀魚など、焼酎と一緒に堪能しました。

さかな処 和(なごみ) 食べログより
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33001396/dtlrvwlst/421487/

|

2009年9月28日 (月)

南禅寺(京都)

Cimg1097

Cimg1091

Cimg1103

Cimg1092

Cimg1104

写真は有名な南禅寺、禅寺の最高峰です。日曜日に行ってきました。三門をくぐり境内へ、重要文化財も多く見どころが多いところです。秋の行楽シーズン、京都に行かれる方も多いのではないでしょうか。

|

2009年9月27日 (日)

藤原紀香と松たか子

Cimg2096

Cimg2098

今日は、久しぶりに創業60年の老舗「天婦羅たかはし」にお邪魔しました。一緒に行った友人も普段は飲まない日本酒に挑戦・・・。利き酒師の店主が、藤原紀香みたいなお酒です、と言って十四代。友人グイっ・・「!」。次に松たか子みたいなお酒です、と言って亀泉。友人グぐぐイっ・・「!」。
飲み干す友人に、「それって二人で少しずつ味利きしてねってことだよね」と私の中の大きなツッコミ。私は泣く泣く若村真由美みたいなお酒を自腹で頼みました・・・。 別途モーニング娘や菅井きんもあるようですので、それはまた別の機会に・・・。

|

2009年9月26日 (土)

カフェ町屋小路

Cimg2073

新しくなった裁判所の斜向かい、交差点の南東カドにありますカフェ「町屋小路」です。ランチ時には、近くのOLさんや主婦グループでいっぱいです。今日食べたのは、オムカレー(\900)です。カレーの上にオムレツはもちろん、大きな野菜も乗っており、満足度◎です。カレーは少し辛めですが、オムレツがあるので、もう少し辛くてもいいくらいです。

|

2009年9月25日 (金)

うなせん

Cimg2082

土用の丑の日といいつつ、すっかり秋になってしまいました・・・。忙しくてなかなかウナギを食べに行く余裕がなかった、というのは言い訳でしょうか・・・。やっと今年初めてウナギを食べに行けました。夏の丑の日よりも、秋の方が脂が乗っていて美味しいという説もあるようです。写真は桃太郎スタジアムの近くにある「うなせん」というお店です。私はめったに来れない為、せっかくなので上うなぎ重(\1,500)にしましたがよく来られる方は、並の大盛り(\1,200)とかがよく出ているようでした。

うなせん(山陽ナビHP)
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/article/japan/2007062814164286.html

|

2009年9月24日 (木)

関金温泉から秋の蒜山へ

Cimg2133

皆さんシルバーウィークはどう過ごされましたか?我が家は家族で関金温泉の日帰り温泉(湯命館)で岩風呂を楽しんだ後、近くの蒜山高原キャンプ場にてキャンプを楽しみました。友人のNさんのお手製の鳥鍋と翌朝のホットケーキ、美味しかったです。ただ今年は秋が早いのか、夜はさすがに冷え込みます。夜明けの景色もウロコ雲がたなびき、すっかり秋の気配です。

湯命館
http://www.yumeikan.com/

|

2009年9月23日 (水)

カジノパーティ@ルネスホール

Cimg2155

以前、ブログでもご紹介した日本バーテンダー協会岡山支部のイベントが9/21夜、ルネスホールで開催されました。今回のイベントはカジノということで、ルーレットやバカラ、ブラックジャックのテーブルが実際に用意され、大いに盛り上がっていました。小心者の私は「小切手に換金しないと最後のゲームに参加できない」と言われ、ラストゲームの1回だけやらせていただきました。それまでサントリーさんの響12年を飲んで貯めたチップを一気に赤へ。なんとビギナーズラックで当たってしまいました・・・。心臓に悪いです。
忙しい仕事の傍ら、業界内で連携して、まちを盛り上げるイベントを実行してくださったNBA岡山支部の皆さん、ありがとうございました。

|

2009年9月22日 (火)

黄鶴楼送孟浩然之廣陵/李白

Cimg1777

漢詩の授業で習った「黄鶴楼」。武漢の市内にあるということで、夕食前に訪れました。漢詩で詠われるとおりの風格で、思いの他(失礼!)、良かったです。最上階からの眺めは有名ですが、今日はスモッグであまり見えませんでしたが、雰囲気は感じられました。何度も改装されているそうで、現在のものも1985年に再建されたものだそうです。さて小腹もすいたので、食事に行きますか・・・。

|

2009年9月21日 (月)

赤壁(レッドクリフ)その②@武漢

Cimg1641

Cimg1724

Cimg1743

昨日に引き続き、武漢にて三国志ゆかりの地を車で回りました。1枚目は白帝城。劉備が最後を迎えた地で、李白の「朝に辞す白帝城・・・」の漢詩でも有名なところです。2枚目が関羽のお墓です。曹操は王様と同等の扱いを彼に対して行ったので、お墓も皇帝を表す黄色の屋根になっております。3枚目は長坂坡というところですが、超雲が劉備の子供を守って、たった一騎で駆け抜けた場所というと、お話を思い出す方もおられるのではないでしょうか?三国志の話でも超雲のキャラクターは好きだったので楽しみにしていたのですが、長期改修中ということで、観光は2分で終わりました・・・。

|

2009年9月20日 (日)

赤壁(レッドクリフ)その①@武漢

Cimg1265   

武漢は、中国の中でも自動車メーカーが多く集まっている都市です。また今では映画レッドクリフでも有名になりました。今回は市内観光もさせていただいたので、ちょっと写真を紹介したいと思います。まずは有名な赤壁ですが、期待とは裏腹にマーライオ○並みに小さいです・・・。この場所は諸葛亮孔明が奇跡を起こして、勝利をおさめたことで有名ですね。周瑜も活躍します。

|

2009年9月19日 (土)

華伝座にて(岡山・丸の内)

Cimg1244

今日の華伝座は、和服を着たご婦人方でいっぱいでした。一体何があったのか・・。今日飲んだのは、房嶋屋のにごり酒のその上澄みだけをとって、いただきました。とても上品な甘さで、感動しました。手前のアテは、お店の自家製のチーズの味噌漬けと、いぶりがっこです。

|

2009年9月18日 (金)

フランス料理 Bon Bois

Cimg2048

Cimg2051

今日は、国富のフレンチのお店Bon Bois(ボンボワ)に来ています。あまりフレンチは普段食べる機会がないですが、久しぶりに堪能しました。特に北海道産のサーモンが素晴らしく、ふだんサーモンはあまり好きではありませんが、適度な塩みと甘さが上品さを演出していました。メインは山形牛だそうです。メインが牛肉って、ちょっとイージーな感じがしますが、お好きな方が多いからでしょうね。

ボンボワのHP
http://bonbois.i-clubnet.jp/

|

2009年9月17日 (木)

レストランうみさち@隠岐

Cimg2079

Cimg2076

隠岐の写真をもう1回ご紹介します。隠岐の海も、お盆を過ぎるとすっかり秋の気配です。今日は、都万という地域にあるレストラン「うみさち」で晩御飯。休肝日にするつもりが、お店の方がお酒のアテばかりだしてくださるので、根負けして呑んじゃいました・・・。写真はアカイカです。かなり巨大なイカらしいですが、比較的小振りのものを選んでお刺身にしていただきました。普通のイカ以上にネットリした食感で、甘味もちゃんとありおいしかったです。

|

2009年9月16日 (水)

広松@大元駅周辺

Cimg2081

写真は、デミカツ丼が名物の定食屋「広松」です。ソースが独特で、あまり酸味がなく甘いソースは癖になる味です。クドいという意見もありそうですが、個人的には好きです。生卵を割りいれれば、まろやかになりますので、最後までいけると思います。今日は(中\650)でしたが、(大¥800)でも食べられたかも・・・。

おかやまデミカツ丼マップ
http://standardnet.jp/sta-sp/sta-sp.html

|

2009年9月15日 (火)

十割そば ありま@大元神社西ウラ

Cimg2037

大元での仕事が続いています・・。今日はお昼早めにキリがついたので、人気のお蕎麦屋さん「ありま」に行ってきました。このお店は、知人に連れて行った頂いて以来の2回目だったのですが、たまたまその知人の方とバッタリ。偶然っておそろしいものです・・。このお蕎麦屋さんは本当に美味しいと思います。天ぷらもクオリティ高いです。何より食後に出てくる蕎麦湯が濃厚でおいしい。ツユが若干塩気が強いですが、天婦羅をちょっと浸した後の油が浸みたツユをそば湯で割ると美味しいスープになります。

十割そば ありま
086-241-5523
岡山市上中野1-13-10 営業日 月~木のみ 祝日を除く 昼のみの営業

|

2009年9月14日 (月)

さかな処 和(なごみ)

Cimg2070_2

おおもと病院の近くにある和食のお店「和(なごみ)」です。写真はお昼の焼きサバ寿司(\890)です。写真のほかに茶碗蒸しと小鉢がついています。日替わり定食も\750なのに、すごいクオリティでボリュームもしっかりあります。このお店はわざわざ出かけていく価値があるお店だと思います。また今度は夜に行ってみようかな・・・・。

|

2009年9月13日 (日)

大瑞寿司

Cimg2032

続いて、大元駅周辺の大きなお鮨屋さん「大瑞寿司」です。すし定食もありますが、写真のように、魚の賄い料理を日替わり定食(\890)で出していただけます。また一人ひとつだけ、天カスの袋をお土産に持って帰れるのも、小さな喜びです。また料理と全く関係ありませんが、大将の独特の「いらっしゃ~い」の掛け声もお楽しみに。

|

2009年9月12日 (土)

お好み焼き「ふるはうす」

Cimg1996

今日は時間があったので、普段は時間がかかるので、なかなか行けないお好み焼き屋さんへ。辰巳の人気店「ふるはうす」です。昔クライアントが近くにあったので、何度か行ったことがあったのですが、久しぶりに行ってみました・・・。今日は広島そばモダン焼(\830)です。関西風か広島風かお好み焼きの嗜好は人それぞれです。岡山は両方混じっているので、なおさら意見が分かれると思います。私は子供の頃、家で作ってもらったのが広島風だったため、原則広島風を注文することにしています。

お好み焼き「ふるはうす」@yahooグルメより
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005484399/

|

2009年9月11日 (金)

洋食みち@大元

Cimg1929

大元周辺のランチが続きます。今日は、大元神社のすぐ近く、「洋食みち」です。入口に愛想が全くないので、多少抵抗がありますが、入れば常連さんで毎日賑わっています。写真は「スペシャルみち(単品\800)」という豚肉を卵でくるんだものをカリっと揚げたもので、私も洋食には詳しくありませんが、あまりよそでは見ない個性的なメニューだと思います。豚肉が結構厚めなのが、個人的には嬉しいです。

|

2009年9月10日 (木)

グリル丸福

Cimg1924

今週は、大元周辺で仕事が続きます・・。これを機に大元エリアのランチ処を行ってみますか・・・。ということで、今日は、久しぶりに丸福に行きました。「わらじトンカツ」などのビッグなトンカツが有名ですが、さすがにランチでそれを食べると昼から寝てしまいそうだったので、普通のカツ丼にしました。岡山に帰る前はカツ丼は卵とじが好きだったのですが、最近デミかつ丼に慣れてくると、逆に卵とじが物足りなく感じられて・・・・。嗜好も変わるもんですね。

|

2009年9月 9日 (水)

つけ麺屋「いわ田」@表町

Cimg2024

Cimg2023

つけ麺のお店「いわ田」です。場所は表町のオランダ通り、「だて」のすぐ近くのカドっこです。いきなりの食券コーナーには多少躊躇するものの、入ってしまえば、ジャズが流れる清潔感のあるお店でした。ラーメンも、今はやりのつけ麺で、麺は「ウドンかい!」と思うくらいの太麺です。そういえば、「ぶっかけうどん」でも、「らうどん」というラーメンのスープでうどんを食べる商品を出していました・・・。スープもカツオがすごく利いてて良かったです。チャーシューは四角いのがゴロっと入っていて、ダイエット中には辛いですが、少しくらいならいいんじゃない?(自分の中の勝手なルール変更)。

|

2009年9月 8日 (火)

BARコントワール(磨屋町)

Cimg2031

磨屋町のバー「コントワール」ですが、最近スイーツもあるんです、と薦められたので、頼んでみました。写真はチョコレートのムースで、チョコレートも通常とビターの2種類が上手にMIXされており、そこに木イチゴのジュレとナッツが良いアクセントになっています。シャンパンというよりも、ウイスキーにぴったりという感じの秋らしいスイーツです。その他にもチーズのムースや桃太郎ブドウを使った岡山らしいものなど、数種類。アルコールとスイーツも組み合わせを楽しんでみるのも面白いですね。

|

2009年9月 7日 (月)

やぶそば@神田 東京

Cimg1999

言わずと知れた有名な老舗、神田(東京)の「やぶそば」です。研修で近くに行ったので、立ち寄りました。正直、私自身は蕎麦の味に詳しくないので、味の良し悪しはわかりませんが、東京の大都会の中で、昔ながらの佇まいを残しています。研修の方は、「すごい人気があるセミナーで、参加者は毎回必ず感動で涙する」ということで、重い腰をあげて東京まで聞きに行きました。感想としては、「感動」はしませんでしたが、内容自体は本質的なことで、重要なことだなあ、と再認識しました。後は、日々の実践の中で自問自答したいと思います。

|

2009年9月 6日 (日)

豆腐処おかべ@表町

Cimg2001

事務所近くにある有名な豆腐のお店「おかべ」です。11:30と同時にお客さんでいっぱいになります。写真は、ランチの生ゆば丼定食(\850)です。優しい味ですので、女性が好みそうですね。実は普段はおかべ定食(\800)をよく注文します。こちらは注文を受けてから揚げられるできたての厚揚げがメインです。やはりできたてのおいしさというのが最高の贅沢ですね。

|

2009年9月 5日 (土)

カジノ@ルネスホール

Cimg1989_2

今度の連休9/21の夜、ルネスホールにて岡山バーテンダー協会主催のパーティがあるようです。美味しい料理とお酒はもちろんのこと、岡山ではなかなか見られないカジノ、マジックショー、フロアバーテンディングのパフォーマンスなど盛りだくさんだそうです。華伝座など岡山の主要なバーで聞けば詳細が分かると思います。料金は\10,000OR\12,000ということですので、その分しっかり楽しみたいと思います。

|

2009年9月 4日 (金)

喜楽(きらく)@平和町

Cimg1980_2 

Cimg1977

今日の夜食は、喜楽(きらく)のバッテラ持ち帰り(\1,050)です。実はここのバッテラが大好きなんですよね。鯖も非常に脂が乗っているし、なにより酢飯を押しつけすぎないパラっとして感じがいいです。駅弁などで売っているバッテラは、モチみたいに固められたバッテラを見かけますが、こちらのお店のバッテラは押し寿司というよりも鯖のにぎりのような感覚で楽しめます。

|

2009年9月 3日 (木)

元気一@大元

Cimg1992_2

大元の駅近くにある焼肉屋さん「元気一」です。ここはお肉屋さんが経営されているお店だけあって、お肉が安い! 1キロで@2,500~3,500円でいろんな盛り合わせコースが楽しめます。写真もその1キロコースです。また単品では、パイプホルモン(カットしていない状態のホルモン)など他店ではあまり見ないメニューも楽しめます。塩タンなどの塩メニューもありますが、こちらはもう少しだけ塩・コショーが少ない方が好みかな?今日も家族5人で食べて、総額@6,000円でした(アルコール飲まず)。

元気一(えざかやHP)
http://okayama.ezakaya.com/db/shop-311.html

|

2009年9月 2日 (水)

食門来福/優々庵

Cimg1968

今日は業界の集まりで金融機関との意見交換会、とはいえ時間がなくほとんど意見交換できないまま終わってしまい消化不良。懇親会でもあまり食べなかったので、帰りに食門来福に立ち寄りました。今日の一品はサンマのたたきということで、日本酒の雁木(がんぎ)と岡山の竹林(ちくりん)を頂きました。サンマのたたきは、なんとなく「なめろう」をほうふつとさせるものがありますが、味噌が入っていないので、よりサンマの味勝負となります。本当に旬が早くなりました。

|

2009年9月 1日 (火)

おかやま工房リエゾンfor新学期

Cimg1995

写真は田中(辰巳?)にある人気のパン屋さん「リエゾン」のパンです。9/1から新学期ということで、子供の明日の朝食用に楽しいパンを買って帰りました。子供にとっては楽しい夏休みも、親にとっては修練の時となります・・・。やっと終わって良かった・・・。

おかやま工房リエゾン(Li aison)http://www.okayamakobo.co.jp/tenpo/liaison/liaison_main.html

|

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »