« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

2009年6月30日 (火)

テーブルマナー

Cimg0899

今日は、とあるホテルのメニューの試食です。試食なのでワインは無しとのこと・・・ショック。料理の内容はともかく、このナイフとフォークの多さに、庶民の私は緊張します。やはり最低限のテーブルマナーは知っておきたいと思いつつ、友人の結婚式などぶっつけ本番を迎えることばかりです。ナプキンで隠れていますが、お皿の模様は岡山の後楽園をモチーフにした図柄でした。こういった小技がうれしいですね。

|

2009年6月29日 (月)

カフェ ルミッキ

Cimg0907

今日、お昼からのクライアントに行く途中、時間があったので、前から気になっていたカフェに足を運んでみました。今にある新しくできたカフェ ルミッキです。まるで「かもめ食堂」のような店内は、近くの辰巳にあるインテリアショップA-Styleさんがデザインされたということです。北欧の雰囲気で、落ちつける空間でした。

カフェ ルミッキ(Lumikki kahvia)

住所:〒700-0975 岡山市今6-7-1

電話:086-246-5260

営業時間:10:00-18:00

|

2009年6月28日 (日)

別府 地獄めぐり②

Cimg0858

Cimg0851

別府での食事はゆっくりできなかったものですから、「やせうま」や「とり天」などの名物料理は楽しむ余裕がありませんでした。唯一食べたのが、この「温泉たまご」。といっても100度近い高温の温泉ですので、いわゆる温泉たまごではなく、逆に超堅茹でタマゴです。堅いので、お店のひとも「温泉ピータン」と呼んでいました。(本当のピータン(アヒルの卵をアルカリ性の石灰他の中で貯蔵したもの)ではありません。温泉の成分がしみこんで黒っぽくなっているだけです。仕組みはピータンと同じですね。)白身の部分には塩をつけて、黄身の部分にはちょっと濃いめの醤油とたらしていただきます。これまた子どもの評価は、まっぷたつに二分しましたが、僕としては、美味しい卵だったと思います。皆さんも訪れたときにはぜひ食べてみて下さい。

|

2009年6月27日 (土)

別府 地獄めぐり①

Cimg0849

Cimg0864

今日は岡山から日帰りで大分県別府市までの強行軍です。私も生まれてはじめて行きましたが、別府の地獄めぐり。昔の人にとっては本当に危険な場所で、いかにも地獄のような景色だったことと思います。もちろん今ではすっかり安全な観光地になっており、鬼山地獄(ワニがいっぱいいる)などのご愛敬も・・・。

子供の評価は良否別れるところでしたが、大人にとっては実は結構満足度が高く・・・・。一度はおとずれてみたいところだと思います。インターネットで調べると、大分には他にも家族で楽しめるところがたくさんあり、本当はゆっくりと滞在したいところでした。

|

2009年6月26日 (金)

BAR北田 ディナー(岡山市磨屋町)

Cimg0888

Cimg0868

BAR北田では、早い時間はもちろん深夜の遅い時間でもちゃんとした料理がいただけます。もちろん厨房やスタッフの数の都合で時間がかかったりすることもありますが、それでもきちんと下ごしらえをしてできるだけ最高の状態でサーブされるように苦心されています。今日食べたのは、岡山県産の黒豚を使ったメインと、鯵のマリネの前菜でした。他のお客さんの注文を見ていると、ピザやパスタ、オムライスなどのいわゆるバーめしといったジャンルのものが多いみたいです。隣のお客さんが注文していたピザがめちゃめちゃ美味しそうでしたが、夜遅かったのでやめました・・。。

|

2009年6月25日 (木)

出し巻き(食門来福/優々庵)

Cimg0903_2

実は、出し巻きが好きで、居酒屋でもあれば、結構頼んでしまいます。

甘いタイプの代表格は、表町三丁目の豚松の出し巻きでしょうか。添えてあるマヨネーズがかなりギルティーな感じです。

写真は、上品な味の代表格、磨屋町の食門来福/優々庵の出し巻きです。このお店は日本酒もすごい充実しているので、よく利用させていただきます。夜遅くまで多くの人で賑わっています。

|

2009年6月24日 (水)

アミパラ

Cimg0897

今日は、子供を連れて、近くのアミパラに。大きなアミューズメント施設で、家族連れに大人気です。今日も、日曜日の午後、家族連れや若いカップルで混み合っていました。子供達のお気に入りはマリオカートですが、こちらはすでに旬が過ぎているのでしょうか?待ち時間なく、ずっとプレイできました。ホッケーゲームや太鼓のゲームなど、子供たちと一緒に楽しい週末となりました。(個人的には一階の喫煙スペースが、ファミリー向けのエリアと隣接しており、仕切りもないのが、ちょっと気になりました・・・。)施設には焼肉のボクデンや、回転すしのしーじゃっく(一皿105円均一)が隣接しているので、ランチやディナーと組合わせても楽しめます。

|

2009年6月23日 (火)

一鶴(丸亀)

Cimg0893_2

日曜日、友人たちとドライブをかねて、丸亀の有名な骨付鶏のお店「一鶴」に行ってきました。驚いたのは、人の多さ・・・。満席(予約しておいてよかった・・・)。ビールが好きな方はぜひおやどりを・・・。写真はひなどりです。子供向けかな・と思いましたが、案外香辛料がかかっていて、こちらもピリ辛です。ビールを飲まない人には辛いかもしれません・・・。「一鶴」に行く人はぜひ往復の足を確保して、必ずビールと一緒に楽しんでください。締めは、おむすびをタレにつけて食べて満腹です(こちらも今日は品切れ、ショック。)。

|

2009年6月22日 (月)

隠岐のサザエさん

Cimg0890

今日は、友人の自宅に招かれての夕食会、10人ちょっとの友人が集まりました。美味しい料理がたくさん集まりました。写真は、隠岐のお店から宅急便で取り寄せた生きたままのサザエとアワビでした。知り合いの店に無理を言い、急きょ、サザエの壺焼きとアワビや刺身とバター焼きにしてもらいました。ありがとうございました。

|

2009年6月21日 (日)

岩国旅行④(砂金拾い)

同じく、岩国の美川ムーバレーでやったのが、砂金拾いでした。大人にとっては腰が痛いだけの作業も、子供にとっては未知との遭遇のようで、子供がすごく「やりたい!」と言い出したので、しぶしぶやることに・・(大人は外から見守るだけ・・・・)。おじさんに説明してもらって、いよいよ30分間の砂金拾いがはじまったのですが、親が驚いたのは、こどものモチベーションの高さ。めっちゃ高速でザルを回し続けています・・・。まるで猿みたいです。このお金への執着心が将来よからぬ方向に生かされはしないか、すごく不安になりました。

Cimg0825

写真ではわかりませんが、笑えるくらいの高速回転です・・。クルクル~。何でそんなに必死やねん・・・。

|

2009年6月20日 (土)

岩国旅行③(美川ムーバレー)

Cimg0823

Cimg0822

岩国で午後から向かったのが、美川ムーバレーという地底探検のアトラクション、炭鉱の跡地を探検しながら、クイズを解き隠れた宝物を探し当てる、というものです。大人にとっては良くできた作りものでも、小さな子供からみたら、激ヤバなスリルに感じるらしく、真剣に怖がりながら、探検してました。気分はまるでインディー・ジョーンズです。

中はひんやりと涼しく、これから夏の季節にピッタリです。夏休みは知りませんが、普通の週末は人もそれほどおらず、のんびりと過ごせます。お風呂やバーベキューができるところも併設されています。なかなかの穴場スポットでした。

|

2009年6月19日 (金)

かき醤油(アサムラサキ)

Cimg0464

事務所のスタッフが紹介してくれた笠岡市のアサムラサキのかき醤油です。たまごかけごはんや目玉焼きにひとたらし・・。絶品です。笠岡なのに、広島名物というのはご愛敬として、他にも出汁入り醤油やめんつゆなども発売されているので、また順番に試してみたいと思います。オススメです。また個人的には岡山のキミセ醤油さんも好きなのですが、それはまた別の機会に。

|

2009年6月18日 (木)

大森食堂(西川周辺)再び

Cimg0872

Cimg0874

よく日本酒を飲みにいく居酒屋「大森食堂」ですが、マスターが寿司職人なので、お寿司も食べられる器用なお店です。今日は久しぶりにお寿司を注文しました。白身が多いように見えますが、それだけ地物が多いということです。穴子も地物ですし・・。酒の勢いで調子にのり、寿司屋の「玉(ぎょく)」ならぬ、寿司屋の卵焼きをも注文してしまいました・・・。一人で食べすぎです。おいしく頂きました。

|

2009年6月17日 (水)

ウイスキーがお好きでしょ(4Gats)

Cimg0878

最近、巷でハイボールがはやっているようですね・・・。実は私もミーハーなので、最近よくハイボールを頼むようになりました。今日のお店は大阪の4Gats(クワトロガット)ですが、サントリーの山崎のハイボールです。ちょっと贅沢ですね・・・。「ソーダも山崎なんです」とマスターが言うので、サントリーのソーダってことかな?と思っていたのですが、見ると山崎の仕込み水で作ったソーダというのが本当にありました!サントリーさんはこういったところの詰めが上手ですよね。脱帽・・・・。

|

2009年6月16日 (火)

InVito

Cimg0870

こちらは岡山の中央町にあるバー「InVito(インビート)」です。Haruという高級な感じのお店の中に併設されているバーです。とはいえ、ウェイティングに使う人っておられるのでしょうか?また女性といって、中央のシャンパンを話題にしてはいけません・・・。

マスターが僕の弟の同級生ということで、あまり中央町には行きませんが、行った時には立ち寄ろうと思っています。紳士でちょっと三枚目な部分もあるマスターですので、高級な雰囲気に気押されず、ドアを開けてみて下さい。

http://www.haru-invito.com/

|

2009年6月15日 (月)

後楽園にて

Cimg0808

岡山といえば、後楽園。後楽園を散歩しながら、ふと見上げてパチリ。グリーンシャワーというか、新緑に普段の仕事のプレッシャーが癒されます。仕事はきらいじゃないので、ストレスというより、やはりプレッシャーという感じですね。後楽園では定期的に「子どもが声を出して論語を読む会」というのを時々やっていて、出来る限り、子供を参加させるようにしています。おそらく意味はほとんどわかっていないと思いますが、お経のように読んでいるようです・・。2時間おとなしく座っているだけでも良しとしたいと思います。

|

2009年6月14日 (日)

CAFE ROSSO(安来)

Cimg0562

島根県の安来にある小さなカフェ「ロッソ」。実はここすごいお店なんです。オーナーの門脇さんは、2005年日本バリスタチャンピオンシップで優勝し、このチャンピオンシップで優勝を続けています。
店内で働くスタッフも、洋之さんに教えを乞うため、東京をはじめ全国から集まってきたバリスタ&カフェ開業希望者ばかりです。

今回はラッキーなことに門脇さんが外出する直前だったので、ギリギリ門脇さんが入れたエスプレッソを飲むことができました。確かに一味違うな・・・・。おいしかったです。

|

2009年6月13日 (土)

川田焼(京家)

Cimg0796

こちらは、先日お邪魔した京家の人気メニュー「川田焼」です。プロレスラーの川田さんが好きなメニューとのことです。内容は、ジャガイモとカレーペーストがメインで、上からチーズがトッピングされています。中がふっくらと焼かれるので、おもちが入っているのかなと思っていたのですが、違いました。見た目ほど重くはないので、案外さっくりと食べられます。

|

2009年6月12日 (金)

岩国旅行②(錦帯橋)

Cimg0802

こちらは錦帯橋のたもとにあるアイスクリーム屋さん「むさし」です。100種類のアイスクリームが自慢です。このように1つに特化してやり切ることも面白いやり方だな、と思います。普段アイス買わない人でも、つい買ってしまいそうです。

Cimg0803

下をみると、ハバネロ味、カレー味、お茶漬け味などかなり危ない香りが・・。またよく見ると「こだわりバニラ」と「北海道バニラ」、「抹茶」と「特撰抹茶」、「ヨーグルト」と「乳酸菌」など、苦しい展開も・・。

Cimg0809

こちらもう一軒の競争相手「小次郎商店」です。実はこちらの方が本家のようです。こちらは24種類。岩国の熱いアイスクリーム戦争でしたが、本当は両方とも、仲良しなのでは???

|

2009年6月11日 (木)

岩国旅行①(錦帯橋)

Cimg0801

写真は、有名な錦帯橋(岩国)です。実は生まれてはじめて行ってきました。きれいな公園があったり、岩国城までロープウェイで上れたり、結構時間をかけて観光できそうなスポットでした。今回は残念ながら時間の都合で、橋をわたるだけにしておきました。子供にとっても歩くだけで楽しめるようです。

|

2009年6月10日 (水)

金龍ラーメン(大阪 難波)

Cimg0790

実はこのブログでラーメンが出てくるのは、はじめてです。書いている側は気付いてませんでしたが、そんな指摘がありました。決してラーメンが嫌いなわけではありません。ただ超有名な天下○品などのこってり系は年々しんどくなっているので、こちらも同じく超有名な金龍ラーメンですが、チャーシューメン(\900)ではなく、普通のラーメン(\600)です。ラーメン業界も競争が厳しいですが、自分が学生時代の時からあるお店です。先日行った4Gats(クワトロガット)の帰りに立ち寄りました。4Gats(クワトロガット)と同じ筋 徒歩15秒です。

|

2009年6月 9日 (火)

美寶(内山下・雑炊ほか)

Cimg0833

内山下のルネスホールの南側の路地にひっそりとあるお店「美寶(びほう)」です。飲んだ後の締めに、ラーメンもいいですが、メタボが気になる方は、このお店で雑炊というのも、たまにはいいですよ。食べた後に気がついたので、お店を出てからパチリ。雑炊のお店ですが、肝煮とか南蛮漬けなど大皿におバンザイも豊富にあり、どれもおいしいので、居酒屋的な使い方もできます。

|

2009年6月 8日 (月)

ル・ミディ (岡山市大供)

Cimg0798

クライアントと打ち合わせを兼ねて、ランチを取りました。実は普段は自宅で昼をとるので、ランチはほとんど外食しないんです。今日はフレンチのル・ミディ (Le Midi) のプレートランチ(\1,000)です。家庭的な小さなお店で、落ち着きます。実は二日酔いで喉が渇いていたので、5回くらい水を継ぎ足しに来て下さいました。すみません・・・。

ル・ミディ (Le Midi)

TEL 086-234-0445
住所 岡山県岡山市大供2-8-15

|

2009年6月 7日 (日)

串カツだるま(大阪新世界)

Cimg0771

Cimg0774

大阪の新世界は串カツで有名ですが、今日友達と行った「だるま」も特に有名なお店の1つです。どうせなら、と総本店に行ったので、小さいお店のためかなりの行列でした。おそらく支店の方が席数が多いので、回転が速いと思われます。味のほうは、納得の味で、やはり串カツの油がしみこんだソースが一味違うんでしょうか・・・・。特に美味しかったのは、大きなレンコンと、限定メニューということで最後にいただいた「イトキンまぐろ」でした。紅しょうがなどあまり岡山では見ないメニューもまた次回は挑戦してみたいと思います。

|

2009年6月 6日 (土)

京家(野田屋町エリア)

Cimg0797

久しぶりに訪れたお好み焼きの人気店「京家(きょうや)」です。久しぶりに来たら、焼き手がご主人から若い方に変わっていきました。看板メニューの京家焼き(写真)もご主人の「しっとり」テイストと違い、今日のは「パリッと」したテイストでした。この辺はお好みで、評価が変わってくるのでしょうか?非常にユニークな形のお好み焼きですが、味としてはタコ焼きに近いイメージです。同じように広い鉄板の上で器用に作られる玉子焼きも、他の方が頼んでいるのを美味しそうに見てしまいました。また次の時には頼もうと思います。

|

2009年6月 5日 (金)

PAGANINI(城下)

Cimg0215

またまたご近所のバーPAGANINIです。上手に高級感を出しているなあ、とその内装と店づくりに感嘆。サービスも素晴らしく、いつもお世話になっています。大きな窓からの景色を見ながら、ゆったりと時間が流れていきます。夜景ということでは、駅前の雑駁な景色よりも、城下界隈のほうが、美術館等も建築物もしゃれていて落ち着きます。

|

2009年6月 4日 (木)

華伝座(岡山・丸の内) 日本酒編

Cimg0755

お邪魔するたびに、日本酒のラインナップが増えていく近所のバー華伝座です。この充実ぶりは、市内の並みの居酒屋さん以上です。今日はその中でも大阪の秋鹿の「霙(みぞれ)もよう」というにごり酒。にごりのない上澄みと、にごりをからませた部分と両方味比べさせていただきました。まったく甘ったるさがなく、切れのシャープなお酒で、感動・・・。

|

2009年6月 3日 (水)

空 (大阪 鶴橋)

Cimg0780

Cimg0779_2

先日、出張で行った際に訪れた鶴橋の焼肉屋さん「空(そら)」です。久しぶりに行った鶴橋は、繁盛店がきれいにリニューアルされているのを横目で見ながら、このお店は庶民的な雰囲気をキープ。ユッケではじまり、塩タン、ハラミ、ホルモン・・と美味しくいただきました。一緒に行った人が頼んでいたユッケジャンスープも癖になる辛さで、絶品です。スプーンが止まりません・・・。

|

2009年6月 2日 (火)

酒亭 間(岡山市表町)

Cimg0758

事務所の近くにある小さなお店 間(あわい)です。

ここに行くと地元の表町商店街の方によくお会いします。ご近所さんに愛されてるんですね。今日は焼き物を中心にいただきました。写真の大きなシイタケも丁寧に炭火で焼いていただきました。おいしいお店です。

|

2009年6月 1日 (月)

4Gats(大阪ミナミ)

Cimg0781

大阪の難波駅すぐ近くに新しいバーがOPENしました。お店の名前は4Gats(クワトロガット)というお店です。戎橋(ひっかけ橋)のすぐ近く、御堂筋線難波駅の14番出口すぐ近くでアクセスは最高です。月光仮面という大阪らしいネーミングの鉄板焼きやさんがあるビルの最上階。カンバンが小さいので分かりにくいですが、店内はゆったりしていてくつろげる大人のバーです。

クワトロガット

大阪市中央区難波1丁目7-18 5階

06-6213-7666

|

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »